
新潟→札幌
8月下旬に埼玉→札幌ドームへの旅行を考えていますが車で行きたい為、必然的にフェリーになりますが大洗からの便だと高いようです。
ですので新潟からになりますが小樽行きでも苫小牧東港行きでも一日に1便しかありません。
どちらからの方が札幌ドームへ行くには近いでしょうか?
またそれぞれの港から札幌ドームまでの高速優先でおおよその時間を教えて下さい。
北海道へ行くにもフェリーに乗るのもはじめてで不安ですが乗り物酔いしたことがあるので酔い止めはもって行った方がいいでしょうか?
食品はフェリーに持っていっても大丈夫でしょうか?
また、到着時間の精度はどうなのでしょうか?到着予定時間を1時間でも超えるようなことがたくさんあるようなら前日に出発しなくてはなりません。悪天候ではないとして経験された方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どちらからの方が札幌ドームへ行くには近いでしょうか?
またそれぞれの港から札幌ドームまでの高速優先でおおよその時間を教えて下さい。
小樽港(新日本海)から
新日本海フェリーターミナル→5分→小樽IC→35分→大谷地IC→15分→札幌ドームP 50km/55分
苫小牧西港(太平洋/川崎近海/商船三井)から
苫小牧フェリーターミナル→15分→沼ノ端IC→5分→苫小牧東IC→20分→北広島IC→20分→札幌ドームP 58km/60分
苫小牧東港(新日本海)から
フェリーターミナル→5分→厚真IC→20分→苫小牧東IC→20分→北広島IC→20分→札幌ドームP 65km/65分
どれも大差ありません。
>北海道へ行くにもフェリーに乗るのもはじめてで不安ですが乗り物酔いしたことがあるので酔い止めはもって行った方がいいでしょうか?
酔止め薬は酔ってからでは遅いので、酔った経験があるのなら乗る前に飲んでおいたほうが良いです。
>食品はフェリーに持っていっても大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。弁当でも買って船内で食べると良いでしょう。
>また、到着時間の精度はどうなのでしょうか?到着予定時間を1時間でも超えるようなことがたくさんあるようなら前日に出発しなくてはなりません。悪天候ではないとして経験された方は教えて下さい。
悪天候やその他の事情で出発そのものが遅れない限り、1時間も遅れることは自分の経験ではありません。
この回答への補足
詳しく教えていただきありがとうございます。
小樽から乗ろうと思います。
らいらっくというフェリーですがHPを見ると一人部屋があるそうですが早めに予約した方がいいでしょうか?
18時間ですので他人がいると眠れませんし健康体ではないので高くても一人部屋がいいです。鍵はあるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
2です。
もう予約しておいた方が良いと思います。1等以上は鍵もちゃんと付いていますので大丈夫ですよ。
また1等の場合、和室と洋室、海側と内側があります。内側の部屋ですと窓から海が見えないのと、特等以外は風呂とトイレが共同になります。
No.4
- 回答日時:
埼玉を出発して札幌ドームということでしょうか。
8月下旬というので20~22日の西武・日ハム戦ではないようですね。
それはともかく、ドームの後はどのような旅行を計画されているのでしょうか。そうでなければ車は全く必要がないわけですが。
車を置いてくることが可能なら、埼玉からいったん東京に出て都市間バスで大洗、大洗からフェリーで苫小牧、苫小牧から都市間バスで札幌(途中札幌ドームで下車)というプランが、1万円を切る安さで一番便利だと思うのですが。
やはり車にこだわるなら貴方のプラン以外にはないように思います。食品や船酔いは前の方たちの意見通りです。
参考URL:http://www.sunflower.co.jp/ferry/campaign/story/ …
No.3
- 回答日時:
>どちらからの方が札幌ドームへ行くには近いでしょうか?
大差ないと考えていいとおもいます。
単純に距離でいえば小樽のほうが近いですが、札幌ドームは札幌市の南東側にあり、小樽とは反対側で、苫小牧に近い側にあります。
札幌市中心部は交通量も信号も多いので、その部分のロス、あるいは迂回などすることを考えると、苫小牧からとくらべてさほど有利ではありません。
フェリーの到着時間が違うので、到着時間の都合でもって便を選択するのがいいと思います。
小樽からドームまで1時間で行けるようですし小樽港に4時30分到着予定なので渋滞はないかと思いますので小樽からのルートで行きたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
往路の苫小牧東行きは夕方に着きます。
小樽行きは早朝に着くので時間が有効的に使えるので小樽行きが空いていればこちらの方がいいと思います。(ちなみに、料金はどちらも同じです)
復路は、小樽発は平日は10時半、日曜日は19時半で、苫小牧東発は19時半です。
こちらも曜日や時間との兼ね合いで決めた方がいいです。
ちなみに、札幌市内のアクセスは若干小樽の方がいいですが、そんなに大差はないです。
※苫小牧東港は一般的な苫小牧(西)港より距離にして20kmほど人里離れた殺風景な場所にあるのでお間違いなく。
また、フェリーに食料は持っていった方がいいです。船内のレストランは高いですからね。
ちなみに、カップラーメンなど持っていけばお湯が無料で置いてあるので重宝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苫小牧から白糠町中心街に行く...
-
北海道へ「車でフェリー」か「...
-
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
北海道でのヒグマ駆除に対して...
-
北海道に対する偏見や誤解
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
ひとっつ、ふたっつ
-
旅行好きなのですが、日本国内...
-
北海道にダニはいないと聞きま...
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
北海道(札幌)に在住の方に質問
-
修学旅行
-
糖尿病の方へのお土産
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
JAL国内線で手荷物を預ける際、...
-
旅程について
-
北海道ツーリングって、 ガス欠...
-
12月中旬 北海道の道路はどん...
-
新島と式根島どちらかに絞るべ...
-
今年の夏は暑いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道へ「車でフェリー」か「...
-
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
車で名古屋から北海道へ
-
大阪フェリーターミナル駅 ぎ...
-
苫小牧から釧路へのおすすめル...
-
苫小牧から釧路へはどこを通る?
-
車で愛知県から北海道まで行く...
-
埼玉県から北海道まで車で行く...
-
フェリーは先乗船したほうが早...
-
GWのフェリー予約について
-
布団や枕などを洗いたくコイン...
-
フェリーの2等と2等寝台の実際
-
新日本海フェリーの部屋について
-
車で北海道に安価で渡る為には?
-
阿寒湖~苫小牧東の移動時間
-
フェリーで仙台から大分に行け...
-
茨城から北海道まで船なしで行...
-
太平洋フェリーで名古屋⇆仙台⇆...
-
函館ー青森間の高速フェリーに...
-
本州から北海道に行くルートで...
おすすめ情報