
「耳障り」は悪いことにしか使わないので「耳障りがよい」というのは誤用だということは判ります。
しかし「耳障りのよい」のいわんとするところを表す自然な言葉が中々見つかりません。
「耳障りのよい」という言葉を使うとき、「耳に心地よい」「聞いていて気分がいい」という意味だけでなく、「甘ったれた主張・言い分」「甘言」「上滑りで心のこもっていない」という悪い意味に使っている人も多いようです。
例「耳障りの良いことばかり言っていると、本当に相手の為にはならない」
この意味を表すのに、より自然で正しい言葉はないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
『当たり障りのない』などはどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
「障る」は良くないことに使うイメージですが、「触る」ならいいのではないでしょうか。
肌触りがよい、手触りがよい、というのと同じですから「耳触りがよい」も良さそうな気がするのですが…。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%AA …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
あえかな と あえやかな
-
「海納百川」の読み方
-
「再褐」とは?
-
「装着」の反対語は?
-
上等だコラッの上等ってどうい...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「まるドメ」(まるでドメステ...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
「サ終」とは
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
別れの言葉でしょうか?
-
【日本語】初志貫徹、初志一貫...
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
結構という言葉は使わない方が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
あえかな と あえやかな
-
「装着」の反対語は?
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
別れの言葉でしょうか?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
如才無いと言われて・・・
-
女性に言われた「彼女できたら...
おすすめ情報