アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳になったら子供にピアノを習わせようと思っていました。
が、最近『小さい子にはバイオリンが良い。なぜならバイオリンは体格に合った大きさが選べるから。他の楽器は選べない』ということを聞きました。
私は『楽器の基本はピアノだから、どんな楽器をやりたくても最初はピアノ』と信じていたので、ピアノ……と思っていたのですが。

うちの近所に個人のピアノ&バイオリン教室があるので、どちらも習うのは可能なので悩んでしまいます。
それとも他の楽器の方がいいでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

私自身、ピアノとバイオリンを弾きますが、2人の娘は上の子が5歳、下の子は4歳からバイオリンを習っています。


ピアノは私が時々遊びで教えています。
子供がバイオリンを習っているというと「習い始めたころは大変だったでしょう~」といわれることが多いのですが、幸い背筋が寒くなるような音がすることはなくて、現在に至っています。
ふと、「どちらの楽器が良いのかな~」と自分に問いかけてみると、「どちらもやったほうがいいのでは?」という気持ちになります。
ピアノはピアノの楽しさ、バイオリンはバイオリンの楽しさが合って、二つ弾けるとリンクする部分があって、それを楽しむのもいいかと思います。
娘たちはバイオリンで理解しづらい音の仕組みをピアノで「なるほどね~♪」と理解したりしています。
私自身、ピアノが弾きたくなるときはピアノを弾き、バイオリンを弾きたくなったらバイオリンを弾く。
フルートもやってみましたが、私は管楽器はあまり魅力を見出せず、弦楽器と鍵盤楽器となりました。
私の周りのバイオリンを習っている子もバイオリンを習いつつ、ピアノを習ったりしています。
悩むとしたら、どちらを先に習うか・・という時期の問題のような気がします。
となると・・・バイオリンを習っていると、何年かするとバイオリンの先生から「ピアノもやってみたら」と言われることが多いようです。
ピアノを習っていて、逆に「そろそろバイオリンも~」といわれることは皆無のような気がします。
お子さんがピアノが好きならばピアノを習い、バイオリンに興味を持てば、バイオリンを習い、その後にピアノを習ってみる。

お子さんの興味が現在どちらにあるのか良く観察するのが良いかもしれません。

でも音楽は楽しいですよね。
最近私と娘2人とアンサンブルができるようになって、ますます音楽が楽しくなってきています。

お子様とpideon様にとって、良い方向性が見出せるのを願っております。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どちらもできるなんていいですね。
いろいろできると楽しいですよね。

>バイオリンを習っていると、何年かするとバイオリンの先生から「ピアノもやってみたら」と言われることが多いようです。
ピアノを習っていて、逆に「そろそろバイオリンも~」といわれることは皆無のような気がします。
ごもっともです。
子供はピアノは好きそうですが、ヴァイオリンは直接触れたことはありません。
ミニコンサートのようなものにはチョコチョコ連れて行っていますが。
機会を作ってみたいと思います。

お礼日時:2005/10/30 08:58

うちの子は、なんでかわかりませんが、3歳でバイオリンを習いたいと言い出しました。

6歳まで言い続け、これは本気だと思い、年中から教室に通っています。

私はアマバンドのギターを15年程やっていたので、同じ弦楽器だ!!なんとかなるだろう などと思っていました。
しかし、1/8のバイオリンの調弦の難しさ、他の親御さんはどうしてるのだろう?と思いながら、しばらく悪戦苦闘していました。
自宅で練習していても、すぐホームがくずれ、音は♯し、常に側で監視していないと、とんでもないことになっている状態です。ですから親の努力も必要です。

現在泣きながら練習する日の方が多いのですが、バイオリンは絶対止めない!! と頑張っています。
それだけバイオリンは魅力的な楽器なのかもしれませんねぇ

私事で失礼しました。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
vengさんのお子さんは3歳で自分の好きな楽器を出会われたんですね。
私も子供に良い出会いをと願っています。

>常に側で監視していないと、とんでもないことになっている状態です。ですから親の努力も必要です。
ちょっと自信がないです。下にまだまだ手のかかる赤ちゃんがいるので。
ピアノも親が付いてないとダメな印象がありますが、ヴァイオリンはさらに大変そうですね。

お子さんのこれからが楽しみですね(^^)

お礼日時:2005/10/27 14:15

中学生で現在ヴァイオリンを習っています。

ピアノは弾いたことがありません。
pideonさんのお子様がピアノに興味を持っているならばピアノを習わせたほうが良いと思います。
結局興味の無いものでは長続きしないし、練習する気もおきないと思います。
どちらが難しいかは分かりません。私にとっては左右の手で違うリズムで鍵盤をたたくなんて不可能です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際に習っている方からのお話とても参考になります。
中学生ということはもう10年も続けられているんですよね。素晴らしいです。
我が子も長続きするといいなぁと思います。

お礼日時:2005/10/27 14:10

現在、子供と一緒に派遣講師からピアノを習っている親です(笑)。

音階の習得を含めて、基本の楽器は正確な音が誰でも鳴らせるピアノであり、ヴァイオリンを習うひとは平行してピアノも勉強するのが通常のようです。ヴァイオリンは相当上手くならないと、正しいドの音すら出ないですから、まずはピアノか、あるいは両方同時でなければ上達しないようです。様々な楽器に対応できる派遣講師を揃えている会社のURLを参考までに載せておきます。幼児音楽教育についてのアドバイザーがいますので、まずは相談してみたらどうでしょう。

参考URL:http://www.office-dolce.com/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>基本の楽器は正確な音が誰でも鳴らせるピアノであり、ヴァイオリンを習うひとは平行してピアノも勉強するのが通常のようです。
例え子供がどちらも習いたいと言っても両方は家計が厳しいです。
と言うことは優先順位はピアノですね。

幼児音楽教育アドバイザーという方がいらっしゃるんですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/10/27 14:07

#5です。


>でも小さいうちから習うという意味ではどうなんでしょう。
基本はピアノでは無いという話で、習う事とは別です。
もっとも意味を考えるなら歌でもピアノでも変わりはないと思いますが。

>うちの子は男の子だから変声期もあるし??
変声期のある無しは関係無いと思いますが。
変声があるから歌ってはいけないなんて話はないですよね。
実際、変声前の声で歌うボーイソプラノの必要な曲なんかもありますしね。


そういえばバイオリンで鈴木メソッドを思い出しました。
子供にということなら、こういうのがいいような気がします。

参考URL:http://www.suzukimethod.or.jp/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>変声期のある無しは関係無いと思いますが。
私自身ソルフェージュを習っていたことがあり、そんなイメージをしてしまいました。
ウィーン少年合唱団を思い浮かべれば良かったんですね。

参考URL拝見しました。
ヴァイオリンだけでなくチェロやフルートもいろいろなサイズがあるんですね。知りませんでした。
選択肢が広がってしまったような……

お礼日時:2005/10/27 14:04

No.5の方の考えに賛同します。

さらにリトミックを通して情操教育をなさりたいというお考えでしたら、やはりピアノよりヴァイオリンのほうがいいかと。
確かに難しい楽器ですが、音を自分で作り上げていくという点で、ピアノよりも相対的な音感が培われやすいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リトミックはリズム感がつくのかなぁと思って考えました。私がリズム感ゼロなので、小さいうちから身に付けられたらいいなぁと。

>確かに難しい楽器ですが、音を自分で作り上げていくという点で、ピアノよりも相対的な音感が培われやすいと思います。
ヴァイオリン派ですね。またまた迷ってしまいます。

お礼日時:2005/10/27 14:01

3歳で始めるならピアノが良いと思います。

耳がこれから育っていく段階なので、この年齢でバイオリンを始めるとすると、バイオリンという楽器は、弦を指で押さえて自分の耳で一音一音を作っていかないといけないので難しいと思います。そして、体の大きさに合わせてバイオリンの大きさも変わっていくので、せっかく覚えた指の感覚もまた一からやり直しになるので、よっぽど、音色が好きでなければ続かないような気がします。ピアノだと調律されているので音合わせの必要もなく、小さい手でも楽しむ事ができると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>バイオリンという楽器は、弦を指で押さえて自分の耳で一音一音を作っていかないといけないので難しいと思います。
なるほど!ドラえもんのしずかちゃんを思い出しました。

>体の大きさに合わせてバイオリンの大きさも変わっていくので、せっかく覚えた指の感覚もまた一からやり直しになるので、
ヴァイオリンを続けてこられた方々はこの試練を越えられたんですね。
私は急速にピアノ派に傾いてきました。

お礼日時:2005/10/27 13:58

今日は。

時間があんまりないので、したの方の回答者さんたちのは読んでないんですが。。。

音楽の習い事をするのは、全体的に感性がすばらしく
なると思うので、いいことだとは思うんですが、
どうせやらせるなら、金だすなら、音楽をできる=
どんちゃんぎーぎーおもいっきり音が出せる環境と、
経済的なことはある程度クリアしてないと、中途半端
に終ってしまうので、そこのとこをよく考えてみてください。基本的なことをやらせるんだったら、ヴァイオリンの
ほうが楽器にお金かかるんで、ピアノがいいですよ。

音楽の基礎基本、ピアノで十分いけます。
どうせやるならとことん、基礎から本当に教えられる先生
でプロを目指さなくてもそれを子供にできる人を選んで、
集団レッスンとか、幼児期にやるような歌って踊って、
何にも考えなくても楽しいよ!ってな、リトミックとか、
音楽でなくっても、ダンスとか、いいと思います。

音楽って芸術は、とにかくお金かかるんで、お茶やおはな
もそうですが、道楽や贅沢な分野になるし、音楽させて、
何がしたいのか、子供と親ですねー、漠然と何にも思って
なかったら、感受性を伸ばすという意味合いで、音楽で
なくても、体を動かす、水泳やダンス、バレエなんかでも
いいような感じがしますが。そこらへん、ちょっと、
考えてみてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>基本的なことをやらせるんだったら、ヴァイオリンのほうが楽器にお金かかるんで、ピアノがいいですよ。
楽器代調べてみました。ピアノの調律もかかるけど、ヴァイオリンを買いかえる方が大変そうですね。

経済的に余裕があるなら、音楽に限らず本当になんでも体験させてあげたいです。
私の中で、音楽と書道は3歳から、というイメージがあるので、まずは音楽、というところです。

お礼日時:2005/10/27 13:56

演奏の基本という意味なら、基本は歌でしょう。


ピアノは楽器の基本というよりは、作曲や指揮等をやる人なら基本的な楽器という方が近いでしょう。
そういう意味で音楽を本格的に勉強する場合はピアノは基本という話が出て来るんだと思います。

楽器として考えると、ピアノはどちらかと言えば異質だと思います。
個人的には音程が自分で作れない楽器ですから、そういう意味では基本の楽器にはなり得ないと思ってます。
また、ピアノは基本的にソロで一人で演奏が完結してしまうのも異質だと思います。
アンサンブルという基本的な要因に欠けているじゃないかと。
他の人の伴奏をするようになれば違ってきますけど、そこに行くまでが時間がかかりすぎますし。


まあ、単にどの楽器がいいかと聞かれても答えは得られないと思います。
子供が興味がある楽器にするぐらいでしょうね。
ただ、ピアノを習うなら自宅に楽器と弾く環境が用意できるかが気になります。
楽器を習得するという意味では普段練習できるかどうかが大きいですし。
音量的にはバイオリンならまだ自宅で弾ける場合が多いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>演奏の基本という意味なら、基本は歌でしょう。
歌が気持ち良く歌えたら楽しいですよね。でも小さいうちから習うという意味ではどうなんでしょう。腹筋や発声って?うちの子は男の子だから変声期もあるし??

小さいうちから始めることに意味があること、小さいうちから始めた方が良いことは、やはりできる限りさせてあげたいと思うんですよね。
子供が興味ある楽器と言っても、そんなに多くの楽器に接したことがあるわけでもなく……その辺も親として、できる限り……というところです。

お礼日時:2005/10/25 15:41

お子さんをどういう目的で音楽教室に通わせようかとお考え次第だと思います。



1.将来音楽家にして、音楽の道に進ませようと考える場合……ヴァイオリンでもピアノでも、今から始めるのがいいかと思います。特にヴァイオリンは幼少期から相当たたき込まないと、大成するのは難しい楽器です。プロのヴァイオリニストになるためには、それだけレッスンや師事する先生を選ぶのも慎重になります。レッスン代はヴァイオリンの方が、将来に向けて考えると、ヴァイオリンの買い換えなども含め、かなり高額になると思います。しかし、将来ヴァイオリニストとして大成すれば、活動の範囲は広がります。というのも、音楽人口のなかでピアノは圧倒的に多く、仕事の範囲や競争率は非常に高い一方で、ヴァイオリンは専攻している人口が少ないので、音楽界では重宝がられます。

2.「情操教育として音楽を」と言う場合……お子さんが興味を示した楽器でいいと思います。どちらでもいいと思います。子どもは「好き」「楽しい」という感覚がないと続かないので。そして、ピアノにしても、ヴァイオリンにしても、特定の楽器だけ習うのではなくて、声楽(歌)やリトミック、バレエなど身体感覚を伴う経験を同時並行に習うと、格段にいい感性が身につきますよ。幅広く、いろんな音楽や身体運動を経験させることで、その人の「音楽」はとってもオリジナリティ溢れるものに成長していくと思います。

そうすれば、お子さまの興味も広がっていくと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>1.将来音楽家にして、音楽の道に進ませようと考える場合……
残念ながら経済力も知識も持ち合わせていません。たぶん才能も(親の遺伝子を引き継いでいるのなら)。

>お子さまの興味も広がっていくと思いますよ。
こっちです。情操教育というほどたいそうにも考えていないので。
本当は『2歳になったらリトミック』と思っていたのですが、私の妊娠出産で出遅れてしまいました。下の子も昨日で3ヶ月になり、来月リトミックの体験に行くことにしたところです。
長く音楽を楽しめるようになれるといいなと思っています。

お礼日時:2005/10/25 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!