dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のテレビで佐賀県がとりあげられていましたね。
ハナワの歌で有名になったのですが、県民や
佐賀県そのものに対するイメージってどんなものですか??

A 回答 (15件中1~10件)

こんばんは。



私は佐賀県出身の方と何度かお仕事したことがあるのですが、
しゃべるペースがゆっくりで
とても優しい方が多いイメージがありますよ。
だから佐賀県出身って聞いたらホッとするかも(笑)

佐賀県は干潟が有名ですよね、ガタリンピックとか
小学生が授業で泥まみれになって
干潟で泳いでいるのはびっくりしました。
    • good
    • 1

 押尾川親方(元大関大麒麟)や松尾静磨(松尾建設創業者一族で、草創期のJal社長経験者)そして、佐賀潜(この筆名には「探せん」と佐賀出身の二重の意味あり、戸川昌子と江戸川乱歩賞を同時受賞したミステリー作家)の出身県と言う点で、私の中では決してマイナーじゃないんですけどね。



 ただ、私は変人ですから(苦笑)、一般的には忘れ去られ易い傾向はありそうです。
    • good
    • 0

佐賀牛が旨い。


佐賀牛、佐賀牛、佐賀牛、佐賀牛、佐賀牛、、、、送って下さい(^_^)
    • good
    • 0

サロンパス です。

    • good
    • 0

大企業の創業者とかけっこうパイオニア的なビッグが出てるんですよ。


昔の話ですけどね。
住みたいとは思いません。
お隣の福岡も楽しいけど任侠の土地柄というイメージ。
九州自体がよくもわるくもパワフルな方が多くてこわいというか。
    • good
    • 1

先に回答されている方のように、焼き物のお国の人と連想します。


晴れの日が多くて暖かく、特産のみかんを食べて、健康な県民
も連想します。まだ佐賀に行った事が無いので、あくまでも
連想ですが。
    • good
    • 0

そうですね、特筆すべき観光地の無い場所です。


(確かに焼物はすごいですけど華やかさが...)
福岡県佐賀市と揶揄される事がよくあるのですが、実に当を得た言葉だと思います。
九州では最も地味な県と言えるでしょう。(僅差で宮崎もあるのですが、やはりビーチを持ってるのは強い)

今までもこれからもマイナーであり続けると思います。
    • good
    • 0

九州外の人に「出身地どこ?」ってきかれると、つい「福岡県・・・」と答えてしまう。



鳥栖の人に関しては、ほんと~に自分は福岡県民だと思っている。

身内の実話です。先祖代々佐賀県民でも、福岡の高校か大学出たら福岡出身だって周りに言ってますから。

有田とか伊万里とか唐津とか、すばらしい焼きものがある、唐津くんちとか華やかなお祭りもある、呼子のイカも伊万里牛も美味しい、武雄温泉は歴史ある名湯・・・だけど、なぜか「県」ということになるとすご~く地味。

嬉野茶好きでよく買うけど、贈答品にはな~んか八女茶を選んでる・・・とか。

都道府県の名称を言うクイズとかで、最後まで出てこない県のひとつでしたね・・・住んでみるまでは。

イメージ、やはり「地味」ですかね・・・本当にたくさん名所・旧跡、名産品があっていいところなのですが。
他の九州各県のキャラがたちすぎているので、埋もれている?!のかなあ。
    • good
    • 0

えぇ~~い控えおろう!


この県をなんと…
焼き物ですね、有田、伊万里、唐津、鍋島どれも愛好家垂涎の街です。
早稲田の大隈重信、東京駅の設計者辰野金吾、赤坂迎賓館の村野藤吾、みな佐賀でござる。
グリコもそう、あの村田英雄先生もそう。
佐賀にきんしゃい。
    • good
    • 0

 こんにちは。

自分は佐賀県出身の学生です。ついこの間まで佐賀に住んでました。
 でも、佐賀県民のイメージは特に何も浮かびません。
 ただ、テレビで言ってたのとは違い、佐賀市とかは知りませんが自分の地元は田舎なので進学とかには、あんまし興味がない人が多かったです。
小学校の同学年で大学に行ってるのは2、3人です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!