dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合唱コンクールなどでピアノを弾く伴奏者のことを別名、
音楽用語で、“ソリスト”と言うのはおかしいでしょうか?

A 回答 (4件)

カタカナが良いなら、アカンパニスト(accompanist)と


いいますよ。
    • good
    • 0

本来、伴奏としてピアノを弾いているのですからたとえ一人で演奏していてもソリストとはいいません。

普通に伴奏者というべきでしょう。
例えば、オーケストラをバックに歌った場合、オーケストラも伴奏者ということになります。伴奏部分を逆にピアノに編曲したと思えばわかると思います。
ベートーベンの合唱幻想曲という曲がありますが、これは合唱とオケとピアノのための曲ですが、この場合はピアノはソロ扱いですのでピアニストはソリストです。
    • good
    • 0

趣味で音楽やってますが、普通言わないと思いますよ…


No.1さん同様、「伴奏(者)」の方が適切だと思われます。

ピアノがメインで、声楽がおまけな曲なら「ソリスト」と言っていいかもしれませんが。
    • good
    • 0

一般的には伴奏者が適切だとおもわれます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!