dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてのデジカメ購入で悩んでいます。

以前はRICOHのマイポートスパーズーム(フィルム)を
使っていました。
このRICOHのカメラは写りもよかったので
気に入っていたのですが、壊れた為デジカメの購入を
検討しています。

デジカメは故障し易いという事を聞いたので
お値段的にもあまり高くなく、手ブレ防止などがついて
使い易いものがいいかなと思っています。

(1)候補としては…
FUJI:Fine-Pix-A500
Panasonic:DMC-LS2
などはどうでしょうか?

(2)使用目的は…
●旅行で人物・風景撮影(昼・夜)
●室内・外で動く子供などを撮影
●結婚式などで撮影
      ↓
一般的に使う感じなので、
カメラ店でL版に現像出来ればOKです。

(3)メモリーカードなのですが…
メーカーによって、XDカードとSDカードに
分かれるのですか?
違いはどんな所なのでしょうか?

(4)バッテリー式と乾電池式があるようですが、
両方使えるものもあるのですか?
またどちらの方がよいのでしょうか?

(5)人気商品の
Panasonic:DMC-FX01
Canon:IXY70
も検討してみているのですが、値も張りますよね(笑)
お値段的にも2万円位差がありますが、違いはどんなところなのでしょうか?(上を見ればキリがないですが…笑)

他にも「こんな機能がついていた方が便利」や「少し高くてもこっちの方がよい」etc.アドバイスがありましたら、番号毎にアドバイスをいただければ幸いです。
初めての購入でたくさん質問してしまいましたが、
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

(1)候補


とりあえず安い中から選んだようですが、
まあ問題はないでしょう。

↓こんな記事もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05 …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05 …

(2)使用目的
旅行写真は広角レンズがあるといいでしょう。

マイポートスーパーズームは
焦点距離38-105mmですが、
通常の3倍ズームデジカメも
同じような画角(写る範囲:カタログの「35mm換算の焦点距離」を見る)です。
数字が小さい方が広い範囲が写りますが、
28mm~のカメラの場合、
より広い範囲が写って旅行写真などで扱いやすいです。

例に挙げられているPanasonic LUMIX FX01もそうですが、
同種のデジカメにRICOH Caplio R4があります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/

夜の風景撮影は基本は三脚です。
手ぶれ補正があるに越したことはありませんが限界があります。

室内&結婚式は、手ぶれ補正もしくは高感度。
動く子どもは高感度が必要です。
高感度なら富士フイルム FinePix F30。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepi …
他社からも高感度をうたうものは出ていますが、
CM通りF30がダントツでしょう。

L版印刷であれば通常のメーカー製デジカメなら問題ありません。

(3)メモリーカード
SDの方が製造メーカーが多く値段も安いです。
大きい容量のものも出ています。
SDは高速タイプがいいでしょう。
トランセンドの80倍速などお買い得です。

(4)電池
専用リチウムイオン充電池と単3タイプがあります。
単3は通常は単3充電池を使うことになります。
形状が違うので両方というものは一般的にはありません。
リチウムイオン充電池のデジカメの場合は
非常に持ちのよいものがあります。

↓例(ちなみに結構使いやすい)
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z600/

単3タイプだと非常時にアルカリ電池が使えます。
ただ、一般的にはリチウムイオンタイプと比較して
カメラが大きく重くなります。
意外とそのために握りやすくなったりもしますが。

(5)人気商品
Panasonic:DMC-FX01
Canon:IXY70

どちらも液晶が大きく見やすいです。
一旦大きな液晶に慣れると小さな液晶には戻れません。
2.5インチあるといいですね。

FX01は手ぶれ補正と広角ズームが特徴です。
IXYのこの機種はカチッとしたデザインが魅力でしょう。
IXYシリーズは電池の持ちがイマイチですが、
スペアのバッテリーを買っておけば問題ないでしょう。
IXY 800ISなら手ぶれ補正がつきます。

なお、キヤノンは写真の色合いがいいです。
色合いのよさはエントリー機でも同様なので、
PowerShotA540なんて使いやすくていいと思います。
(液晶が小さくてもよければA530でも可)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/a5 …

余談ですが、
デジカメはプリント時の補正範囲の広いネガフィルムと異なり、
露出がシビアです。
オートでは見た目よりも暗く写ったり
明るく写ったりすることがあります。
色合いもホワイトバランスというものがあって、
見た目と違う感じに写ることが多々あります(特に室内)。
オートだけでなく露出やホワイトバランスを
撮影時に修正しやすいデジカメを選ぶことも
考えておくといいでしょう(店頭確認)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 17:22

(1)別にいいと思いますよ。

どちらも初級向けとしては人気がありますし。
単三電池でいざというときも入手しやすいのもいいと思います。
購入されるときは一緒に充電可能な単三型ニッケル水素乾電池をあわせて購入されることをお勧めします。

(2)一般的な用途ですし、求められている手ぶれ補正を持った製品がよいですし、できれば広角タイプのレンズを持った物がいいです。
レンズが明るいPanasonic DMC-LS2のほうが有利かもしれません。

(3)現在は、CF、SDカード、xDピクチャーカード、メモリースティックDuoの4種がメインとなっています。
これらは規格が異なるため、ほとんどの機種ではどれか1つしか使用できません。
この中でもSDカードが大きなシェアを占めており、それ以外はマイナーです。なのでどちらかというとSDカードがお勧めです。
ただ、1度買ってしまえばもう買わない、といわれるのであればさほど代わりませんね。

(4)専用バッテリーか単三電池タイプかによります。
前述しましたが、挙げあられた2機種は単三タイプで、充電タイプの物を購入すれば、電池を買い足すことはほとんどないでしょう。
いざというときには便利です。
しかし、専用電池は規格が決まっていないので、薄く作ることができ、カメラの厚みがかなり薄くできます。
ただ、予備を買おうとすると単三よりかなり高いです。
最近のデジカメはバッテリーの保ちがよくなったので、昔みたいに予備が必要と言うことはなくなりましたが、海外などに出られる
場合は手に入りやすい単三の方が圧倒的に有利だと考えています。

(5)価格の差は、レンズ、画素数、サイズ(小さく作る方がコストがかかる)、液晶のサイズ、機能、質感、デザインなどに左右されます。
一番わかりやすいのが画素数、液晶のサイズ、質感ですね。

最初に挙げられた2機種は、お使いの用途であれば特に問題もなく、十分な性能を発揮すると思います。
ただ、難を挙げあるとすれば、
1.人気の機種に比べると単三タイプのため大柄
2.質感がいまいち、プラスチックを多用したボディはどうしても安っぽく見えます。
3.液晶画面が小さいです。これは大きい方がなんにしろ使いやすいです。

これぐらいでしょうか。あとは、好みの問題だと思います。
早々頻繁に買い換えることがなければ、多少高くても納得できる製品をお勧めします。ただ、高ければいいと言うわけではない
のも事実ですので、その辺は裁量一つですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 17:24

私は最近、PENTAXのOptio A10を買いました。


理由は以前からOptioを使っていたこと、いつもバックに入れられる大きさである事、メカ的なブレ防止機能がある事、です。
値は少々しますが。

私は単に高感度であることだけのブレ防止でなく、メカ的な補正機能があるものをお勧めします。
望遠でもしっかり撮れるからです。
部屋の中で雰囲気をこわさない様、フラッシュ無しで撮るのにも必須です。
でも、それらの全ての条件を満たしたお勧めはないです、残念ながら。
薄いのは携帯に便利だけど、写りはイマイチです。
あと、メカのブレ補正は落とすと壊れやすいです。
仕方ないですね。

写りを考えるとcanon/powershot/a700あたりはお勧めですね。
安いのがよければA530でもいいかと。
単三のバッテリーの所がグリップになって持ちやすいです。
旅行に出ているときに電池切れになってもすぐに買えるのがいいですよ。
まあ、私だったら充電式のニッケル水素電池を使いますけど。

参考URL:http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a700/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!