
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>フレッツADSL接続ツールの初期設定の中に、タイムアウトの時間を設定するところがありますが、ここを設定していると、
この質問でのエラーメッセージとは全く関係ないことです。
接続タイムアウトと「Operation timed out.」は全く別物です。
また、午後11時頃と午前1時頃にダウンロード可能か確認しましたが問題なくダウンロードできました。
サーバー自体は混んでいないようです。
No.5
- 回答日時:
私は、フレッツADSL、Netscape Communicator4.7、Norton Personal Firewallで、ダウンロード可能(最初の分割ファイル)でした。
ダウンロードファイルリストの下側の注意書きに
サーバの混雑でログインが制限されている場合、お使いのブラウザによっては「サーバーが拡張情報を返しました」と言ったエラーメッセージやパスワードを要求するダイアログを表示することがあります。その場合、パスワードなどを入力する必要はなく、キャンセルしていただき、誠に申しわけありませんが、時間をおいて再度お試しいただくよう、お願いします。
と書かれていますので、『・・・・Operation timed out.』のタイムアウトと関係してるカモ?
それと、フレッツADSLをお使いの場合、フレッツADSL接続ツールの初期設定の中に、タイムアウトの時間を設定するところがありますが、ここを設定していると、一定に時間になると、切断する様になるので、タイムアウト無しになっているか、見てください。
No.4
- 回答日時:
OS8.5.1だと場所が異なるかもしれませんが…。
[アップルメニュー]→[コントロールパネル]→[インターネット]→[詳細設定]配下のどこかにFTPサーバーの設定項目があると思いますので、[FTP 受動モード(PASV)を使用する]のチェックを現在の状態から反転させて、再度ダウンロードをお試し下さい。
#もし上記の場所になくとも、何処かにFTPに関する設定をするところがあるはずですので探してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
もしかしてなんですが、
Fire Wallのソフトを入れていたりとか、
Fire Wallで保護されているネットワーク内に居たりとかしませんか?
対処としては、
Fire Wallソフトを外してみたり、ネットワークの管理者に相談するとか。
見当違いでしたらごめんなさい。
>ADSLにしたのだったら一括の方のファイルを選択してやった方がいいかと思います。
asucaサン と同じく、私もそう思います。
あと、IEではなく、Netscape CommunicatorやNetscape Navigatorを使ってみるとか。
No.2
- 回答日時:
ADSLにしたのだったら一括の方のファイルを選択してやった方がいいかと思います。
速度が充分だったらそれほどの時間はかかりませんよ。
参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos8 …
No.1
- 回答日時:
Down Down DXのようなダウンロード用のソフトを使ってもだめでしょうか?
タイムアウトの時間を調節出来ます。
確かにサーバーは混みあっていることもありますが時間をずらしてやったりすれば大丈夫なはずです。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA008500/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
リモートプロシージャコールに...
-
小企業用サーバー作り・・・
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
クラウドサービスの転送容量
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ホームページビルダーで不要な...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
Excelでのhtml形式ハイパーリン...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
pmpファイルの再生
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
動画ファイル(MPEG/MOV)をAVC...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ホームページビルダーで作成し...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
iPhoneが復元出来ない(不明エラ...
-
ホームページビルダーのサイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSの前方参照ゾーンについて
-
OpenSSHのサーバー設定ファイル...
-
win2003serverについて
-
DHCPサーバーの変更
-
lsync+rsyncミラーリングで除外...
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
linuxサーバーにftpで送信した...
-
Outlookで削除してもGmailに残...
-
フリーのsshサーバーてあります...
-
インターネット時刻と電波時計...
-
ESXi5仮想サーバーのCPU数とコ...
-
ホスト名、サーバー名の意味
-
ニュースグループのアカウント...
-
Windowsファイル共有で、IDとパ...
-
小企業用サーバー作り・・・
-
Ubuntu系とCentOS系の違いはな...
-
ホームページビルダー15で作っ...
-
Windows環境でのNTPサーバー冗長化
-
サーバーのOSとしてのMac mini
-
エイリアスのリンク切れ
おすすめ情報