dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インナーイヤーヘッドフォン「SONY MDR-EX51SP」に「SHURE E2cのフレックスパッド」をつけて遮音性を高めたいと思います。

以前、MDR-EX51にSHURE E2cのフレックスパッドをつけて遮音性が高まったとのブログのコメントを見たことがあるのですが、次の2点が心配です。

●ちゃんと付くのか?
●遮音性はアップするのか?

どなたかご存知の方、教えてください。
また、E2c(\1,600)のフレックスパッドはE3cとは違うんですか?楽天のサイトでチェックしたら値段がE3c(\1,400)の方が安いんです。
http://www.rakuten.co.jp/dtc/626215/626830/

A 回答 (6件)

たびたびのbu-です。



フォームパッド、無理やりでしたらちゃんと刺さります。かなり無理やりですが。

イヤーウィスパーを使っての改造は、以前見た覚えがあります。どこだったかは残念ながら覚えていません。kossのTHE PLUGの改造を紹介したページやったか…。

ATH-CK5は、空気穴が一つなんで、埋めたらめちゃくちゃ遮音されます!いいですよ。

すいません、一般論ですが。自転車乗りながらの密閉型イヤホンの(密閉型に限らず)使用は、重大な事故につながる恐れがありますので、お控えください。実際、かなり回りの音が聞こえなくなりますから!

この回答への補足

bu-claさん、こんばんは。
>フォームパッド、無理やりでしたらちゃんと刺さります。かなり無理やりですが。
本当ですか?今日、帰ってやってみます。
空気穴の件、「ちっちゃな穴」と侮ってはいけないですね。これもやってみます。

SONY MDR-EX51を2年近く使ってたのですが(自転車で)危ない目に何度もあいました。かなり危ないです。・・・と知りながら、前から来る女子高生もみんなカナル型使ってるので、まあ気をつけて乗ればと思っているのですが・・・やっぱりだめですよね。

補足日時:2005/11/16 22:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>空気穴が一つなんで、埋めたらめちゃくちゃ遮音・・・
本当ですね!
でも怖いです。はずした後、高地へ行ったときのように耳がポーンとなってしばらく抜けませんでした。
どっかに空気の抜け穴を作らないと、自分の耳が危なそうです。

お礼日時:2005/11/21 16:46

もう購入済みかもしれませんが、オーディオ関係が充実していて、安い所をご紹介します。


私はヘッドホンのイヤーパッドが劣化したのでこちらで購入しましたが、通常1000円する部品が380円でした!
SHUREのパッドも楽天より安かったですよ。

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はここで買いました!!
ほとんど直前まで楽天で買おうと思っていたのですが、検索したらたまたま出てきて、こっちのほうが断然安かったです。

お礼日時:2005/11/16 12:30

こんばんは。

どんどん行きますね。

>フレックスパッドって見た目がやわらかそうなんですが、針で穴を開けてもすぐ塞がってしまうんではないのですか?

気休めです。耳に入れるときに広がってくれ、落ち着くと塞がるのではないかと思って空けてみましたが、どうも効果なさそうです。

余談です。職場の人がE2cを購入されました。羨ましい。で、フォームパッドを付けておられたので、少し借りて実験しました(本体は試聴すると欲しくなるので…)。フィット感、低音感、共にフォームパッドのほうが良いように感じましたね。耐久性の問題がありそうですが、まだ購入されてないならフォームパッドも考えてみられてはどうでしょう?僕は○ドバシのポイントで購入します(断言)。

この回答への補足

bu-claさん、ありがとうございます。
昨日までMDR-EX51にしようと思っていたのですが、ATH-CK5の方が音がよいという書き込みが多く、「ATH-CH5とフレックスパッドを購入!」とほぼ決めました。
MDRの方は2店ほど回ったのですが、気に入った色が売り切れてました。
ちなみに、今、使っているMDR-EX51は断線してしまったので、ちょうどよい機会です。

使用レポートしたいと思いますので、「締め切り」はもうちょっと先でお願いします。

補足日時:2005/11/01 19:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お待たせしました、フレックスパッド届きました。
ヘッドフォンはテクニカのATH-CK5を買いました。

■ATH-CK5
まず、フレックスパッドとは別にATH-CK5のほうですが、今までSONYを使っていた自分にとって音がクリアになったって言う感想です。ただ、低音がかなりなくなっちゃいましたね。でも、そこそこ満足です。

■フレックスパッド
そこで、フレックスパッドに交換しました。ちゃんと付きました。
少し低音は出るようになったかなという感じです。
問題の遮音性はノーマルのものより、格段にアップしています。ただ、やっぱりうるさいところでは完璧というわけにはいかないですね。
Mサイズを購入しましたが、やっぱり大きかったです。奥まで挿入すると耳が痛いです。Sにしとけばよかった。

■フォームパッド
安かったのでフォームパッドもいっしょに購入したのですが、これは装着できませんでした。(穴が小さすぎ!)残念です。

■まとめ
ATH-CK5で音質は向上し、フォームパッドで遮音性はアップしました。・・・ってとこでしょうか。

でも、遮音性に関しましてはもう少し上を目指したいと思います。(自転車で走っていると車がうるさいので!)
で、自分が考えたのは、期待していたフォームパッドはつかなかったのですが、構造はとても簡単で(見えるだけかも)イヤーウイスパータイプの耳栓にビニールチューブが刺さっているだけのように見えるので、自分でも作れそうかなって感じです。やってみたいと思います。

以上、お付き合いいただきまして誠にありがとうございました!!
感謝、感謝。

お礼日時:2005/11/16 12:49

No1,2です。

度々の登場です。なんかメールやり取りしてるみたいになってまいりました(笑)。

ソニーの製品は、空気穴というか、外部の音を取り入れる部分が広いですよね。音のでる部分をぐるりと取り巻いているというか。その関係で、セロテープはちょっと難しいでしょう。お勧めは、木工用ボンドで塞ぐ方法。剥がれやすいですが、それがとりあえず試すには一番良いかと思います。

ATH-CK5は、空気穴が小さく一個あるだけなんです。そこを、木工用ボンドで塞ぎました。ヘッドホンの分類で言うなら、ソニーはオープンエア型、テクニカは密閉型になると思います。ここは自信ないですが。あと、フレックスパッドに針で穴をあけ、耳の中が真空にならないようにしてます。あまり効果が出てる感じではないですが…。やらないよりはマシなんでしてます。

この回答への補足

メールの方がいいかもしれません。

自分が使っているEX51は後ろに3つ針穴が開いているだけです。
木工用ボンド、試してみます。透明になってきれいかも知れないですね!

今度、テクニカにしてみようかな?

フレックスパッドって見た目がやわらかそうなんですが、針で穴を開けてもすぐ塞がってしまうんではないのですか?

補足日時:2005/10/28 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お久しぶりです!
(ずいぶん間があいてしまいました。)
書くところがなかったので、ここにお礼をさせていただきます。

自作の実験をして報告しようと思ったのですが、なかなかよい材料が集まらず挫折気味です。

ということで、いつまでもこのままでというわけには行きませんので一旦締めさせていただきます。

長らくお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/02/17 09:43

No.1です。



■種類について
僕はフレックスのほうですね。フォームは耳垢(僕はアメミミなので)がこびりつきそうで…。一度は試してみないととは思ってますが。

■サイズについて
デカイです(笑)。僕はSサイズなんですが、大体これが日本のMサイズくらいでしょうか。耳の穴に差し込む形になるので、少し小さ目を選択しておくほうが間違いないと思います。

■外部の音は・・・
交換自体では少しマシになったかな?程度でした。やっぱり、空気穴を塞ぐ改造が一番遮音性アップには効果があります。ただ、それを行うとイヤホンを耳に差し込んだときにカポッと耳の空気が抜けてビックリするときがあります。そこらへんは工夫して、遮音性を保ったまま、真空にならないようにはしてます。

ノイズキャンセリングって、あんまり効果ない商品が多いようですよ。それ買うくらいなら、改造したほうがはるかに効果が高いと思います。少なくとも、僕はATH-CK5の改造したものの遮音性には満足してます。

この回答への補足

種類、サイズ、遮音性等、とても!ものすごく!参考になりました。

やってみればいいのですが、かみさんから僅かなこずかいをもらっている身では、できるだけ無駄をなくしたいがゆえ、やっている人にきいてから・・・という感じです。

空気穴をふさぐ件ですが、セロテープを貼ってみましたが「かわらず」でした。セロテープごときじゃだめなんでしょうね。

ATH-CK5を使ってみえるのですか・・・どんな風に改造されたのですか?もしよろしければ、時間がありますればご回答いただければ幸いです。

補足日時:2005/10/27 09:24
    • good
    • 0

E2cのシリコンパッドをオーディオテクニカのATH-CK5


http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath- …
に付けてます。日本のものはイヤーパッドのサイズが共通のようです。

●ちゃんと付くのか?
E2cは、ただ差し込むだけの設計になっていますが、まず大丈夫です。乱暴に扱うと、ぽろっと外れるかもしれませんが、普通に使用している分には大丈夫でしょう。

●遮音性はアップするのか?
これはちょっと分かりません。イヤホン自体の空気穴を塞ぐほうが効果は高いです。ただ、イヤーパッドを変えると圧倒的に音質が良くなります。職場の人がソニーなんですが、僕の余ったパッドを付けてみたら滅茶苦茶音質が改善されました。ドンシャリ感が減ってまろやかな音になりましたね。

E2cと、E3cでは差込口のサイズがちがっています。E3ではソニーには付けられないでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!

「差し込むだけの設計」「E3c」「音質アップ」の情報ありがとうございます。
ものすごく参考になりました。

ちなみに遮音性は、音が漏れるという意味ではなく、外の音がどの程度消えてくれるかという意味です。

よろしければもう少し質問させてください。
■種類について
ちなみに、フレックス(透明)っていうのとフォーム(黄色)の2種類があるようですが、bu-claさんは透明なほうでしょうか?
■サイズについて
E2cではSMLと3種類あるのですが、大体、日本の製品と同じ大きななのでしょうか?
自分はMDR-EX51の一番大きなものを使っています。

■外部の音は・・・
交換によって、外部の音は少なくなりましたでしょうか?

・・・・よろしければ、ご回答いただけるとうれしいです。

----補足
実は次の2点で迷っています。
MDR-EX51が断線したのでMDR-EX51SPを購入しパッドをE2cのもの変更するか(外部の音の遮音性はどうなのか)・・・
SONYのノイズキャンセリングにするか(でも電池ユニットがうっとおしいかかも)・・・

補足日時:2005/10/25 22:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!