dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後3週間経ち、赤ちゃんに母乳をあげています。
妊娠中はパーマやカラーリングは赤ちゃんに悪影響があるかもしれないとききましたが、
授乳中はどうでしょうか。おしえてください。

A 回答 (5件)

授乳中は、パーマやカラーリングの薬剤が、母乳に影響するというのは無いようです。



ただ、ホルモンのバランスが、まだ回復していません。
妊娠中もそうですけど、頭皮がかぶれやすくなっている可能性があります。また、パーマはかかりにくく、カラーリングは染まりにくいようです。
だから、思ったような美しい仕上がりにならない可能性が高いです。

また、生まれて数週間の赤ちゃんは、嗅覚が非常に敏感です。
どれくらいかと言うと、自分の母親と、別の女性と、母乳の嗅ぎわけができます。自分の母親の母乳の匂いが分かって、その匂いがする方にむかって、吸いたがる仕草をするそうです。
パーマやカラーリングの薬剤って、独特のにおいがしますよね。大人の臭覚は鈍感なので、施術が終わるころには匂いに慣れてしまったり、美容院を出るころには自分の髪の毛の匂いは気にならないかもしれません。
でも、生後間もない赤ちゃんは、その独特のにおいに不快感を示す可能性があります。
母乳を吸うということは、ママの髪の毛はかなり近い場所にあるので、余計に匂いが気になる可能性があります。

それから、まだまだ母乳の間隔が短くて、美容院に行っていられるほど長時間、赤ちゃんから離れられないと思います。
誰か付き添いの方にいてもらって、赤ちゃん連れで美容院に行き、途中で授乳……なんてことも。
もっとも、1ヶ月検診が終わってない状態だと、赤ちゃんもママも、外出は避けた方が無難なんですが。

パーマやカラーリング、今すぐやりたいわけじゃないのかもしれませんが、結論として、「授乳していてもパーマやカラーリング出来ないってわけじゃないが、もうしばらくたってから」です。
産後3ヶ月くらいだと、授乳しているにしても、ホルモンのバランスも今よりは回復していたり、母乳の間隔ももう少しあいている可能性あるし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、どうもありがとうございます。
もう少し経ってからのほうがいいですね。

お礼日時:2005/10/30 14:23

こんにちは。



母乳は、最悪ちょっと我慢してあげなければ済みますが、肌が心配。

今の時期、自分の肌や髪が今までとはまったく違う物になっています。びっくりする位敏感ですよ。出来れば、やめておいたほうが。

という私も、2ヶ月位してからパーマかけました。その時は、特に気をつけた事はないです。
    • good
    • 0

私は直接美容師さんに聞いてみました。


妊娠中はパーマやカラーリングに使う薬剤の成分が母体を通して胎児に移行するけど、産後の母乳には影響はない、すなわち赤ちゃんには影響はありません、とのことでした。でも、No.1の方がおっしゃっているように、産後3週間というと、まだ回復しきれていないお母さんのコンディションによっては肌などへのトラブルが起きるかもしれませんね。
    • good
    • 0

私は5歳、3歳、6ヶ月の娘を持つ母親です。

長く、制限の多い妊娠生活を終え、夜中の授乳も落ち着いてきて、気分転換をしたくなるころだと思います。専門家ではないので詳しいことは分かりませんが、今はまだやめておいたほうがいいと思います。パーマ液やカラーリング剤は刺激が強い薬剤だとおもいますので、毛穴から体に入ると思うとちょっと怖い気がします。母親であるあなたが不安に思うことは、やめておいたほうがいい事のほうが多いと思いますよ。
    • good
    • 0

私は出産して3ヶ月後パーマをかけようと美容院に行きましたら母乳ならやめたほうがいいと言われました。

赤ちゃんに直接影響があるということではなく、母体がホルモンの変化などでパーマ液などに反応し、湿疹などが出たりする可能性があり、薬を飲まなくてはいけないことが起きるかもしれないからということでした。まとめやすくカットしてくれました。そして、9ヶ月ぐらいにもういいんじゃないかということでパーマかけましたよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!