dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今回初めてフェリーで一人旅をしようと計画している男子学生です。
仙台~苫小牧、苫小牧~敦賀までフェリーに乗る予定なのですが、2等か2等寝台か迷っています。
2等室は雑魚寝ということですが、実際はどういう状況になっているのでしょうか?また寝心地はどうでしょうか?(部屋の写真だけではなかなか想像できなくて…)
ちなみに、仙台~苫小牧へは11月2日(水)~3日(木・祝)、苫小牧~敦賀へは4日(金)~5日(土)にかけて乗船予定なのですが、この時期は混んでいるのでしょうか?(空いている場合は2等の方がスペースを使えていいということも聞いたので)
フェリーに乗るのは初めてなので、不安もありますが、とても楽しみです。ぜひフェリーの(2等、2等寝台の)実際を教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

 11月2日の太平洋フェリーの仙台発苫小牧行きですが、回答している現時点では2等は満席のようです。

その他の等級も全て満室ですのでかなり混雑していることが予想されます。
 この会社の2等寝台はB寝台かA寝台(テレビつき。いわゆるカプセルホテルみたいな感じ。)の2つになります。この日の就航船は「きたかみ」ですが、この船のB寝台に利用したことがあります。
 B寝台は2段ベッドに寝具は毛布と柔らかい枕でした。毛布だけで寒いとは思いますが、暖房が効いています。ただ、換気は決して良いとは言わないので空気は良くなかったりします。この部屋でカップラーメンをすすられると最悪ですね。そうなるとカーテンを閉めて防御するしかありません。でも、プライバシーが作れる唯一の空間だと思います。
 
 11月4日の新日本海フェリーの苫小牧発敦賀行きの直行便はまだまだ余裕があるようです。この日の紀行便は就航していません。この航路は逆ルートの直行便の「すずらん」で乗船したことがあります。
 直行便の2等室は定員が34名と極端に少ないです。また、部屋が狭いので人によっては息苦しくなるかと思いますが、もともとダイヤの悪い直行便に乗船する人は少ないですから運が良ければ独占できます。2等寝台については太平洋フェリーと同じ感じでした。違いは部屋に窓があることですね。
 敦賀着は20:30になりますが、敦賀には何もありませんし、電車も少なくなっていますからその後の移動に気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ11月2日の空席情報まで調べていただいて、ありがとうございました。2等が満席となると、2等寝台ですかね。早く予約します。しかし、混雑しているのは辟易ですね…初めてのフェリーなのでよい船旅になるといいですが。
苫小牧発敦賀行きは人が少ないことがあるんですか!今回もそうだったらいいですが。敦賀については何も知識がありませんが、20:30なら何とかなるだろうと思っていました。ちゃんと調べておきます。
本当にいろいろ教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 23:04

瀬戸内航路ですが、2等・2等寝台とも利用したことがあります。



2等はグループで行くときはいいですね。
床はカーペットだけで、毛布にくるまっての雑魚寝なので、背中が痛くなるかもしれません。

2等寝台はベッドです。寝台列車のB寝台と似ています。
私が乗った船では、布団もありカーテンも閉まるので、快適でした。
また8ベッド単位で区切られており、ドアはないものの、部屋にようになっていて、
そこに4畳半のたたみと机とテレビがありました。

価格差のわりには快適性にはかなり差がある感じがしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、2等はグループで行くときは良さそうですね。しかし、周りがグループ客の人ばかりだと、一人旅の自分はちょっときつそうですね。

皆さんの書き込みを見ていると、2等寝台と2等室では、快適さにかなりの差があるようですね。わかりました。よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 21:09

CHAMONIX さん、こんにちは。



2等、1等個室を利用した事があります。フェリーは安く、慣れれば快適な移動手段と思いますが、注意点は、
2等はエンジンの真上で寝る感じをご想像下さい。床(カーペットはあるが)に直接寝る様なものですので振動、音が想像以上にすごいです。
1等個室は上階のベッドなのでこのような激しい直接振動はありませんでした、が明け方の入港時、時間調整のためか、エンジン出力を絞ったとき、船全体が共振するような激しいゆれを感じ、起こされてしまいました。こんな経験はありましたがフェリーの旅は魅力があります。安眠は期待されないほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エ、エンジンの上で寝るようなものなのですか…だとすると、自分が想像している以上です。
しかし、やっぱり船って素敵ですよね。フェリーの旅は楽しみと不安でいっぱいです(笑)

お礼日時:2005/10/24 21:04

11月の北海道は観光シーズンとしては中途半端(紅葉は概ね終わり、本格的な降雪はまだながら、時々積雪もあって、予定が立て難い)ですから、それほど混んでいる事はないと思います。



ただ、フェリーもむやみに部屋を開けて、掃除を増やしたくないですから、乗船人数を見ながら開ける部屋数を調整しますので、あまりガラガラという事はないです。船自体は空いていても、船室はそこそこ乗っているでしょう。

ただ、定員で部屋を使用となるほどは詰め込まないでしょうから、夏などの混雑期よりはましだと思います。

2等は同室の人と気が合えば楽しいですが、時として酔っ払いのオジサンが「酒に付き合え」と寄ってきたり、うだうだとした愚痴に付き合う羽目になるかもしれません。いびき・歯軋りの攻撃もありえます。(全て実話)

満員という事はまず考えられませんから、船内で差額を払って2等寝台にグレードアップする事は可能ですから、同室者の様子を見てからという手もありますが、フェリーは乗船してしまうと出航前から、風呂に入ったり、レストランで食事をしたりする事が可能ですから、様子見の分だけリラックスする時間が少なくなります。

私としては、船旅が初めての人には2等寝台を勧めてます。これで船の雰囲気を掴み、2等の様子などもうかがって、大丈夫そうなら次回は2等にするとかを考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、空いているからといっても、部屋を広く使えるってわけではないんですね。

2等での実話は深刻ですね…部屋の中でお酒を飲んでいる人とかいるんですか。しかも、隣とかでいびきをかかれると最悪ですね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 20:58

バイクツーリングでフェリーは良く使用します。


私は基本的に2等で乗船、予約します。
団体等がいて2等が混んでいるようなら寝台に変えます。
替えるのは乗船してからも大丈夫ですよ。
2等寝台から2等は分かりませんが。
2等は雑魚寝、一応、部屋と寝る場所を指定されます。その指定場所には枕と毛布はあります。
すいているようであれば、場所の移動や毛布も何枚かは使用できますよ。

すいていて、周りに他人がいても気にならないのでしたら
2等でよろしいのではないでしょうか。
この時期ならすいているとはおもいますけど。
寝心地は良いものではありません。
私はキャンプを良くするので気にならないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2等で乗船しても、2等寝台に変更できるんですか!?
それは便利ですね。
しかし、雑魚寝の寝心地はやはりあまり良いものではないんですか・・・
少し覚悟しておきます(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 01:00

北海道航路のフェリーは、夏でお盆の時期を外せば極端な混み方はしません。



11月であれば、空いています。

2等寝台の方が、プライバシーを保てるメリットがありますが、他の乗客と話しをするきっかけが少なくなりますね。

2等は、広間の雑魚寝で一人当たり6-70CMの幅ですが、空いていれば結構自由に使えます。
しかし、人員に合わせて使用する部屋が制限されるので、一部屋で数人とは行かないでしょう。
消灯時間があるので、何時までも起きているにはラウンジ等に行く必要がありますが、2等寝台であれば自由に時間を使えます。

船が揺れた時は、広間では船酔いが周囲にいて悲惨です。
また、2等寝台は1m程度の幅で天井が低いものの、寝るには十分ですし、船が揺れても壁に体を押し付けて押さえる事が出来ます。

初めてならば行きと帰りで、両方を経験しても良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
へぇ~、2等では他の乗客の人と話すことがあるんですか。それは楽しそうですね。
周りに船酔いの人がいると悲惨ということですが、船に乗ったことがないので、自分が船酔いしないか心配です。
行きと帰りで両方経験するのは良い考えですね!
11月はあまり混んでいないということで一安心です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/24 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!