
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
明快なお答えではありませんが。
服喪1年とか言って昔は厳格でした。
しかし、このスピード時代の世の中、そんなことばかり言っていられません。
お葬式の日に初七日や場合によっては49日まで済ませてしまおうかという時代です。
49日が過ぎれば、本人と相手が了解済みなら結婚式に出席することも普通です。
うつうつしているよりも、明るく生きたほうが故人も喜ばれるでしょうという考え方もあります。
さて本題のお正月ですが、あなたとご主人は喪中であっても婚家先は無関係です。
婚家先は普通にお正月をされていいわけです。後はあなた方ご夫婦と婚家先の問題です。双方が気にしないといえばそれでよし、だめというならそれもよし、でしょうね。私なら「おめでとうございます」省略で「今年もよろしくお願いします」といって押しかけるでしょうね。
ただ、あなた方ご夫婦は世間的にはあまり目立たないほうが(あまり浮かれすぎない方が)いいことは確かだと思います。
余談ですが忌中、喪中というのは、仏教というより神道からきているようですね。
お清め塩も神道だといいます。
アフガニスタンならずとも、宗教に絡むことは難しいです。ご主人を軸によく皆さんの意見を聞いて決められるといいと思います。
主人の実家はざっくばらんで、太っ腹なほうなので、いつも気兼ねなくお付き合いさせてもらってるので、お互いによく相談して決めようと思います。
ただ、父が突然亡くなったので、実家の近くに住んでいる私は、娘として母と一緒にいてあげたい気持ちもあったものですから・・・
それも含めて、お互い気の済むような結論をだせばいいと思いました。
アドバイスありがとうございました。
気持ちが楽になりました。
No.2
- 回答日時:
喪中による行動の制限には、対外的な物と内部=身内や親戚の行動があると思います。
対外的には、やはり色々な場面で慎むべきでしょうし、代表的な例としては年賀状を出さないことでしょう。
身内の部分では、それほど慎んだり気を使うことは無いかと思います。したがって、お正月に御主人の実家で過ごすことは、何ら気を使う必要はないと思いますし、又、そのような機会に亡きお父さんの思いで話をするのも良いでしょう。
そうですね。
私もそこまで厳格に考えなくても・・という気持ちはあったんですが、一般常識がわからなくってちょっと不安だったので。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
喪中とは、本来は人の死後、亡くなった方の親族がその死を悼んで、特定の期間内の遊びや笑いを控えたり、酒を断って家で謹慎することをいいます。
ただ、現在では葬儀・法要以外は喪服を脱いで、普段と同じような生活をするように変わってきました。
しかし、喪中はできるだけ派手なレジャーや遊興を避けて、結婚式の出席や神社の参拝、年始参りや年賀状も控えるのが普通です。
お中元やお歳暮は例年通り 行うのが一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族水入らずの『家族』って
-
喪中の玄関飾りは
-
お正月の親戚の集まりについて...
-
産後、親戚に会ったのはいつ?
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
何年か前のお正月のことですが...
-
会う気がないのに、予定を聞く...
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
お正月はおせち料理は何日まで...
-
あけましておめでとうございま...
-
お正月の次の日は何して過ごし...
-
人間の完成度って何故あんなに...
-
「ご許しください」と「お許し...
-
俳句で「お正月」は何文字にカ...
-
一番楽しいお正月(しりとりう...
-
年越しはどっちの実家に行きま...
-
長男の嫁ですがお正月実家に帰...
-
結婚後、初めてのお正月について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
創価学会のクリスマスとお正月
-
お正月の親戚の集まりについて...
-
松前漬はどのくらい日持ちしま...
-
一番楽しいお正月(しりとりう...
-
会う気がないのに、予定を聞く...
-
お正月や、お盆に 嫁いだ娘の嫁...
-
今年もいよいよあと3日ですね。...
-
今日(2023年1月2日)は振替休...
-
お正月
-
健常な若い大人のおむつ着用
-
お経を聞くと涙が・・
-
年末と年始どっちが安い?
-
今の自分は○○なお年頃?
-
皆さんはお正月はのんびり出来...
-
お正月用にビートップスで味付...
-
まぐろの刺身に血栓があったら...
-
お正月、義実家への帰省に生理...
-
新春の期間はいつからいつまで?
おすすめ情報