dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りの頭の良い友達が「血液型ってあたるよねー」と話しています。
私には当たっている部分だけを見ているようにしか思えません。
なぜ聡明な子たちが血液型と性格の関連性を本気で信じているのか納得いきません。
「ただの遊び」といわれればそれまでですが、結構本気で影響を受けている人も多いような気がします。
私が頑固なだけでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

要するに疑似科学ということです。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が疑問に思っていた事象には疑似科学という名前があったんですね!とても参考になりました。

お礼日時:2005/11/02 19:24

それが、日本人が信じやすい迷信だからです。



「血液型占いは生物学的にどうでしょうか?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1746433
という質問もあります。

少しでも知恵(知識ではない)があって、
論理的思考を出来るなら、血液型診断など噴飯です。
    • good
    • 0

血液型に関係があるのでそうか? 


といいますと 関係有るでしょう?
 それが代々親から子供 子供からそのこと 引き継がれていくのですから それによってこの血液型は こんな性格と言われているのでしょう? あくまでわかりやすく分別される記号に血液型があるのと同じです 性格は親のしつけですが そのしつけをする方の性格が分別記号の血液型で別れているだけです 
 だから安易に血液型で性格診断などされているのです。
 A型の性格のまま A型の子供がその性格を受け継げば 当然それに名ぬと言う話です 
 ただB型の子が AとBの親から育てられた場合両者の性格を引き次ぐことはあります その場合は当たっているような当たっていないような と言うことになるのです。 育てられ方でいくらでも例外は有ります
 いくら親に育てられたからと言って、両者ともに似ず 全く違った性格の人もいるはず。 ですがその子の生い立ちを調べると 何らかの理由で親の愛情より 祖父母の愛情を受けていたとした場合 また違うこともあるでしょう。 あなたが言う血液型で決まらないと言うのがこういうことだと言うことを書いてみたのです
  相変わらず何書いてんだよ バカじゃない と感じるのでしたら
 質問状仕方ないことだと思ってご了承ください 個人の意見の書く場なので。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、バカだとは思っていません。
ただAとBの親からOの子が生まれる場合もあるのでどうなんだろうと感じたのです。
性格は引き継がれるけど血液型は変化していくのでは?

お礼日時:2005/11/03 12:58

血液型占いや星座占いは信じませんが、血液型別性格診断はある程度認めてます。


…といっても血液型そのものによって先天的に性格が決定づけられていることを信じているわけでなく、
「典型的な血液型別の性格診断」がここまで広まったことにより、それを見た人の性格形成に影響を与えているかも、と思っているのです。

たとえば「A型は几帳面」ってのが定番ですが、それを見たA型の人が「几帳面にしなきゃ」って思ってしまうとか、
逆にたまたま几帳面な行動をとった時に周囲から「やっぱりA型だねぇ」なんて言われて、そういうものだと思ってしまうとか。

こういう後天的な影響はそれなりにあるのではないか、と思います。
そういう常識(?)が存在しない他の国では血液型によって性格に違いがあるって話はあまり聞かないことが証拠になるのでは。

そう言えばお隣韓国でも血液型別性格診断がブームらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんいっぱい意見がいただけて返事が全然できなくてすみません。ありがとうございます。
後天的な影響というのはうなずける話です。
確かに几帳面だといわれ続けたら几帳面になるかもしれませんね。
私が血液型診断を嫌いな理由には、性格や相性の設定が多数派に有利な設定にして広まりやすくしている節があるのもあげられます。
たとえば下記のURLの相性のところを見てください。
GOODな組み合わせはAとOがほとんどを占めています。
逆にBADな組み合わせはBとABが多いです。
どの本やサイトでもこのような傾向が見られます。
なんだかナチスドイツ的感じがしてぞっとします。
極端ですけどね。

http://aruaru.cc/ketsuekigata.htm

お礼日時:2005/11/03 01:41

血液型でその人の性格がわかる? たしかにわかるぶぶんも無いとは言えません。


 なぜなのか? それは育ての親からのひきつきだからだと思われます。
 親がB型でその親の性格が典型的なB型だとします
 そういった親に育てられた場合 間違ってもA型の性格にならない?
 そう考えるとどうでしょう? 影響を親から受ける小さな子供は
 その子の性格が親の性格と酷似してもおかしくないとは言えませんか? 
 子供は親の鏡という言葉が昔から有りますが これもそのことを伝えているのではとおもいます。
 良く子供が 親が嫌いだから あの性格が許せない などと言っているのを聞きますが 端から見たら同じことしてたりしますから
意外と血液型という考えより 親の性格を当てるのに使えるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?それって血液型とは関連性があるのでしょうか?
親の性格を引き継ぐというのはあると思います。
親が典型的なBなら自分も典型的なBの特徴になるんでしょう、たとえ自分はA型でも。
親に似るのはサブリミナル効果のようなものだと思います。
案外クチで言われたことよりも、言われなかったことのほうが影響を受けるような気がします。
映画館でコーラのCMを流すより、映像の中に目では判別できないコーラの画像を一瞬入れたほうが売店のコーラが売れるような感じで。

お礼日時:2005/11/03 02:08

信じている人達や楽しんでいる人達を否定するわけではありませんが


私自身は信じていません。血液型で「あの人はこの血液型だから
こういう性格だよね」などどいう会話を聞くとゾッとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もぞっとします。そんなこといわれるのいやですよね。

お礼日時:2005/11/03 02:09

 tie9003さんこんばんは。


 本気で当たっていると思える「部分」はありますね。
 ですが、わたしは遊びで占いを楽しんでいます。単なる暇つぶしです。人と話すときは、単なるネタです。
 以前テレビで、批判がありましたが、幼稚園児を血液型別にグループ分けして性格判断をした番組がありました。
 私はBですが、なんと驚くことに、Bそのものの行動をとっておりました。(レジの前でじっとまっていないで周囲の興味あるものを眺めながらうろついてしまう。/物をどんどん高くつみあげる。/あまり人と仲良くなるのがうまくない。←これは、ゴリラの着ぐるみを来た人を部屋の中にいさせて、血液型別に児童をその部屋に入れて、性格判断をしていました。Oは人見知りせず、すぐに「仲良く」ゴリラと友達になっていました。Bは、コミュニケーションが一方的なやりかたで、一方的に楽しんでいたようですが、友達にはなりませんでした。・・Bはとりあえず、「自分が楽しむ」行動をとるように私には思えました。・・こうかくと批判がくる気がしますが・・。)
 しかし、周囲からはよくAやOといわれます。「几帳面」「責任感が強い」「ルールを守る」「真面目」だから、と。「Bそのものだよね」という人もいますが、そんなことを言う人は決まって私のことをよく思っていない人です。
 知らず知らずのうちに長文になりました。ごめんなさい。
 私も、tieさんと同じく、当たっている部分を見て、「あたっている」といっているにすぎないと思います。
 しかし、下記の方と同じように、統計を元に作られているのであれば、ある程度は当たっていて当然、と思います。事実も書かれているのだろうな、と。(世の中のB型批判にはあきれかえり、辟易しておりますが・・。私の知っているB型は、とても良い人たちでつきあいやすく面白い方が多いです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり実際に会って性格が当てはまっているかを目で見ないと私には信じることができませんが(テレビを信じていないので、、、)もしかしたら共通する行動があるのかもしれませんね。

お礼日時:2005/11/03 02:16

占いではなく、データをとった上での話なら、ありえる話なのでは?


あくまで「その傾向が他より多く見られる」程度の。

犬は犬種によって性格が違うといわれます。
しかし、同じ犬種でも性格がまったく違う犬も多いです。

血液型診断は絶対100%当たるものではありませんが、0%のものとも判断できません。
私はデータとギャンブルが好きなので、当たった・外れたと言っている程度で、血液型診断を楽しんでいます。

血液型診断や占いを本気で信じて影響を受けているような人の中でも、ただの「最後の後押し」みたいな程度で考えている人も多く見られると思います。
自分の中ではすでに答えは出ているけど、自信がない。
そこに占いなどで同じ意見があると「やっぱりこっちでいいんだ」と道を決める人がいます。
自分と意見が違ったら「あの占いは当たらない」等と思い、信じないでしょう。
まぁ、本気ではまってしまう人も中にはいるでしょうが。

血液型診断は、
・爪が早く伸びる人はエッチだ。
・毛深い人は情が深い。
・ハゲは絶倫だ。
・若白髪は頭がいい。
程度の会話の中の楽しみです。
(↑うちの地元ではよくこうゆう話が出る。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会話の中の楽しみの一つなら批判するのは野暮ですよね。
それで会話が盛り上がるなら良いことです。
でも「何型だからこうだ」と決め付ける人が結構いて、ちょっと気分が悪くなります。
あ、犬の犬種で性格が違うのは現実的な特徴だと思ったりするんですが。
犬種の違いはかなり根本的な差ですから、、、

お礼日時:2005/11/03 02:02

こんにちは♪


みんなわかってますよ。「血液型」は会話における単なるコミュニケーション・ツール(?)です。

キリスト教徒でもないのにクリスマスで盛り上がるのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかってて会話を楽しんでる人って全然いやじゃないんですよね。
いやな感じがするのは本気で性格を決め付けてくる人です。

お礼日時:2005/11/03 02:11

皆さんとは切り口を変えて回答します。


質問者さんの「周りの頭の良い友達」ですが、実は頭がよくありません。
少なくとも「聡明」ではありません
聡明と言うのは、ものを考えて判断できることなのです。
でも、おそらくその「頭の良い友達」は学校とかの成績は良いでしょうね。
それは単に「与えられた課題をこなす能力」に優れているだけで、聡明とは言えません。
課題をこなすだけというのは、与えられた情報をそのまま何の応用もせずに覚えてしまう能力です。
ですので「血液型占い」という与えられた情報を鵜呑みにするのです。
逆説的ではありますが、勉強できる人ほど応用力に欠ける部分があります。
アインシュタインやエジソンなんか学校の勉強は大して出来ませんでしたよね
極論ですが
血液型占いを盲目的に信じるのは、判断力と応用力に欠ける証拠であるともいえるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
その友達が本気で血液型占いを信じていることは、その子の価値を下げているようでショックなんですよね。
普段しっかりしていて、詐欺なんかにも合いそうにないしっかりした子なのに、それを聞いて「この子も詐欺に引っかかりやすいタイプなんじゃないのか?」と思ってしまいました。
血液型を話のネタ程度にしている友達はそうは思いませんけど。

お礼日時:2005/11/03 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!