dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週に5世代機のiPodが発売されますが、
何故未だにバッテリーは内臓されたままなのでしょうか?

簡単に取り外せるものなら、
わざわざ修理に出さなくても
自分でバッテリーを買って取り替えることができるはずです。
色々なサイトでも電池交換のやり方を載せていますが、失敗したら話になりません。

多分あのiPod本体の滑らかなデザインを崩さないように内臓させているのかもしれませんが....

僕は納得がいきません。

A 回答 (5件)

Appleが電池交換作業をやることによって、利潤をあげるためでしょう。


本体価格を低めに設定し、純正消耗品を割高にすることによって利潤をえるという、エレクトリックス製品共通の戦略でしょう。
Appleにしてみれば、「それなら本体価格を×2にするよ」だと思います。製品寿命を考えると、消費者はAppleの低本体価格戦略を支持しているようですね。
製品価格が高くてもよいとご判断されるなら、Appleの保障延長をご購入されるべきでしょう。製品寿命から見て期間としては充分だと思います。 自分は電池が死んだら買い換えと割り切っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>Appleが電池交換作業をやることによって、利潤をあげるためでしょう。

やはり、それもあるんでしょうかね。

>自分は電池が死んだら買い換えと割り切っています。

僕はお金がないので頻繁に買い換えることができません^^;

お礼日時:2005/10/15 04:33

あなたが言っているような要望等は教えて!gooに投稿するのではなくApple社にフィードバックとして送るべきです。


https://train.apple.co.jp/feedback/feedback_ipod/

ここに投稿してもApple社はあなたの意見を見てくれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですね。
Apple社に意見を述べるべきですね。


ご指摘どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 01:11

iPodはMDではありません。

納得がいかなければ他社のプレイヤーを購入しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はiPodの本場アメリカにいるわけですから、
それくらい知ってます。

僕はバッテリーの構造を変えるべきだと言っているのです。

お礼日時:2005/10/15 10:20

もし乾電池駆動だったらあの薄さは実現できなかったと思います。

乾電池のおかげで4世代のiPodより厚くなっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくMDで使われるような長方形型の小さいバッテリーを使えば何の問題もないと思われますが?

お礼日時:2005/10/15 04:25

内蔵のままのようです。


デザインを優先させるのとある程度の剛性を持たせるためではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!