
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
休憩所や更衣室の有無など、ホールによって設備やシステムが違います。
ホールに電話して聞いてみるのが確実でしょう。
ちなみに、現在の日本では、通夜や告別式、法事などの「式」のときだけ喪服を着るのが一般的ですが、本来、喪服は喪が明けるまで着るものです。(現在でもそうやっている地方も少なくありません。国内外を問わず) 家族が他界してから、喪が明けるまで毎日喪服で生活するのです。民俗や地方によっては、1年間、あるいは10年間、あるいは(配偶者が他界したときには)のこりの人生をずっと喪服で生活します。
喪服は故人に敬意を払う気持ちの表現です。
ですから、ずっと喪服でいられるのであればそれに超したことはありません。それが無理であれば、可能な範囲で喪服を着ている…ということになります。
No.4
- 回答日時:
「家族葬」とのことなら、ご自由にやればよいでしょう。
一般的には、病院から自宅またはホールに帰ってきたら、しばらくは布団の上に寝かせます。その後「納棺」があるわけですが、このときは普段服です。地味目の普段着です。
夜になって通夜が始まる前に「略礼服」に着替えます。質問者さんは女性と想像しますが、ごく近い人なら、色無地の着物に黒い帯です。もちろん洋服でもかまいませんが、とにかく正礼装としての喪服ではありません。
葬儀・告別式から荼毘、お骨拾までが、正礼装になります。ごく近い女性なら、五つ紋の付いた真っ黒の着物、これが正式の「喪服」です。
繰り返しますが、家族葬なら、しきたりにとらわれず臨機応変にこなせばよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
ご心配ですね。
一般に家族の喪服は弔問者、会葬者に応対する時間帯のみとお考えになると
いいと思います。
家族葬でもそれに準じて考えればいいでしょう。
特に全てホールでされるとすれば裏方の仕事も殆んど無いでしょうから、
やすむとき以外は喪服ということでもいいのではないでしょうか。
もちろん、儀式のときを中心に数時間ということでもかまわないでしょう。
男の人であれば、臨機応変に上着を脱いだり、ネクタイを緩めたりされればいいかと。
No.2
- 回答日時:
このたびはご愁傷様です。
私の叔父がなくなったとき、同じように入院先からホールへ移しました。喪服は病院から移動する遺族については、ホール到着後に着替えました。寝泊りも特に着替えることはしませんでしたが、読経が終わり夜中付き添うだけ、だれも弔問に来ないのでしたら、着替えを持って行って寝るときだけラフな格好でもいいと思います。そこはご遺族間で相談すればどちらでもいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 一般焼香の服装 2 2022/12/03 13:08
- 葬儀・葬式 喪服を着たくありません 9 2022/11/03 18:01
- 葬儀・葬式 正喪服 葬式以外ではどのような場面で着用していいのでしょうか? 4 2022/08/14 12:00
- 葬儀・葬式 争議の福相についてです。 喪家側の服装として、黒の葬儀用のブラックフォーマルのワンピースや上着はダメ 3 2022/09/01 07:12
- 大人・中高年 後悔するべき 2 2022/04/16 21:52
- 政治 ソウル梨泰院転倒事故で154人もの死者を出した原因はなんでしょうか? 7 2022/11/01 06:35
- 葬儀・葬式 火葬の際に喪主が喪服にブライトリングのギラギラの腕時計着けてたら、不謹慎ですか? 4 2022/11/20 07:48
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 葬儀・葬式 防護服着て葬儀に出るときは葬儀屋さんとかに連絡した方が良いですか? グループホームで働いていますが体 3 2022/08/08 12:23
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
夫の曾祖母のお通夜・お葬式に...
-
通夜にジーパン
-
女性用の喪服、明日19日まで...
-
喪服で出社
-
四十九日の服装は?
-
和装 喪服について
-
自宅での身内だけの一周忌の服...
-
通夜と告別式の両方に参列する...
-
有名人のお別れの会後の一般人...
-
父の3回忌をお寺でお経だけお願...
-
初夢が喪服を探す夢。どういう...
-
このような格好で葬儀に出たら...
-
親戚の葬儀や法事に着られる着...
-
毎日喪服の人に毎日会う意味?
-
今朝亡くなられ、翌日の夜から...
-
四十九日前の僧侶訪問時の服装
-
父の49日法要の服装、及び髪型...
-
喪服正装について
-
義妹に貸した喪服が返ってこな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報