プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日 華厳の滝に行ってきました。
日光に詳しい方、地質学に詳しい方にお尋ねします。

華厳の滝を囲むような断崖絶壁の岩肌の一部は、その切り口が蜂の巣のように規則的でした。
http://www.ddnet.co.jp/sama1413.htm

これは、何岩というものなのでしょうか?
(はじめ深成岩かと思いましたが自信は全くありません)

また、華厳の滝が出来た地質的学な過程をご存知の方がいらっしゃいましたがお教えくださいm(_ _)m

暇なときで結構です。ご回答くださいませ。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

華厳の滝の成因に関しては、下記のURLに批判も含めて書かれています。

すなわち、溶岩瀑布(火山の爆発で溶岩が川をせき止めたことが成因となっている)ということのようです。
http://chibataki.poo.gs/matigaitop.htm

柱状節理というと私は兵庫県の玄武洞(玄武岩)を連想するのですが、安山岩や流紋岩でも節理が見られるようです。
ちなみに下記のURLにちょろっと書かれていますが、華厳の滝の柱状節理は、安山岩、集塊岩、石英斑岩の3種から出来ているようです。
http://www.res.titech.ac.jp/~organic/dabunn/kyuu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました。
本当に参考になりました。m(_ _)m

お礼日時:2005/10/24 22:37

何岩というものかは存じませんが、華厳の滝の両側に見られるような岩の形を「柱状節理」(ちゅうじょうせつり)・「板状節理」(ばんじょうせつり)ということを思い出しました。



修学旅行で行ったことがあるのですが、引率の先生が地学の担当だったので、そのように聞きました。

「柱状節理 華厳」とかで検索すると、滝のなりたち・柱状節理の形成された過程などがわかる情報(岩の種類も)が出てきますが、PDFファイルなのでここには表示することができませんでした。「柱状節理」などで検索なさってみて下さい。

北陸の東尋坊の崖でも、同じような岩を見たことがあります。お役に立つといいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/24 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!