dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の弟が、12月に結婚します。
妻の兄弟構成は、長女(妻)、長男、次男の順番で、今回、次男が結婚することになり、私たち夫婦も
婿側の親族として披露宴に出席することになりました。

通常、親族代表(婿側)スピーチって、伯父か叔父が適当だと思うのですが、それをいきなり私に振られて戸惑ってます。
伯父も叔父ももちろん出席しますので、そういう先人たちを差し置いて、姓も違う明らかによそ者で若輩者の私(30歳)がやるべきものなのか悩んでいます。

なぜ、姉の婿である私が親族代表スピーチをしないといけないのか、、、それは昔からそう決まっていると言われました。嫁に出た姉の婿がするものだと、滋賀県の湖東の方ではそうらしいです。本当だか全く信じがたいのですが、年配の方が言うことにはあまり逆らえないし、、、

実際、このようなケースってあるのでしょうか???
インターネットで色々調べましたが、姉婿が親族代表スピーチをするケースが見あたりませんでした。

実際に、何をしゃべるのかも検討つきません。
親族といえども、ただの義理の兄ってだけですし。
親族代表なんてあまりにも荷が重くて、毎日悩んでいます。

A 回答 (4件)

>嫁に出た姉の婿がするものだと、滋賀県の湖東の方ではそうらしい…



ある意味、理にかなっているでしょうね。
結婚式の主役は誰かというと、若い二人に違いありませんが、ここまで無事育て上げることができた親にとっても、門出の場なのです。
また、親戚間での冠婚葬祭は、家単位で考えますので、実家の姓を受け継ぐお兄さんは親と同世帯となり、主催者側の人間ということです。

したがって、主催者以外の親戚で最も近い人といえば、おじやおばでなく必然的に姉夫婦となります。
仮に、もう一人お兄さんがいて分家しているなら、こちらが親族代表になるかもしれません。

>親族といえども、ただの義理の兄ってだけですし…

最近は男女同権とか、共同参画社会とかが声高に叫ばれています。奥さんが親族代表になっても決して間違いではないのですが、冠婚葬祭の分野ではまだまだ男尊女卑がはびこっています。
ここはやはりあなたが立つ場でしょう。
原稿は奥さんに書いてもらって読み上げるだけとかでは、かえってご不満でしょうか。
    • good
    • 0

滋賀県のならわし?等はよくわかりませんが、


私は新婦の義理のおにいさん(実姉の旦那様)がスピーチした披露宴に
出席したことがあります。
その家は、日頃から兄弟がものすごく仲良く、ぜひ義兄さんに・・・という
感じだったみたいでした。
新婦と初めて出会った時のことや、今までの思い出を話していました。
また、今後も仲良くしていこう、みたいなことを言ってました。
もし思い浮かぶ内容が少ないようであれば、
実姉である奥様から、新婦のエピソードを教えてもらうとか、
一般的な祝辞でも
いいのかもしれません。

あまり参考にならないかもしれませんが、
そういう披露宴に出席したことがあるということを、
一言お伝えしたかったので・・・。

この回答への補足

やはり例があるんですね。でも、それは親族代表のスピーチでしたか?友人とかの挨拶・スピーチと同列であれば、私も友人みたいな感じでやりやすいのですが、親族代表ってことのスピーチなんでということで悩んでいます。

補足日時:2005/10/16 00:06
    • good
    • 0

No2です。

補足ありがとうございました。

義母がスピーチをお願いしてきているのであれば
するしかないでしょうね。
私の感覚では、姉婿が親族代表としてスピーチすることに違和感はありますが、そこは地域柄。住んでいるものしかわからない常識なるものがあるのですね。

資格があるかないかと悩まれていますが
姉婿がするのが当然と考える地域(家庭)の披露宴に出席する以上、スピーチをしない方が非常識になってしまうのではないでしょうか?

またスピーチの内容ですが、まず質問者様もおっしゃられていますが、「若輩者がスピーチをすることでの挨拶」「義弟の人柄」「ご自身のご夫婦の決め事などを披露して、これからの参考にどうぞ」などで良いのではないでしょうか?できれば内容も義父・義母に確認してみるほうがよいかもしれません。決め事があるかもしれませんしね。

最近は、披露宴スピーチの参考書なる本も多数ありますし、インターネットでも情報収集できると思います。義理とはいえ弟さんの晴れの日です。
あまり悩まないでがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ参考になります。スピーチする覚悟を決め、いろいろと情報収集させて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 00:04

私は新郎・新婦の親戚が出席している披露宴で当事者の姉婿が姉側の親族代表スピーチをした出席したことはありません。

伯父・叔父様と思われる年配者がしていました。娘の婿が(婿養子でない限り)親族代表スピーチをすることに私も質問者様と同じくかなり違和感がありますね。

ただ、結婚に伴うあらゆることには地域柄がかなり出てくることは確かです。
質問者様の義父・義母に相談されてみましたか?
義父・義母がそのようにおっしゃられているのであれば覚悟を決めないといけないように思います。

でも1つ疑問。
質問者様の義理の弟さんと結婚される新婦も滋賀の湖東の方なのですか?
もし違う地域の出身者だったら、新婦側の出席者は不思議がらないですかね。私だったら「なんで??」と思うでしょう。

どうしてもスピーチを避けたかったら、ここらへんを理由にしてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

sarapoaroさん、どうもありがとうございました。

これは、私の義母が言ってる話なんです。

新婦も湖東地方で、新婦は兄弟の一番上です。おそらく先方の親族代表は叔父か伯父が出てくるのかなと思いますので、釣り合い取れてるのかな?と思います。

スピーチを避けると言うよりは、もしスピーチすることになれば、
・私がスピーチする資格があるのだろうか?
・何をしゃべるんだろうか?
と悩んでいます。

補足日時:2005/10/14 07:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A