重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、マイカーにETCを装着しましたが、ETCカード(以下、カードと略す)の取り扱いが少し面倒です。
皆さん、どうなさっているか教えてください。

そもそも販売店の説明によると、カードは1.車錠荒しによる盗難、2.カードの品質劣化、を防ぐためにクルマを乗り降りする都度、出し入れをするように注意を受けました。

実際にこれがなかなか面倒です。最初は財布にしまったりしました。その次に、キーホルダーに薄い定期入れを付けて出し入れしたりもしました。後者は、いつも鍵とカードがいっしょで便利なのですが、見た目がどうにも野暮ったいです。

「慣れれば何て事ない」と友人は言いますが、僕の様な生来の不精者にはただただ億劫です。

ところで、カードを差込っぱなしにしておくのは本当にいけないのでしょうか?

あるいはみなさん、うまく工夫されてるのでしょうか?

良いアドバイスをお待ちしてます。

余談ですが、最近急速にETCの普及が進んでいますよね。おそらく近日中に、カードが収納できるクルマ用のキーホルダーが商品化される、と僕は予想しているのですが...

A 回答 (3件)

免許証の入っている定期入れに入れています。

特に不便は感じませんね。
クレジットカードをお店で出し入れするのと同じですから。
運転するときは、当然免許証を持っていますから、財布に入れるより忘れにくいです。
ETCカードにクレジット機能がついている場合は、できるだけ抜き差ししたほうが良いでしょうが、クレジット機能がなければ、短時間の乗り降りなら挿したままでもそれほど心配はないと思いますよ。悪用されても履歴が残りますから。
    • good
    • 0

こんにちは、



あくまでも『自己責任』の範囲での話です。

私は挿しっぱなしです。
車載機の場所はたいていの人が分からない場所においてあります。
アンテナ分離型です。

さすがに長期置いたままにはしませんが、毎日車に乗るので
ほとんど挿しっぱなしです。

カードの劣化?特に気になりません。
もう1年半使ってます。

もしそれで盗難されれば保証がない!といわれても盗まれてませんので(^^)

でも、
あくまでも『自己責任』です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的には「自己責任」、そういう事ですよね。
結局、我が家では運転免許所有者1人に1枚、カードを発行してもらい、各自のクルマを管理するってことで解決させました。

とりあえず、この方法でやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/17 22:28

>クルマを乗り降りする都度、出し入れをするように注意を受けました。



 ETCカードが送付されてきたときに同封されていた「ETCカード特約」の会員保障制度規定を確認されることをおすすめします。

 ETCカードを車内に挿したままで盗難にあって不正使用された場合、「重大な過失」と見なされ、たとえ警察に盗難届出をしても、不正使用された金額を支払うこととなっています。

 めんどうだ、どうせ盗難は保障されるだろうと思っているとすれば、誤りです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!