
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
たしかにぎんなんはよく売っていますが椎の実は見かけないですね・・・。
とってもおいしいんですが(^-^)私も子どもの頃よく拾いに行っては家に帰ってから炒ってもらうもが楽しみで。素朴なおやつとしても楽しんでいました。
椎の木は神社とかに植わっているのをよく見かけます。
以前伊勢神宮に行った時にびっくりするくらいたくさんの椎の実が落ちていたのを観ました。
あと、京都の某所でもかなり競争率は高いですが拾える場所があります。
ご近所で神社とか椎の木が植わってそうなところを探して椎のみ拾いをしてみるのも季節を感じて楽しいかもしれません。
そして秋の味覚をお家で味わってみられてはいかがでしょう?
本来の質問の回答にはなっていませんが、椎の実拾いは大人でも夢中にあれるほど楽しいですよ~。
No.2
- 回答日時:
通販ではありませんが、お祭りなどの露天で秋にはよく見かけますよ。
秋祭りが近場であれば、のぞいてみられるといいかもしれません。
私も椎の実大好きです!近所のお宮で拾っています(^_^)v
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/30 07:23
参考になりました、実は私の家の近くに天王寺公園がありそこに椎の実がなる20年くらいの木がありますが今年は収穫はありません。その公園に入るには150円いります。椎の実の味を知っている人は私一人ではありません、大勢の人が拾うので数に限りがあります。何せ都会のど真ん中ですからね。参考になりましたありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
海老を色良くゆでるには?
-
殻つきホタテの調理法教えてく...
-
殻付きのホタテのしたごしらえ?
-
生の殻付きマカダミアナッツ!!
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
シャコの扱い方
-
トリマー(ルーター)ビットの...
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
エビの殻をむかずに料理する姑
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
カリカリ梅作ろうと思います。...
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
新鮮な牡蠣って、 アワビみたい...
-
「船穀」について質問です。
-
エビの賞味期限
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
生焼けのパン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
高級中華の海老料理はみんな殻...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
『どんがら』の意味で…
-
海老を色良くゆでるには?
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
ゆでたまごの殻がキレイに剥け...
-
皮付きエビチリ
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
海老や蟹は殻ごと食べますか?
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
銀杏の天日干しについて
-
卵の殻が汚いって本当ですか?
-
鍋にえび 貝 魚を入れるとき
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
おすすめ情報