
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
1.ありますよ。
ひとつの指導だなと思っています。
私自身も何度かやったことがあります。
2.意図、心理
まずお断りをしておきます。のべつまくなくやっているわけではありません。TPOにあわせて(そのクラスの抱えている問題等を考慮して)対応しています。
年度はじめ:特に一年生に対しては「ルール」と「けじめ」を定着させるため書きますね。ポイントはチャイムと同時に入室、即授業。
→理由 黒板を綺麗にする時間で授業時間を少しでも削ろうとする輩を戒めるためです。
学期はじめ:年度はじめと同様、緩んだ気持ちを、きちんと直すためです。
学期末(考査後):試験が終わっても授業は授業、と授業の大切さを伝えるためです。
学校(教室)によっては、後部の黒板を利用したこともあります。たまには違うことをするのも刺激があっていいようです(ただ、こういうときに限って授業中に管理職が廊下に・・・(^_^))。
随時・・・他教科の板書の中にキーワードが残っている場合。
中途半端な進学校ほど、教科・科目のセクショナリズムに陥ってしまい、入試に関係ない科目は勉強しなくなります。
「中途半端な」大学入試なら、それでも対応できますが、きちんとした大学には総合力が問われるんですな。で、残りの板書を授業導入に使っています。
大きな意図は、急いで消して舞い上がるチョークの粉から生徒たちの健康を守るということです。
まー「大義名分」ですがね(^_^)
日直の仕事としての義務を忘れないように、というHR指導の一環でもあります。「黒板消さなかったぐらいで」の積み重ねが学級崩壊につながるからです。自分の過失(サボり)でどれだけみんなに迷惑をかけるか、を学ぶ場としたいからです。これも中途半端な進学校の生徒ほど必要なことと感じています(成績さえ良ければいい、という勘違い生徒が多いですから)。
ま、三回やらなければならないような学級は、「この程度か」と見切りを付けてしまう自分が、ちょっと悲しいですが・・・。
されたんですね…(汗)
1つの指導ではあると認識は出来ます。
誰も消さないの?と呼びかけたりしませんか。
あるいは、授業中書けないから書かないけど…とつぶやくとか…。
生徒側からすれば、変に上から書くと人間性を疑ってしまうかもしれませんね。
使い切ったノートの上から別のものを書いたりはしませんから。
なるほど。これを利用してクラスを評価しているんですか。
そういうクラスだと見られると、生徒側としては辛いですね。
注意しても消さない生徒は大体やんちゃ系だとは推測されているかとは思いますが。
No.12
- 回答日時:
N0.9です。
一応補足しておきますね。回答にも書きましたように、いつもやっているわけではありません。
それから「言って解る」クラスではやりません。
「言っても解らない」、つまり自分たちに不利益がかかることを体験させないと、解らない子どもたちが増えています。
それから、そうした子どもたちは、trackさんが推察されているような「やんちゃ系」ではありません。一見、ふつうの子どもたちです。
最前列にいる子に「ちょっと消してよ」と頼んでも「日直じゃないから」と断るんですよ。
いま仲間内では「平成新人類」と定義して分析をしています。
いまの高一と、それより上とでは反応が違うんですよ。
もっとも「平成新人類」と定義することが予断や偏見を生んではいけないと思っています。ただこれまでの子どもたちとは、反応が違う=平成生まれだ、ということで、仮に「平成新人類」と称しています。
この回答への補足
皆さんありがとうございました。
先生側の意見も聞けてとても参考になりました。
先生側からすれば、上書きは指導の一部。消しておくのはマナーとしている。
生徒側からすれば、上書き嫌がらせのような行動。消すのを忘れたぐらいで…と思っている。
といった感じですね。
やるほうも、やられるほうも気分はいいものではないはずですが…。
現状では黒板の上書きの件はなくなるのかどうか分かりませんね。
平成新人類ですか…。
何か時代が変わったかのような感じを受けました。
「ちょっと消してよ」で断られるんですか?当時はしぶしぶでも動いてましたよ。
そういうふうに見切りをつけて行動されているのであれば文句はありません。繰り返す必要があるなら生徒側に非があると思えます。
察するにそれは黒板だけの問題ではなさそうですが…。
No.10
- 回答日時:
高校教員です。
1.あります。自分自身ではしません。
2.教員としての意図は、ほぼNo.9さんと同じです。
いつでもやるものではないと思います。1回言ってわかればそれでいいと思います。たまに忘れることもしょうがないと思います。
しかし今の生徒は何度言ってもわかりません。1回注意した次の授業でできていないこともしょっちゅうです。2回3回続けてできないことも多いです。言ってもわからないから、やるべきことをやっていないとどうなるかを示さなければなりません。
黙って消す先生がほとんどでした。
自分が教員なら、上書きなんてやろうと思わないです。無意味ですし、注意程度ならすると思います。
たまたま忘れることはしょうがないですよね。(礼儀なら忘れるなんてありえないとも考えられますが)
そのたまたま忘れているとき、その先生の授業だったので事が起きました。
これがこの先生の本性か…と思いました。
No.8
- 回答日時:
あります。
消さなかった生徒に対する嫌味の場合と、自分の授業前には黒板をとてもきれいにしなければ気がすまないの2タイプを見たことがあります。
後者のほうはとにかく、前者は注意するなり、生徒にやらせるなりすればいいと思うのですが。。。
そうですね。注意も必要だとは思います。礼儀のなさにあきれたとも考えられますが。
でも、これは初めて起こったときもそうだったんです。
当時、上から書いている先生はそんなには怒っていませんでした。
見かねた日直が消しに行って、「おっ、ようやく消してくれるか…。」とニヤニヤしていました。
上から書くのが当然(習慣化している)のように…。
No.7
- 回答日時:
1 中学の先生にいました。
2 特に中学や高校の先生は、前の授業に科目の授業跡が残っていて、
そこでこれから授業するわけですよね~
これから授業するぞっていう気持ちがガクッと半減?するからでし ょうかね・・・その立場になったことがないのでわかりませんが、
先生の気持ちを考えると、いいものではないですよね。
勿論、上から書かれた生徒側の気持ちもいいものではないですが。
No.6
- 回答日時:
>1.あなたはそんな先生に出会ったことはありますか?
あります。
>2.なぜこんなことをするのでしょうか?
理由はないと思います。教師として失格です。
その場できちんと生徒に消させる指導をするのが当たり前。それができない教師は自分で消すのが当たり前。
生徒の「礼儀」の問題ではありません。その「礼儀」を指導する気があるのかどうか・・・です。
確かに、こんなことするなんて人間的にどうだろう…と思えますよね。
「消さないと上から書くもん!」と自分の意思を貫いているだけでしょうか。
ある意味駄々をこねているともいえるでしょうか。
黒板を消しておくとは生徒側の礼儀ではあるんですけどね…。
No.4
- 回答日時:
1、私の中学の時の先生にも、同じことをする先生がいました。
2、
その先生が言っていたのですが、
「授業が始まる前に黒板くらい綺麗にしておけ」
とのことです。ああ、尤もだなと思いました。
先生が黒板に書くのは生徒に説明するためのもの、生徒の為なのに、それが書きっぱなしで汚いのは失礼だと思うようになりました。
今ではその先生の行動は当然のことだと思います。
生徒側は前の授業の残りや落書きは綺麗に消して、先生を迎えるべき。
中学にもいるようですね。
生徒側がすべきことをしないと、先生側はそれに対してそれなりの仕返しをするということですか。
当然のこと…。今だからそう思えるんですけどね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 学校 若い学生 先生 企業秘密 黒板 授業 勉強 授業内容 メーカー 1 2022/11/06 07:45
- 高校 一番前の席の人の座高が高くて黒板の字が見えなかったらムカつきますか?? 自分は今一番前の席なんですが 4 2022/05/31 02:40
- その他(学校・勉強) 学校 若い学生 先生 黒板 授業 勉強 授業内容 チョーク 色 3 2023/07/06 12:58
- 中学校 わかる方いたら教えて頂きたいです!!! 授業中に黒板消しクリーナーを頻繁にしている62歳男性教師がい 10 2022/05/18 20:25
- 片思い・告白 中学2年生女子です。好きな人との下記のような事がありました。少しでも脈があるのか判断して欲しいです。 3 2022/03/30 00:05
- 教育学 学校ってなんで必要? 8 2022/08/24 19:36
- 高校 授業中にノートを全部取るのは本当に有効? 3 2022/05/21 14:38
- 高校 ノートの判断基準について(?) 3 2022/07/15 21:39
- 大学・短大 大学の講義内容について。 大学の教授へ講義内容に関しての抗議メールを送ろうと考えています。 抗議の内 8 2022/04/12 19:17
- ノートパソコン ノートパソコン(タブレットにもなるタイプでタッチパネル)で、撮った写真をプロジェクターで拡大して表示 3 2022/07/11 10:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。クラスの人の半分...
-
先生に怒られました。立ち直れ...
-
今日授業で先生に当てられ答え...
-
授業でさされて泣くっておかし...
-
小学一年 息子 授業にまったく...
-
大学1年生女です。英語の授業で...
-
先生の態度を訴えたらとんでも...
-
理不尽すぎる教師が嫌です。見...
-
クラスの一部の生徒がうるさい
-
席替え最悪でした。 担任が決め...
-
臨時採用教員として採用されま...
-
先生の方から積極的に話しかけ...
-
男子高校生です全裸でお漏らし...
-
これってセクハラですか? 高校...
-
スクール水着を盗まれました
-
《塾講師のくせに授業中居眠り...
-
高校1年生の男子です。最近、体...
-
この考えって間違ってますか?
-
子供の担任が日教組かどうか聞...
-
舌打ちをする同級生に対してど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨時採用教員として採用されま...
-
授業でさされて泣くっておかし...
-
先生の方から積極的に話しかけ...
-
男子高校生です全裸でお漏らし...
-
先生の態度を訴えたらとんでも...
-
先生からのお疲れ様でしたには...
-
今日授業で先生に当てられ答え...
-
先生への新クラス編成と担任の...
-
子供の担任が日教組かどうか聞...
-
席替え最悪でした。 担任が決め...
-
高一です 国語の女の先生が苦手...
-
中学生です。クラスの人の半分...
-
中2女子です。授業中にお漏らし...
-
先生に怒られました。立ち直れ...
-
下ネタが入りますので、苦手な...
-
学校の教師と言い争いになりま...
-
連絡帳に返事が無い・・・
-
高校1年生の男子です。最近、体...
-
大学1年生女です。英語の授業で...
-
小学生の叱り方。 塾講師のバイ...
おすすめ情報