No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単板式CCDでは、ひとつのCCDの中に光の3原色RGB分の画素を並べる必要が有るので、多画素化が難しく(高価に)なります。
3板式CCDだと画像をRGB各々の色に分けて、各々に対応したCCDで撮像しますので、単板式のCCDの技術をそのまま流用しても3倍の画素化ができる勘定になります。
但し、3板式CCDでは、受像を3ヶのCCDに分けるプリズムが必要になり、CCDも3枚になるので、原理的には質量、サイズともに大きくなる傾向に有ると思われます。
色再現性については、3板式の方がRGB各々独立に調整できるので、性能は良くなる様です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
3CCDですが、簡単に言うと
光の3原色RGB(赤、緑、青)に適用するために、CCD(撮像素子)独立して3枚使用し別々に処理します。
1CCDはCCD一枚で上記の処理をします。
同一メーカーですが、発売時期の違うカメラで取り比べましたが
3CCD > 1CCD と発色がかなり派手になります。
こんな感じで良かったですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
150万画素と640万画素の...
-
L版の写真を現像する場合、撮影...
-
DVD・Blu-rayの解像度の確認方法
-
キャノンIXY160について。この...
-
オススメのデジカメ(ちょっと...
-
ピンストライプのシャツをデジ...
-
35mmネガフィルムは、何万画素...
-
デジカメって頻繁に買い替えし...
-
Nikonのカメラ
-
1GのSDカードで何枚撮影できる...
-
デジカメ撮影の4:3と16:9につ...
-
カメラの値段と性能
-
デジカメの撮像素子は経年変化...
-
一眼での1080p撮影と4Kでは何故...
-
ポートレート撮影ように一眼レ...
-
一般的な監視カメラの画素数と...
-
フィルム式一眼レフで充電式の...
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
iPod
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画素数ととファイルサイズの計算
-
デジカメの尿液晶
-
同じレンズでテレコン×1.4とク...
-
DVD・Blu-rayの解像度の確認方法
-
フィルムの解像度を画素数にす...
-
Nikonのカメラ
-
Canon EOS 40dは今でも現役機で...
-
L版の写真を現像する場合、撮影...
-
14ビットRAWデータ 数値...
-
EOS 5D Mark II とEOS-1Ds Mar...
-
メガピクセルと画素数
-
ピンストライプのシャツをデジ...
-
カメラ用語「4:2:2 10bit」はど...
-
初めてデジカメ購入を考えてい...
-
お店でネガをCDにした場合写...
-
単板式CCDと3板式CCD
-
Canon EOS Kiss Digital XとN
-
35mmネガフィルムは、何万画素...
-
デジカメの撮像素子は経年変化...
-
1/1.7型CCDと1/2.3型CMOS
おすすめ情報