プロが教えるわが家の防犯対策術!

 関西弁の「かった」は、標準語の「借りた」の意味だとききましたが、「有料で借りた」のと「無料で借りた」との区別はあるのでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

中部九州でも使っていますよ。


「借ったもんは、返せ」「何処でナット(なりと)借って来い」
などなど使いますね。借って来た・借ったらええなどと
使っています。
足ったも同例であって、東京弁では、これを借りた・足りたと
発音し、カッタというのは買ったのことになります。
(大阪ではこの場合はコウタと発音します)

十返舎一九の「道中膝栗毛」に、「損料のきりもん「借って」
あげるさかい、それ着て今宵新町へお出でなされ」とあります。
大坂と江戸の関係を見てみますと
大阪=買=コータ・・・借=カッタ
東京=買=カッタ・・・借=カリタ
となります。
♪童謡に・・
おお寒(さ)ぶ小寒ぶ、さーる(猿)のでんち借って着よ。
と関西では謡われています。
(一部「大阪ことば辞典」参照)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 本来の質問の趣旨を(いい意味で)離れて、「かった」という表現の分布研究みたいになってきました。うれしい誤算です。
 関西・中国・四国だけでなく、中部・九州でも使っているとなると、地理的には、もはや方言ではなく、“準共通語”といえそうです。
 ただ、地理的には準共通語であっても、世代的には限られているというのが、実情のようですね。

お礼日時:2005/11/04 09:45

私の親は70代の大阪市育ちですが、両親ともに


借りるを「かった」と普通の会話で言います
漢字では「借った」になるでしょうか
大阪市周辺でつかう一般的な大阪弁だとおもいます
「大きい鍋を隣から借ってきた」と言うような感じなので
気軽にただで借りてくる気持ちですね
「レンタカーを借ってきた」では違和感があります

40代の私は使いませんが聞くには違和感ありません
「買う」は「こおた」で「買った」はまずつかいません
今の若い人は「借った」は使いませんので年寄りと会話したことが
ない人は聞いたことが無い言葉になっているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 皆様の一連の回答で、前半は「きいたことがない」が優勢?でしたが、後半に入って、「いや、使っている(いた)」という説がかなり出てきました。私の情報源もまんざらガセネタではなかったようです。
 しかし、40代の回答者ですら使わないとすると、まもなく死語になるのは必死でしょうか。

お礼日時:2005/11/01 19:30

兵庫県姫路では「かった=借りた、こうた=買った」でした。

40年以上前の話。
今の若い人が使っているかどうかは判りません。
もちろん、有料・無料は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 岡山だけでなく、兵庫でも言う(言った)んですね。
 50年ほどさかのぼれば、関西~中国四国でけっこう広く使われていたのかもしれませんね。

お礼日時:2005/11/01 19:23

現在、神奈川県在住で生まれ育ちは岡山県南部です。


「かった」=「借りた」は私の祖父母や実家の近所の年配の方が使ってます。比較的新しい土地で岡山県北部・中部辺りからの入植者が多い地域のなで岡山県では広範囲で使われているかもしれません。
岡山県津山市の話がNO.6さんの所で出てますが、おそらくあの辺りも年配の方以外はあまり使ってないと思います。実際、県北の友人たちは一人も使っていません。「かった」=「借りた」は関西弁というより中四国弁なのかもしれませんね。
「かった」に有・無料の区別はなく、有料か無料かはその話を詳しく聞いて判断するものだと思います。
「かった」を「借りる」と「買う」に区別するとしたら・・・
「借りる」の場合は→ハサミをAさんにかった。
          ハサミをB店にかった。
「買う」の場合は→→ハサミをAさんからかった。
          ハサミをB店でかった。
私の経験では上記の区別の場合が多いというだけなので決定的なものではないこと、ご了承ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 細かい情報、役に立ちました。
 大阪弁か岡山弁(中四国弁)か、いずれにせよ、年配のかたのことばらしいですね。
 まあ、それを言えば、「かった/こうた」に限らず、多くの方言が、若い世代からはなくなりつつあるのでしょうが……

お礼日時:2005/11/01 18:22

No.1です。


たびたび失礼します。

>どちらのお生まれ/お育ちでしょうか。
   共通語「借りた」=関西弁「かった」
   共通語「買った」=関西弁「こうた」
ではないのですか。

とのご質問に対する回答ですが、
生まれ=大阪中部
育ち=22才まで大阪

です。

大阪でもいろんな地域の方が回答されていますが、
地域によるのではなく、年代によるのでは?と
ふと思いました。
わたしは20代前半ですが、
共通語「借りた」=関西弁「借りた」
共通語「買った」=関西弁「買った」
です。
共通語とまったく同じ使い方をします。
わたしの周りでは、マクドナルドもマクドじゃなくてマックというので、
世代が若くなればなるほど、共通語との共通点が多いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度のご回答ありがとうございます。

 本題とは離れますが、いまや大阪でも「マクド」は消えつつあるのですか……
 私は東京ですが、何かさびしい感じがします。

お礼日時:2005/11/01 18:17

あー最近の人は、この言葉を知らないんだ(T_T)



 今は、「借りた」を「かった」とは言わないですね、それを知ってるのは相当な年寄りってことか(T_T)うう

 借りる=ですから、無料ですね。

船場言葉や北摂での言葉と思ってもらっていいですよ、泉州言葉では、この言い回しを使いませんが、流通などそれらの地域の方と交流のある方は使いますから、この地域限定と定められる類の言葉では無いですから、区別して考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 地理的に方言であることに加え、世代的にも方言?ということかもしれませんね。
 ちなみに、情報源は、「相当な年寄り」です。

お礼日時:2005/11/01 18:15

三重県人です。



三重も関西弁にかなり近い方言ですが「借りた」は「借りた」としか言わないです。

「買った」は「こうた」と言いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。またまたコピペもどきで恐縮ですが。
「使う地域はあるが、典型的な関西弁ではない」というのが“正解”のようです。

お礼日時:2005/11/01 17:38

京都です。


他の方同様、「かった」=「借りた」は聞いたことがありません。
関西でも場所によって言葉使いはちょっと違います。
関西のどこかではそういう意味があるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。一部コピペで失礼します。
「使う地域はあるが、典型的な関西弁ではない」というのが“正解”のようです。

お礼日時:2005/11/01 17:36

四国在住のうちの親は言いますね。

私は使いませんが。

「かった」・・・借りた
「こうた」・・・買った


「かった」に料金の意味合いは含まれていません。

言葉は時代と共に変化します。世代間で変わることもありますが、参考URLだと岡山県津山市では使うようです。純粋な関西では使わず、関西圏ではまだ残っているのかもしれません。

参考URL:http://www.k-freed.com/private/hougen/tuyama05.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
「使う地域はあるが、典型的な関西弁ではない」というのが“正解”のようですね。
 URLはたいへん参考になりました。

お礼日時:2005/11/01 17:35

大阪で育って30年以上経ちますが、私も初めて聞きます。


テレビで芸人が喋るのが関西弁というのではなくて、
関西にも色々方言が有ります。
大阪の中だけでも市内と泉州、河内(その他?)と
少しずつ違います。
なんか和歌山弁の様な気もしますが・・・。

ごめんなさい。自身無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 みなさん「きいたことがない」とおっしゃるところを見ると、関西でも局所的な方言のようですね。

お礼日時:2005/11/01 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!