
この度ノートパソコンを購入を考えているのですが、スペックの中に
高感度無線LAN機能(IEEE802.11a(J52/W52/W53)/b/g、 WPA-AES/TKIP対応、Wi-Fi準拠)
という項目のスペックがあったのですが、これからの無線LANの規格らしいのですが、この規格だと何かメリット(転送速度が速い、到達距離が長い、障害が少ない等)があるのでしょうか??
将来的にこの規格だけになってしまうのでしたらあえてこの機能を重視して購入を考えているのですが、、、、。あまり必要がないような物でしたら、型落ちでも構わないかな~と思っております。
教えてください!。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんも書かれていますが、「J52」は旧規格、「W52/W53」は新規格になります。
アクセスポイント(親機)に関しては、新しい電波法施行後に「J52」対応の製品は発売できなくなりました。
クライアント(子機)に関しては、2008年5月31日までは認められているようですので、「J52/W52/W53」対応というのはありえます。
将来的に「J52」対応の製品はなくなっていきまが、既に使用している場合は、使い続けることが出来ます。
これらからアクセスポイント等を揃えるなら、新規格のものを選んでおけば良いと思います。
ただ、旧規格の製品でもバージョンアップによって新規格に対応できる場合がありますので確認してみてください。
参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/faq/5ghz_wlan …

No.2
- 回答日時:
IEEE802.11g/bは外でも利用が出来る規格だそうです。
IEEE802.11aというのは屋内での利用が電波の法に
よって決まっているそうです。
例えば、学校のグラウンド(外)からノートパソコンで
使う場合には[11g/b]の規格で無線LANに接続しないと
いけないのです。(100m離れても使い物になるのかな)
また、11aと11g/bの電波の減衰が壁や床や天井によって
しますが、11g/bの方が減衰が少ないかもしれません。
さて、パソコンの無線LANが普及して、外で11aを使ったら
電波法に触れますから、
・家の中では、11aを使い。(ベランダや庭では11gを使う。)
・外の無線アクセスポイントでは、11g/bを利用する。
という棲み分けが出来るのかな。
だから、11aと11g/bと有ると便利かもしれません。
コレガのCG-WLBARAG2には、
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlba …
☆☆☆無線LANのセキュリティに新たに
●WPA/WPA2 PSK(パーソナル)
●WPA/WPA2 EAP(エンタープライズ)
が対応しています。
他社製品でも、このセキュリティに対応したものが有ると思います。
型落ち機種に対応していなければ、このセキュリティは
使えないでしょうから、その意味に置いては、
新たなセキュリティを搭載した機種を選ぶのが良いでしょう。
型落ちの製品を使用されても悪くはないですが、
11a国際標準が使える物を選ぶと良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
> IEEE802.11a(J52/W52/W53)
この辺があやしいですね。J52は2005年春頃までの旧規格で、W52/W53はJ52と入れ替えに有効になった新規格です。
これらの両対応は電波法的にできないと思いますけど。
それ以外は「高感度」を除けば現在の普通の無線LAN機能です。特に優位性はないと思います。
なおIEEE802.11aに対応する機器を購入する場合は旧規格対応か新規格対応かは確認しておいた方が良いでしょう。繋ぐ先も同じ規格で揃えないと無駄になりますから。今から揃えるなら新規格をお薦めしますが、IEEE802.11gでもたいていは同等性能が出るので無理にIEEE802.11a対応にする必要もないですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- Wi-Fi・無線LAN パソコンはIEEE802.11ax準拠ではありません。無線LAN子機の規格にIEEE802.11ax 6 2023/08/02 16:35
- ルーター・ネットワーク機器 BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機 これからもっと性能の高い製品が発売される可能性 2 2023/08/27 22:55
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN子機がポケットWi-Fiの作動環境対応の確認をしてない事を購入後の問い合わせで知りました。 9 2022/08/22 12:39
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- Android(アンドロイド) 最新のスマホはwi-fi オフでも検知しているそうですが その機能をオフにできませんか 3 2023/03/04 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次世代Wi-Fi規格について
-
親機とは違うメーカーの子機は...
-
VPNを使用するためには・・・
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
自宅の無線LANがたまにつながら...
-
有線から無線への切り替えは可能?
-
au wi-fi waker LTE HWD11
-
無線LANについて
-
LANケーブルのカテゴリーの確認...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
WHR-HP-AMPGより強力な無線LAN
-
YahooBBの無線ランについて
-
Wi-Fi中継機を教えて
-
イーサネットコンバータ(セッ...
-
PCについて。
-
踏切そばに家を新築するにあた...
-
5Ghzの無線を使いたい!!
-
無線LANの電波を遠くまで飛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親機とは違うメーカーの子機は...
-
今月ドコモ光10ギガに変更する...
-
Wi-Fi6とWi-Fi6Eの違いを教えて...
-
無線子機についてです
-
VPNを使用するためには・・・
-
PR-400MIについて
-
eo光 100メガコースと1Gコ...
-
WPA2の対応
-
現在の、WiFiの最新規格の名前...
-
docomoのホームルーターが対応...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
二階にルーターを設置。一階でW...
おすすめ情報