
JRは特殊な切符の買い方をすると安くなると聞きました。そこで、教えて欲しいのです。
再来週(平日)友達と学校が終わってから大阪城ホールにコンサートに行きます。彦根(滋賀)の大学に行っていて、彦根駅には16時30分にぎりぎり着けるかどうかです。
友達は、能登川(滋賀)に住んでいて、能登川から乗ります。
自分も能登川に住んでいるので、能登川ー彦根の定期を持っています。
それで大阪城ホールに行くわけなのですが、始まるのは19時からなので、おそくても18時30分には向こうに付きたいと思っています。
そこで、時間に間に合いつつ運賃を安く抑えるにはどうすればよいでしょうか?
ついでに能登川から乗る友達の方も安くなる方法を教えてください。
自分は能登川で降りても、自分は降りないで友達が乗ってくるだけでもどちらでもいいです。
たくさん書いてしまってすみません。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2さんのように金券ショップでばら売りの回数券を調達するのがベストですが、それが出来ない場合は以下の方法はどうでしょうか。
fmvce50j7さんは当日時間がないようですので、ご友人に京都まで先に行ってもらい、京都駅の券売機で「京都⇔大阪」の往復きっぷ(タッチパネル式券売機は不明ですが、ボタン式券売機では発売しています)と「京都⇒820円」のきっぷを2枚ずつ買ってもらいます。
※「京都⇒820円」のきっぷは、帰りに使うためのものです。
ご友人は「京都⇔大阪」の往復きっぷの往路券で入場し、fmvce50j7さんが彦根から乗ってきた新快速の中で合流し、改札機に入れてない方の「京都⇔大阪」の往復きっぷを受け取ってください。
この状態ではfmvce50j7さんは能登川→京都間を無札で乗ったことになってしまいますので、朝に学校に向かう前に能登川駅で「能登川⇒820円」のきっぷを買っておいてください。
これで、「彦根⇔能登川の定期券」「能登川⇒820円のきっぷ」「京都⇔大阪の往復きっぷの往路券」の3枚で区間が連続しますので、大阪駅ではこの3枚を有人改札口に提示すれば出ることが出来ます(自動改札機は2枚までしか処理出来ないので、有人改札を通ってください)
※定期券がICOCAの場合、出場の処理をしてもらう必要があるので若干時間がかかります。
大阪駅で改札を出たのでここで大阪城公園までのきっぷを買うことになりますが、ここでもボタン式の券売機であれば「大阪⇔大阪城公園」の往復きっぷを購入出来ますので、これを買ってください。
片道きっぷでもいいのですが、大阪城公園駅はコンサート開催時は大混雑しますので、大阪駅で往復きっぷを買っておく方が帰りが楽になります。
環状線はこの時間は平均4分間隔で運転されていますので、大阪駅で改札を出てきっぷを買うことで1~2本遅れても、コンサートの開演である19:00には充分間に合います。
大阪城公園駅から大阪城ホールまでは5分もかかりませんので、18:45くらいに駅に到着しても大丈夫です。
大阪駅で「大阪⇔大阪城公園」の往復きっぷを買った時点で、帰りのきっぷも大阪城公園から能登川までつながることになります。
帰りは「大阪⇔大阪城公園」の復路券で大阪城公園駅の改札を入り、能登川駅では「大阪⇔大阪城公園の復路券」「京都⇔大阪の復路券」「京都⇒820円のきっぷ」の3枚を能登川駅の有人改札に渡してください。
No.4
- 回答日時:
能登川~野洲、野洲~京都、京都~大阪、大阪~大阪城公園と分割すると幾分かは安くなります。
能登川には金券ショップがなかったと思います。近江八幡、南彦根、彦根、守山、草津、石山、大津、山科、京都の金券ショップで回数券のばら売りをしていると思いますので、何か行くついでがあればそこで購入すればいいと思います。
無理な場合は、旅行代理店で分割の乗車券を発券するのがいいと思います。駅では原則その駅からの切符しか売りませんので断られる可能性があります。
No.2
- 回答日時:
ほとんど#1さんの通りだと思いますが、山科以西では新快速は15分毎に走っていますので、京都駅もしくは環状線に乗り換える大阪駅でなら1回降りても間に合います。
もし、京都-能登川間の回数券をチケットショップで手に入れられますでしょうか?
それが出来ましたら、それを4枚購入し、友人氏が能登川駅から乗るときに1枚使用します。
そして大阪駅で一度下車します。
友人氏は能登川から乗ったきっぷと540円で、質問者様は定期券+未使用の京都-能登川間の回数券1枚+540円で大阪駅で精算します。
大阪駅で160円の切符を買って大阪城公園で下車します。
大阪城公園駅は1番京橋寄りにしか階段がございませんので大阪駅から乗られる際、1番後ろのドアからご乗車ください。
言うまでもございませんが、未使用の京都-能登川間の回数券2枚がありますが帰りに使います。
No.1
- 回答日時:
そもそも、彦根16:29の新快速に乗らないと、18:30迄に大阪城ホールには着きません。
彦根16:59の新快速では、大阪城公園駅に18:27着で、そこから徒歩5分ですから、18:30に間に合いません。
それでも後者でよいというのであれば、乗車券を能登川-京都、京都-大阪、大阪-大阪城公園の3枚に分ければ、820円+540円+160円で、1,520円にできます。
(普通に通しで買うと1,20円です。)
きっぷは事前に旅行会社で買ってください。
駅だと発売を拒否される可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 三月の関西旅行 4 2023/02/23 08:28
- 関西 愛知県の1番上の市に住んでいる人に、滋賀県のお土産不要でしょうか? 自分の友達の家に買ってこうと思う 3 2022/10/24 02:08
- 交通科学 1泊2日で 博多から大阪城ホールに行きます!! 大阪城公園駅に行きたいのですが 大阪駅で乗車券(博多 2 2023/02/19 22:47
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 引越し・部屋探し 引越し手続きの順番を教えてください 1 2023/06/04 15:08
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 切符について 1 2023/01/28 02:30
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京急線で品川駅まで行って、JR...
-
みどりの窓口
-
新幹線から都内私鉄への乗り継ぎ
-
踊り子号の乗り方とチケットの...
-
青空フリーパスについて
-
JR北海道の特急のSきっぷの...
-
どうなんでしょ~か??
-
JR東日本の切符の数字の意味
-
亀戸駅はJR都内一日乗車券利...
-
「前途無効」と「途中下車はで...
-
本日のハピライン快速福井行き...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
切符乗り換え方法 切符での乗り...
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
切符をなくしたことはありますか?
-
みどりの窓口の営業時間一覧が...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
旅行会社で購入した切符の変更...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踊り子号の乗り方とチケットの...
-
みどりの窓口
-
京急線で品川駅まで行って、JR...
-
新幹線から都内私鉄への乗り継ぎ
-
「前途無効」と「途中下車はで...
-
このきっぷは大阪発で、私は新...
-
旅行代理店でJR券単体の手配...
-
JR東日本の切符の数字の意味
-
土日きっぷが折れてしまいました
-
JRの都区内パスやホリデーパス...
-
インボイス制度でJRのきっぷの...
-
通学定期の有効期間を3日間程...
-
きっぷの使い方 途中駅からの使用
-
首都圏往復フリー切符について
-
えきねっとを利用したことある...
-
品川駅でJRから京急に乗り換...
-
切符を郵送したら郵便事故にあ...
-
改札の超過時間について(きっ...
-
西武新宿線高田馬場駅での切符購入
-
亀戸駅はJR都内一日乗車券利...
おすすめ情報