dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。

東芝製のニッケル水素電池の単3があります。
型番はTH-3Gです。
1.2V、単3形1,600タイプ(1,550±50mAh)

詳細は下記HP
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/th_ …

問題は、充電器を持っているので、デジカメ用にもう4本ぐらいほしいのですが、この電池は既に生産終了をしており、同じ電池は探しても見つかりません。

そこで、別メーカーのもの、もしくは同じ東芝製で別の型番を買おうと思っているのですが、使用できるかどうか不安です。

最終的には自己責任になるのでしょうが、理論上で結構ですので、使用できるまたは出来ないをおしえてください。

1.2V、2000mAhのパナソニック製は使えますか?
「V」を見るのか、「mAh」を見るのか、メーカーを見るのか、購入に当たってのアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。


メーカーが推奨で同じメーカーの充電器と充電池を使うように書いていることが多いですが、電池の種類(ニッケル水素)さえ同じであれば、そう神経質になることはありません。
1.2V、2000mAhの電池、使えます。
1.2Vというのは電圧で、これが使用機器に合わないと動きません。一般的な単1~単4の充電池はどれも1.2Vなので問題ないです。
2000mAhというのは電池の容量です。これが大きいほど、使った時に長持ちします。
ただし、4本中1本でもAが低いのが混ざってると、結果的にその1本だけ容量切れで電圧が下がって使える時間が短くなります。複数本使う場合は、容量が同じ電池を揃えて使ってください。
    • good
    • 0

>1.2V、2000mAhのパナソニック製は使えますか?


 問題なく使えます。ただ、充電器が106分の急速充電対応とすると、133分かかる。この場合電池も急速充電電流が900mA以上の値が必要。
 1600mAを2000mAに替えると使用時間が1.25倍になります。
    • good
    • 0

ニッケル水素の単3型は、何処のメーカーの物でも、1.2Vです。


電流容量には、1500~2700mA位で6種類位有るようです。

満充電の時は、電流容量の異なる物同士を混ぜても使えますが、使用している内に一番容量の小さい物が先に容量が減って来ると、他ノ容量の多い電池から、その少ない電池へ向かって電流が(外部の回路では無く、容量の減った電池へ対して)流れる為正常の電池に負荷が掛かって良くありません。「結局、混ぜ無い方が良い」
-------
一般に、電池型の充電池は、500回位の充電が出来き(正常に使える範囲では)充電した状態で保存して置くと、使わなくても、どんどん、自己放電して仕舞います。
--------
SANYOから発売されている「eneloop」と言う(1.2v_2000mA)充電池は、1000回の充電が出来、充電後の保存でも、殆ど、自己放電が無い為、貯め置き(充電して)が可能です。
    • good
    • 0

>最終的には自己責任になるのでしょうが、理論上で結構ですので、使用できるまたは出来ないをおしえてください。



問題なく使えます。

また、容量(mAh)に差がある双方の電池を混ぜても使えますが、故障・事故の原因となるので
混ぜて使うのは避けましょう。(メーカーも責任を負いません)

>「V」を見るのか、「mAh」を見るのか、メーカーを見るのか、購入に当たってのアドバイスお願いします。

電池を選ぶ時まずは電池のサイズ、形状、規格電圧(V)を確認します。
電流値(mAh)は一時間(h)でどれだけの電流(mA)を流せるかと言う数値です。
2000mAhの電池は1600mAhの電池に比べて25%長く使えると思って構いません。

問題は充電器でしょう。今お使いの充電器でも充電はできると思いますが、十分充電できない可能性はあります。
専用の充電器、または2000mAh以上に対応する充電器を併せて購入することをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!