dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭の電話回線用の端子・コードを探していて気づいたのですが、「家庭の電話回線用なら6極2芯」といわれたのですが、電話のジャックをはずして見ると、端子の数は4つしかありません。

それで、なぜ「6極」なのでしょうか?

A 回答 (2件)

 「6極」というのは、端子の数が最大で6つということです。

端子が4つ在れば、それは「4芯」といいます。
 外線電話の場合は2芯しか使いませんが、ホームテレホンやビジネスホンなどでは4芯のケーブルを使う場合があります。
 電話用のモジュラーコネクタには、6極のRJ12と4極のRJ11が在ります。一般に使われるモジュラーケーブルはRJ11が多いですが、RJ12も市販されています。モジュラーコンセントはRJ11とRJ12の両方に対応しています。

http://www.tcswnc.com/RJ11%20and%20RJ45%20Connec …
http://www.aim-ele.co.jp/product/modulercable/MO …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先を見て、恥ずかしい間違いをしていたことに気がつきました。もともと、6芯の端子をつけられる穴があるんですね!透明なプラスチックなので、見にくく、4つが限界と思っていました。(同僚も同じ勘違いをしていました)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 16:43

そのコネクターは6極4芯ですね。


普通の電話なら2芯で事足ります。
4芯は基本的には親子電話や多機能電話の接続に使用しますが、普通の電話にも問題なく使えます。

通信で扱う機能が増えると、芯数が増えます。
6極というのは6芯まで接続できるという意味です。

ちなみに、パソコンのLANケーブルは8極8芯です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!