dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わが家の庭にベルギーレンガを敷き詰める工事(レンガ面積で116m2)をやっています。レンガは11cm真四角で、目地の幅は約5ミリ前後になります。目地には砂を入れる予定です。レンガの目地に苔が生えているきれいな庭を見たことがあり、私も同じようにしたいと計画しています。そこで、苔の種類はどんなものを選べばよろしいでしようか。入手方法、植え方?、メンテ方法などについてお教え下さい。私は新潟県在住です。ちなみにレンガの下は3cm厚さの砂を敷いています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

植えたい場所の 日当たりがいいのか悪いのかなどで 使うコケの種類が違います。



下記ページに詳しく出ていますので 参考にしてください。

通販もやっていますので 直接購入できます。

参考URL:http://mossplan.co.jp/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/11/02 05:44

我が家の庭に敷き詰めているレンガは普通の赤レンガです。

日陰の部分にはレンガに苔が生え、目地には雑草が生える、というみじめな状態になっています。私の庭のレンガ目地も砂ですが、どうしても苔をはやしたいのならば、吸湿性の良いミズゴケを目地にすればいいのではないか、と思います。
レンガはドライで目地がウエットな状態が、目地だけに苔がつく条件だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/11/02 05:45

ベルギーレンガは通常、材質がやわらかいので、水を含み易ものが多いです。

何もしなくても日陰であればコケがびっしりレンガに付着しますよ。目地だけというわけにはいきませんがね。

日向の場合は樹木を植えて日陰を作ってあげればコケが生えやすくなるんじゃないですか?目地に湿り気のある黒土なんて入れれば生えやすくなりますよ。

スナゴケやスギゴケなどわざわざ植えなくても自然発生的なほうがその土地にあってるわけだし、いいんじゃないですか?

コケが生える方がよいと感じる方がいいとうれしいでですね。陰湿な感じをイメージする人も多い中でやたら嫌がる人もいますが、やっぱ自然なのが一番ですよ。
ただレンガの表面が滑りやすくなることは、忘れないようにしないと危ないですよ。

この回答への補足

ご指導をありがとうございます。滑りやすくなる件も了解しました。自然に生えるとのことですが、その辺にあるものを採ってきて、植えつけると少しでも早く確実に育つものでしようか。よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/10/31 18:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/11/02 05:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!