
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
早く着ける方法でいいのですよね?
苫小牧→R235無料バイパス(高規格道路)で、富川
→R237で日高町→R274日勝峠→十勝清水インター→本別インター→R274,R332釧勝峠経由で白糠→釧路
苫小牧からは、わざわざ高速に乗らなくても、鵡川方面に高規格道路があって、それ使えばR237まで一直線です。
R237は、中高速カーブの連続で、バイクなら爆走路です。
日勝峠区間は、トマムから高速乗る手もありますが、そこまで回ることもないでしょう。
当初案の、池田で降りた方が、うまく行けば速いのですけど、R392が爆走路&取締少ない一方、吉野まわりは、取締箇所あり&どうも大型車多くて、道狭めの所もありますので、バイクだったら、平均したら多少距離が伸びても本別回りの方が速いと思います。
なお、日勝峠も大概寒いですが、浦河まわりの野塚トンネルの内部は、とてつもなく寒いので、ご注意を。
早速の回答をどうも有り難う御座います。非常に参考になりました。このルートで行きますと時間的にはどれくらいで着くのでしょうか?来週の金曜日9/19の午後通る予定です。また、旭川から富良野-日高-富川経由で苫小牧までの時間も教えて頂けたら幸いです。
No.7
- 回答日時:
#3です。
飛ばし気味のバイク補正をかけて書きます。
苫小牧~十勝清水 2時間20分ほど(苫小牧~日高は爆走、日勝峠区間は、下りとか飛ばすとレーダーパトお待ちかねなので、抑え気味に計算 登りで前をダンプにふさがれたら、20分追加)
十勝清水~本別 45分くらい
本別~白糠~釧路 97km 白糠までは爆走できますし、たぶん1時間20分ほど
合計 休憩なしで4時間25分 かなりバイク爆走補正かけてますが、まあ妥当な線かと。免停ベースでは走ってません。
なお、日勝峠で霧だったり、登りでダンプで前をふさがれたり(抜けない)すると、30分くらいプラスで。
あと、日勝峠下りで調子こいて100kmとかで走行すると、路側駐車帯で待機してるレーダーパトの餌食になります。(狩勝峠も同じ。)
※普通に違反しない車のペース、追い抜き無しで走ったら、#5様の6時間くらい見るのが妥当です。心配なら、休憩込みで6時間くらい見ればいいのでは?
>旭川から富良野-日高-富川経由で苫小牧
220kmほど 感覚では、全区間平均約60km弱で計算したらよさそうなので、3時間45分~4時間くらい見れば無難では。
どうも有り難う御座いました。本当にリアルというかためになる情報を有難う御座います。そのルートが早くて良さそうですね。13時半過ぎにフェリーを降りて釧路まで行きますが途中から夜間走行になってしまいます。北海道は日が沈むのも早いし時間勝負です。愛車VMAXで飛ばすことになりますがレーダーだけは注意して行かなければなりませんね。
No.6
- 回答日時:
バイクで走ったことはありませんが、千歳からは夕張経由。
しかし、苫小牧からですから日高経由か野塚峠経由ということになります。これらはほぼ距離的にも似通っていて、どちらも峠とトンネルがあるということです。
苫小牧~門別~日高なら、霧深い日勝峠があり結構な勾配を大型トラックにあおられっぱなしで走る事になります。このため、私はトマムの高速が出来てからトマム(先日最低気温8度)の清水間は高速を利用することが多くなりました。高速利用しなくても時間があるときは、落合経由で勾配の少し緩やかな狩勝峠を堪能して走る事もあります。日勝峠のあおりと狭いトンネルの排ガスの走り比べ、ストレスは数段変わってきます。
日高路もゆったりのんびりでよいところです。余裕と気が向いたら野塚経由を襟裳岬経由にかえて走るのもよいですし。
清水に抜けてからはやはり時間的には高速利用が便利です。高速の場合、池田で降りずに本別からR274で白糠(しらぬか)に抜けるほうが道は多少カーブが多いものの、パトカーも少なく?走りは快適です。
高速を使わない場合、前の方の案内の通り清水のIC近くからの農道が便利です。しかし、途中赤と黄色の点滅信号が2箇所あるだけで走りやすいのですが、一時停止の標識も結構あります。
「十勝型事故」と呼ばれる、見通しがよいのに交差点での衝突事故が多発してますから、やはり注意が肝心です。
参考URL:http://www.twinkly-net.com/touring_hokkaido/
どうも有り難う御座いました。参考にさせて頂きます。こんなに回答が沢山来るとは思っていなかったので正直迷っています。出発まであと6日、考えて見ます。
No.5
- 回答日時:
おじゃまします。
#3さまの案で、苫小牧→釧路は330km(5時間52分)
旭川から富良野-日高-富川経由で苫小牧は、227.4km(4時間38分)
計算に使用したサイト↓
http://www.northern-road.jp/navi/
下記のページより、携帯にブックマークを送信しておくとツーリング中便利です。(携帯より距離検索等が都度可能)
http://www.northern-road.jp/navi/info/keitai.htm
参考までに・・・
No.4
- 回答日時:
#1です。
>大川橋-帯広空港近辺-幕別-豊頃の道路
今ひとつ見えないのですが、バイクの方々に有名な愛国駅及び幸福駅の中間を横切り
帯広空港の北側を通り、幕別町糠内の集落を過ぎたあたりで右折して直接豊頃近辺に向かう道です。
このルートの特徴は、日勝峠を降りきったあたりからほぼまっすぐ豊頃に向かい、
いくつか曲がり角はあるものの、直線道路で信号がほとんど無く、通行量も無いので
大変走りやすいし、景色が「十勝」しているので、早い・安い・楽しいの3拍子揃っていることです。
注意点は、日勝峠を降りた後、高速道路の入り口手前で右折する所と、
御影からの道との十字路(注意信号あり)で右折して、道道55号に乗り損ねないようにすること、
美生の集落でそのまま55号を行かず、町道を通って道道62に乗り換えること
最後に、異常に流れが早いので、くれぐれも事故には気をつけることくらいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
北海道→新潟の移動、フェリーと...
-
5
茨城から北海道まで船なしで行...
-
6
八戸のフェリーターミナル周辺...
-
7
支笏湖から千歳空港に行く間(...
-
8
北海道旅行で先に車だけ輸送し...
-
9
いかにお金をかけずに北海道に...
-
10
大阪フェリーターミナル駅 ぎ...
-
11
青森から車で北海道へ渡るには
-
12
苫小牧で時間をつぶせる所あり...
-
13
苫小牧、白老、登別での夕食
-
14
北海道へ車で行きたい。
-
15
フェリーは先乗船したほうが早...
-
16
新日本海フェリーの部屋について
-
17
苫小牧の駅周辺にネットカフェ...
-
18
車で愛知県から北海道まで行く...
-
19
新日本海フェリー上で、携帯電...
-
20
苫小牧~旭山動物園まで
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter