

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
研修なんですよね・・・
深夜勤務や重労働とは違うと思うし、業務というよりは、本人の業務や知識の向上のために随時行われるもので、断るとなると昇進や昇給への道が閉ざされるってことはあるかもしれませんが、断ることは出来るのではないでしょうか。
行けないものは行けないんだし。
今後もこの会社で勤務を続ける予定であれば、2泊3日程度であれば参加された方が良いのでは思います。
断るにせよ、しゃちほこばって、法律で可能がどうかを盾にとるよりは、こういう事情で参加できませんとした方が良いような気がするのですが。。。
というのは、会社側が特別な無理難題を言っているわけではないと思うのです。
研修を命ぜられるというのは、有望であるとか、見込みがあるとか、会社側から見ても質問者様は必要な人間であると判断されているからだと思うのですね。
私事になりますが、結婚後半年ぐらいしたら、1ヶ月程度の研修に参加する必要がありました。
それはその時点では了承していたことでしたが、妊娠出産となり、その研修日程のあたりは産休です。
復帰してその次の年、次の年も機会があるといえばあるのですが、お声はかかりません。
実際声をかけてもらっても、1ヶ月となると断るしかありません。
会社側も無理に決まっているだろうという暗黙の了解しているようですが、同時に仕事の幅はムッチャ狭まりました。
まあ、仕方ないことなんですけどね。
今はやれる範囲で仕事をしています。
ということで、法律的なことでの回答にはなっていないのですが、状況を考えるとということで、答えさせていただきました。
お子様のこともあって無理できないとあれば、穏便に断った方が得策ではないかと思います。
この回答への補足
研修とは言っても、能力を認められて命じられるようなものではなく、入社○年目に定期的に実施される集合研修なのです。しかも、育児休暇者は免除されています。行かなくても業務に影響する事はないと思うので、子供を犠牲にしてまで・・・思ってしまうんですよね。育児休暇は免除されてて、育児時短者は対象になっていると言う部分も納得いかなくて。・・・って愚痴ってスイマセン。
補足日時:2005/10/20 21:41No.2
- 回答日時:
今年4月に改正された、育児・介護休業法(育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)によれば、未就学児を養育する労働者は、深夜業を断ることができる、という規定になっているんですよね。
いろいろ但し書きはついているので、無条件ではないし、宿泊出張が該当すると解釈されるのかは、わかりませんが。時短勤務(そもそもこの法律によって可能になっているのですが)を理由に断るのではなく、この法律を盾にすれば、ひょっとすると断れるかもしれませんね。お近くの労働基準監督署などに問い合わせされてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/H03/076.HTM#s4
No.1
- 回答日時:
研修旅行なので、断ることはできないと思いますよ・・・
会社的には社員業務の向上のためだと思います。
一般的です。
ですが、法律的にはどうなのかわかりません。
やめることもできないし・・・今回だけは預けないとしょうがないのではないでしょうか?お子さんの心を考えるなら辞める方向で考えないと解決はしないかもしれません(私も働いています。)ですが、絶対、気持ちがわかってくれるときがクルと思いますよ。
子供に辛い思いをさせるのも、仕事をしているから仕方ないのでしょうか。夜にいないと子供がかわいそう、と訴えても「日中、保育園に預けてるのは平気なの?」とか逆に言われそうで何もいえません。自分が選んだ道とは言え、つらいですよね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 会社・職場 育児のための時間外労働の制限で出張は拒否できますでしょうか。 4 2023/07/25 11:49
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) おそらく、いま人生の岐路にいます。 29歳男です。 現在、通勤2時間をかけて、会社に勤務していますが 8 2022/12/30 12:25
- 退職・失業・リストラ 給与等の条件変更について。 育児休業明け今月4月から現場復帰(正社員)しております。 2月末に4月以 1 2023/04/06 20:58
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事と家事育児の両立についてです。 二児の母親、シングルマザーです。 シングルの有無問わず、母親がフ 4 2023/04/20 12:57
- 雇用保険 育児休業給付金受け取り可能でしょうか? 3 2022/03/31 17:44
- その他(悩み相談・人生相談) おそらく、いま人生の岐路にいます。 29歳男です。 現在、通勤2時間をかけて、会社に勤務していますが 8 2022/12/30 12:47
- 子育て・教育 1歳4ヶ月からの男性公務員育休について 3 2022/06/04 08:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非正規で務めている四十代半ば...
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
サイズ
-
産休の取れる幼稚園(私立)、に...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
産休は34週から取得できますが...
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
産後の感度について
-
失業保険について
-
1000g以下の赤ちゃん
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
私の両親から私の義理姉夫婦へ...
-
ご近所への出産祝いについて教...
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
生まれつきのハゲについて(ーー;)
-
こういう人を、どう思いますか?
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
彼氏の妹への出産祝い(面識なし)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
パートで働き始めて半年で2人目...
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
産休に入る月の給料について
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
サイズ
-
年子希望ですが、連続で産休育...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
産休前の引継ぎ業務のため、激...
-
入社後3年間は妊娠するなと親か...
-
入社9ヶ月目で妊娠が発覚しまし...
-
二人目妊娠。育休延長でいい顔...
-
社会人としての自覚の無さ。人...
-
妊婦を理由に派遣の契約更新を...
-
上司への妊娠報告の順序は?
-
派遣社員→正社員になって1年未...
-
産休育休を職場の人から妬まれ...
-
産休と育休の間が空く場合、「...
-
産休中や育休中は家事や子育て...
-
正規職員からパートに変わった...
おすすめ情報