dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PowerMac G4 OS9.2を使用しています。
現在バッファローの外付けHDを、FireWireで接続しているのですが、
接続当初から、ノートンユーティリティで認識することが出来ず、
断片化を解消できません。
すでに一部のファイルが認識出来ない等、極度に断片化がすすんでいる模様。もう、わらをもすがる気持ちで投稿しました。
このトラブル解消法をお教え下さい。

A 回答 (4件)

ノートンのバージョンが不明ですので、何とも言えないのですが。


断片化解消ソフトのスピードディスクはOS9付近で消滅?した記憶
が有ります。
極度に断片化進んでいると修正出来ないですね。
他のソフトディスクウォーリアに移行した方が宜しいかと。
    • good
    • 0

多分メーカー出荷時からFAT32フォーマットされているのではないでしょうか?


ウインドウズ機を借りて接続しても認識されませんか?
    • good
    • 0

原因はわかりませんが、Notonのディスクからも認識されないのでしょうか?


Noton System Worksの場合には、ディスクを挿入して開くと最上位レベルにNoton System Worksがあるので、そこからSpeed Diskを選択します。または担体の場合には、Norton Utilitiesフォルダ内のNotonツールフォルダ内にあるSpeed Diskをダブルクリックします。このときも問題のHDが認識されていないようであれば、お使いのNortonについての情報をもう少しお知らせください。このHD自体は(デスクトップに)マウントできるのですよね?
    • good
    • 0

私も分かりませんが、順番に考えて見ましょう。


まず、HDDのフォーマットは何でしょうか?
OS9.2ですから、FAT32ということは無いと思いますが、HFSかHFSプラスになってますか。
マウンターはApple純正の機能ですか、それともB'zCrewなどを使ってますか。
ノートンのバージョンはいくつでしょうか?
古いものを使っていると言うことは無いでしょうか。
FW端子は本体に直接さしてますか。
SCSIを変換したりしてませんか。
最悪データを本体側のHDDに移して、外付けHDDをフォーマットすると言う手もあります。
いかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!