重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年1月にホテルでの挙式、披露宴(親族プラス友人の30人強、会社上司等は呼ばず媒酌人はいません)の予定です。

両家の両親の服装についてなのですが、私の両親は、母は留袖、父はモーニングを考えており、先日式場の担当者の方にお聞きしても、両家の両親は、母親については留袖であったり、ドレスであったりしてもよいとは思うけれど、(ただ、できれば揃えた方がよいとのこと)父親についてはモーニングですね、とのことでした。

しかし、彼が両親に聞いたところ、母親は洋服(ドレス?そこまでは行かない洋服?)、父親は礼服(多分日本において結婚式によく着られているあのタイプだと思います)との答えだったとのことでした。

他の検索サイトで幾つか調べてみたところ、来て頂く方たちを迎える側なので、花嫁花婿のドレスコードに合わせるべきで、父親は正装であるモーニング、という答えがほとんどでした。それに双方の両親は和服、洋服はそろえなかったとしても服の格は揃えるべきともありました。

彼のお父様にもモーニングを着てもらえれば一番いいのだと思いますが、なかなか気難しい方のようで簡単に納得してもらえなさそうなのです…。

母親はともかく、父親の場合、片方がモーニングで片方が礼服ではやはり来て頂く方にとっても一般常識からしても失礼にあたりますでしょうか?
それともよくあることなのでしょうか?

A 回答 (6件)

必ずしも揃えないといけないという事はありませんが


#4の方が言われるようにご両家横並びにはなりますので
揃えた方がバランスがよろしいかと思います。
ご意見が合わないようで、ご両家共それでもよろしい
と思うなら無理に揃える必要はないと思います。
口出しの問題ではなく、より良い挙式披露宴にする為にも
ご意見交換は必要ですね
式場の担当者、もしくは衣装担当などにも
相談したらよろしいかと思います

参考URL:http://kekkon-j.com/solution/page/2005/09/post_1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やはりバランスとして揃っていた方が見た感じもよいですよね。
双方の親も交えて意見交換ができればよいのですが、彼の方の両親はあまり結婚式に思い入れがないようで、あまりそういうことができる感じではないのがなかなかツライところです…。
なるべく揃える方向に、無理にならない程度にもう少し働きかけようかな?と思っていますが、それができなさそうならしょうがないかなと思っています。

ご意見が合わないようで、ご両家共それでもよろしい
と思うなら無理に揃える必要はないと思います。

そういっていただけると少し気が楽になります。(^_^;)

明日式場に行く予定があるので、もう一度担当の方にも相談してみよう思います。

お答いただいてどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/10/29 00:57

#3で回答したものです。


「式・披露宴中に、新郎新婦双方の父が並んで人前で立つことはありません」と書いたことに対して補足します。
両家の両親が並んで直に隣同士に立つことはないという意味です。お出迎えもy写真もお見送りも、必ず、間に新郎新婦がいて、その両側に各両親が立ちます。
肩つきあわせて隣同士に立つならともかく、間に新郎新婦が入るのだから、そんなに比べられることはないという趣旨です。

あなたがどうしても気になるとしても、とにかく彼パパのことですから、嫁のあなたか口出しするとカドが立ちます。彼か彼ママがパパと話し合って解決(強行するにしても改めるにしても・・)してもらうしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
間に私たちが入るのだから、こちらが思っているほどは目立たないですよね。

それに、おっしゃって頂いているように確かに私が口出しするのはとてもカドがたちますよね…。それは避けたい事態です。

でも、どうしても気になるので(こちらの両親の気持ち&こちらの親戚の受け取り方)彼にはもう少し言ってもらえそうなら言ってもらって、それでダメそうならもう気にしないことにします。

前の回答に引き続き、お答いただいてどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/10/22 00:28

No.2です。


補足になりますが、
ポーズ写真を撮るようでしたら、
その際はもちろん両家並びます。
また、披露宴の時、最後のご挨拶でも
両家は並びますし、お見送りも両家並びますよ。
こういう事もふまえた上で
これからお付き合いはとても長いです。
やはりきちんとお互いができるだけ納得できるよう
話合うべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

衣装うんぬんという前にそういうことを話し合えるということが大事ですね。
でも、悲しいことにあまりそういうことができるような感じではないのです。

多分、彼のご両親の方は結婚式にあまり興味がないのだと思います。やらなくてもいいのではというようなことをおっしゃっていたようですし…。だから衣装についても関心もないし揃える気もないのかも。

ちょっと悲しいのですが、仕方がないですね。

ただ、やはり私もあまり違うのは気になるので、父に礼服を着てもらうようにした方がいいのかなとも考え中です。

前回に引き続きお答いただきましてどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/10/22 00:38

花嫁の父がモーニングを着ることは、彼パパは知った上で「礼服を着る」と言っているのですよね?それなら、そうさせるしかないのでは。

この件でもめるのはつまらないことです。
式・披露宴中に、新郎新婦双方の父が並んで人前で立つことはありません。
だから別に、気づいたり違和感持つ人はほとんどいないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私がどうにかする問題ではないのかもしれません…。

確かにこんなことでもめてしまうのはとても避けたいですし。
こちらが思うほどは来て頂く方はあまり気にしていないのかもしれませんね。ただ、私のほうの親戚が何と思うかと思うと(かなりうるさくいいそうな人が1人いるもので…)それが憂鬱です。

でも、それ以上にこんなことでもめたくはないので、この件についてはあまり気にしないでいるのがよいのかもしれません。

お答いただいてどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/10/22 00:17

私は数ヶ月前に挙式披露宴をしました。


私も30名ほどの少人数でした。
式場の方からは、両親の服装は両家揃えた方が良いと
言われました。
さほど形式に拘らなくやるつもりでしてたので
新郎母は留袖、新婦母は洋服でした。
父はモーニングでもいいと言っていたのですが、
新郎側のお父様は礼服にすると言ってきたので
父だけは両家共に礼服で合わせました。

式場の方は、父はバージンロードを歩くので
モーニングを薦めてきましたが、
確かに正式ではキリストなので
モーニングが一般的らしいですが
形式に拘らなくても大丈夫なら
礼服でのバージンロードでも全然問題なかったですよ。

モーニングと礼服と異なるよりは、
新郎側にあわせて礼服で揃えてしまった方が
両家並んだり、また、写真にも残りますので
どちらかに合わせた方が見た目もいいですよ。
お父様については、じっくり話あって、
あわせる事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1023sakuraさまも新婚さんなのですね。おめでとうございます!

1023sakuraさまのところはお父様は礼服で合わせられたのですね。やはり見た目とかも同じ感じの方がいいのかもしれませんね。

私もそう親に言おうかとも思っているのですが、親は当然のようにモーニング!と思っているみたいなので、何となくいいづらいのです…。
来て頂く方から見て、礼服というのがどうなのかもよくわからなくて。

でも写真のこともあるし、もう一度考えてみるつもりです。

お答いただいてどうもありがとうございました!

お礼日時:2005/10/22 00:11

ご結婚おめでとうございます。



どうでしょう。
わたしも来月末挙式予定ですが、質問者様と同じ状況です。
ただ、新婦の父はバージンロードを歩くという大切な役どころがあるので、モーニングは必須だと思います(衣装屋さんで合わせてレンタルです)が。
相方に、お父さんはモーニングどうなさるの?と尋ねたところ、『うちのおやじはええよ。礼服着るらしい。』の一点張りです。
質問者様のご両親も交えて一度ご相談なさってはいかがでしょうか?

素敵な結婚式になりますことをお祈りいたしております。お役に立てずすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira_kokonoeさまも来月ご結婚なのですね。おめでとうございます!
私も教会式でバージンロードを歩きます。やはりそれにはモーニングがいいですよね・・・。

彼はお父さんにはあまり強くモーニングを着て欲しいとは言えてないようです。
私はよくてもうちの親戚がなんと思うか、そして私の両親がどのように感じるかを思うと少し気が重いです。(うちはきちんとしようと思っているのに、先方が礼服なんて軽んじられているような気がすると思うとか)
まあ無理強いするものではありませんし、しょうがないのかもしれませんが…。

それならあまり気にしないようにした方がいいのかもしれませんね。

お互いよい式になるとよいですね!
お答ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/22 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!