
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の例は(2つとも),No.3で「悪い例」としてあげられているパターンですね。
なぜなら,「英雄は色を好む」が正しいとしても,「色好みする人が全て英雄」とは限らないからです。(逆必ずしも真ならず。)
でも,この種の(誤った)理屈をこねる人はいっぱいいますね。
「有名なインチキ三段論法」とでも呼べるでしょうか。
同じパターンをもう一つ。
「我が社の社員は,(全員)胸に社章を付けている」
「この人は,胸に社章を付けている」
「したがって,この人は,我が社の社員である」
一件正しそうに見えますが,これが正しくなるためには,もう一つの前提条件,
「我が社の社員以外の人は,誰一人として社章を付けていない」
が証明済みでない限りは,正しいとは言えません。
社員でないくせに借りるか盗むかして胸に付けている人がいるかも知れませんから。
一方,次の例は「(論理的には)正しい例」となります。
猫は植物である
植物はウルトラマンをえさにする
従って猫はウルトラマンをえさにする
つまり,個々の命題の真偽はとりあえず置いておいて,「AならばB,BならばC,ゆえにAならばC」という論理構成ならば,正しい例となります。
(ただし,結論が真になるのは,大前提・小前提のどちらもが真の時に限ります。
大前提・小前提の少なくとも一方が偽なら,結論が真であるかどうかは分かりません。仮に真になったとしても,それは「結果的に」「たまたま」なっただけです。)
No.5
- 回答日時:
1.学校で(例文を作れと)課題が出されたが,答えられなかった。
2.そこで(例文の)答えをここで教わりたい。
3.こういうのはここのルール違反っポイです。
身近な事柄を,理屈を理解した方法(三段論法)で表現する努力をしなさい。
とはいうものの,ひとつWebページを紹介しておきます。(「論理学入門」)
参考URL:http://garyoan.hp.infoseek.co.jp/logic.index.htm
No.3
- 回答日時:
【良い例】…正しい用例
10円は銅貨である
銅貨は金属である
ゆえに10円は金属である
【悪い例】…正しくない用例
AはBと仲が良い
BはCと仲が良い
ゆえにAはCと仲が良い
【数学の例】…正しい用例
A=B
B=C
∴A=C
No.1
- 回答日時:
有名な三段論法に「英雄、色を好む」「我、色を好む」「故に我、英雄也」と言う言葉があります。
「ロマンチストは涙もろい」「私は涙もろい」「だから私はロマンチストです」みたいな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 妥当な推論の根拠について 1 2022/08/04 22:54
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 3 2022/10/25 10:52
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- インターネットビジネス ネット上での論文の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分かった 1 2023/08/22 23:21
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- イタリア語 イタリア語:なぜ三人称なのか 4 2023/02/22 17:10
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作文
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
一家言という熟語は、現在もよ...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
「なった」「なっていった」の違い
-
典刑は夙昔に在り、とはどうい...
-
「約」の反対語って
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
同格の「の」???
-
私個人て日本語として変ですか?
-
「であるのです。」を、である...
-
一 上午の一意味がよくわかりま...
-
빨리と빨라の違いを教えてくだ...
-
威厳 と 厳か と 厳しい はど...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
关于 对于 至于 の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作文
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
日本語で、ごしょうありがたそ...
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
日本語の使い方(というもの、...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
2つの予定が重なる時の言い方
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
「ことから」と「ところから」...
-
というのも・・・からである。
-
「なった」「なっていった」の違い
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
数学で、「①より」の‘’より‘’と...
-
「自分で」と「自ら」の違い
おすすめ情報