
いつも拝見しています。
今月1歳2ヶ月になる男の子がいますが、この2ヶ月ほどずっと鼻水が出ています。ほぼ毎週かかりつけの小児科に通っていますがなかなか良くなりません。咳もでていて朝方はとても苦しそうです。7ヶ月から保育園に通わせているのですが咳、鼻水の症状のみで熱はなく食欲旺盛で元気いっぱいです。鼻水は水っぽい時もあれば黄色味を帯びている時もあります。昨夜は咳き込みがひどく痰もからんでおり見ているこちらが辛くなりました。薬は処方していただき毎食後飲ませていますが一向に快方へ向かっているとは思えなくなりました。本日耳鼻咽喉科へ連れていこうかと考えています。気管拡張テープは毎晩貼っています。
みなさんだったらどのような処置をされますか?自分が子供に対して適切な対処をしてあげれてないのではないかと不安になってきました。1日でも早く100%健康体にしてあげたいと思います。
ご意見のほどよろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
我が家の1歳11ヶ月の息子が先日まで同じような状況でした。
そして私も、ずーと小児科で診てもらっていました。気管支拡張テープうちも効きませんでした。皆さんが回答されているとおり、咳は鼻水が喉に落ちていくためだと思います。肺の音はきれいなんですよね。うちの子はそうでした。1ヶ月風邪が治ったり、また熱だしたりで、小児科の先生は「今は免疫を付けようとしている真っ直中なんですよ。後々、丈夫な子になりますよ。」と言われました。
それでも鼻水が治らず先週、耳鼻科に行ったら、「こんなに。こじれて連れてこられても困るなぁ、急性中耳炎と急性副鼻腔炎になっているよ。毎日通院してください。」と言われました。
そのとき、アレルギーや血液検査もしていただき、検査の結果は異常なしでした。
風邪をひくことは丈夫になるための試練なので良いことだと思いますが、長引かせることは駄目ですね。
その症状にあわせて専門の病院を受診することです。
鼻水は噴射式の薬と内服薬(抗生剤)だと思います。
噴射式がうちの子には効きました。
下痢・嘔吐なら小児科。鼻水、喉なら耳鼻科です。
家での湿度も60%くらいが良いかと思います。
鼻水は、できれば自宅で鼻吸い取り器で、とってあげるのがベストです。暴れますが押さえつけて一気に吸い取ります。
ちなみに、うちも半年通う保育園組みです。毎週毎週、病気をもらってきます。
来年、再来年と病気は減っていくはずです。
それを励みに頑張りましょう!
お返事ありがとうございます。
肺の音は少しぜーぜー言う時もありますが小児科の先生曰く「痰が絡まって取れずらい音」とのことでした。お返事を見て耳鼻咽喉科へ行こうと決意しました。主人が休みで良かったです。そうですね、かなり暴れますが鼻の吸引は続けても良いのですね。良かった。。。あとは加湿に気を付けます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
2ヶ月風邪症状が治まらないのは心配ですよね。
多分、治りかけては、新しい病気をもらってきて…と、
免疫をつけるべくお子さんの体は奮闘中なのだと思います。
咳は、鼻水が多くて喉に落ち込むことで
出ることもあるようです。
鼻水が続くと、鼻や耳の他の症状も心配になってきますよね。
春まではたっぷり時間がかかるような
長い付き合いになるとは思いますが、
評判の良い耳鼻科にかかるのはいいかもしれません。
小児科で鼻を吸ってくれるならば、
そちらで対処してもらってもいいようにも思いますけど。
(重症でなければ耳も診てくれる小児科もあります)
病院にかかった上で、何か対処するとすれば、
部屋の温度を暖かくして、
湿度を十分に保つことくらいでしょうか。
保育園に通い始めて始めての冬になるようですから、
今年の冬は、小児科などに通いづめになる覚悟は必要かと思います。
保育園に行かなくても、外出の機会が増えて初めての冬って、
風邪引きまくりで、治ったかな~と思ったら、
1週間もたたないうちにまた咳や鼻水なんてこともザラですよ。
うちの子も1歳過ぎて初めての冬(11月くらいから3月くらいまで)は、
保育園など集団生活をさせていなかったですが、
習い事に通っているのかと思うくらいの頻度で
小児科に通っていました。(^^;
食欲旺盛で元気なのはなによりです。
ただ子どもって、熱が少々あってもじっとはしてくれませんから、
こまめに様子をみてあげてくださいね。
いきなりグッタリして熱を計ると38度を越えていたということも
珍しくはないです。
あと、基本的な外出後は手洗いとうがいも
習慣になっておくといいと思います。
うがいはまだ難しいようだったら、
緑茶を飲んでもらって、カテキンでの消毒効果を狙いましょう。
水分補給は、喉の炎症にもいいと思います。
100%健康体に!という気持ちはわかりますが、
春まで大きな病気をせずにがんばろう!くらいの
ゆる~い目標の方が気が楽だと思いますよ。
そういう時期、そういう季節なんです。
無菌室で一生育てるわけにはいかないですからね。(^^)
看病やら通院は大変だと思いますが、
大人の方がバテないように、
栄養つけてがんばってくださいね。
来年の冬は、もっと楽になってると思いますよ。
お返事ありがとうございます。
そうなんです、鼻水が喉に落ちて咳き込む感じなんです。部屋の乾燥も気になって加湿器の購入を予定しています。保育園の同じクラスのお友達もほぼ鼻水を垂らしているような状態なので風邪菌は蔓延しているようです。おっしゃる通り気ばかり張らずに子供の対応をしていこうと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
全く同じ症状で、長い事病院通いを重ねたものです。
当時は、低年齢ではあまり発祥しないと言われていた、花粉アレルギーでした。
質問者さんと同じ状態が続きました。特に夜、布団に入ってしばらくすると咳がひどく、一度始まると止まらなくなり、何度も戻す位でした。寝不足にもなります。どうにか早く直してやりたいと病院に何度も通いましたが、はっきり原因が分からずにしばらく症状を抑える対処療法をしていたある朝、ボクサーが試合を終えたような、腫れ上がった顔で起きて来、間違いなく何かのアレルギーだと分かり、血液検査を受けました。
動物系、植物系と調べた結果、杉、ひのき、ブタクサ、など等予想を上回る抗体値が出ました。
今の時期、秋の花粉が飛び散っています。秋は春と違い、種々の雑草系の花粉が混じって飛び散ります。これかもしれません。
小さな子に採血は可愛そうですが、今後の為にもお調べになっておくと良いと思います。
お返事ありがとうございます。
そうですね、アレルギーは検査しないとですね。うちの子の場合、幸いにも食べ物のアレルギーは全くありません。なんでも良く食べてくれます。(身体が大きいので)今後の為にも調べておきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の息子が全く同じでした
1歳くらいから毎晩咳をして吐くことも多く、本当に辛かったです
息子の場合、熱が10日に1回出るようになって大学病院で検査を依頼したら、検査するまでもなく滲出性中耳炎と言うことがわかりました
通院が必要なので、近所の耳鼻科に行きましたが両耳の鼓膜切開を必要とする重症でした
でもそれ以来、熱もあまりでなくなり元気になりました
今は5歳ですけど
まず、痰は水分ででやすいと言われたので水分は多めに
(息子は麦茶が好きなので助かりました。ジュースも飲ませましたが)
咳はエネルギー消費が大きいので、バランスも考えつつ好きなものを多くとりいれ体力を落とさないようにもして
鼻水は嫌がりましたが市販の吸引器(親が吸いだすタイプ)で何回か吸ってました
吸引は、難しいと感じたりしたら無理しなくてもいいです。耳鼻科なら大概毎回吸ってくれます
耳鼻科で中耳炎とか言われると、毎日通院が必要な場合もあるので、自宅から通いやすいところ、かつ小児になれた耳鼻科の先生がいいです
それと、1歳児の場合親がひざに乗せて診察しますから、ひざの乱れる服はやめてください
ウチは私ら親も風邪を引くと同じ先生にかかってます
ちなみに病院好きの我が息子は、切開とかされても先生大好きで今でも喜んで診察を受けてます
泣き喚く子が普通の中、喜んで診察台(耳鼻科は専用椅子がある)にあがる子供は珍しがられてましたね
お返事ありがとうございます。
以前風邪をひいた時、中耳炎にはなりました。かかりつけの小児科は耳も見てくださいますが、中耳炎は繰り返すと聞いた事があるのでそれも気になって耳鼻咽喉科に連れて行こうと思ってます。確かに鼻水の吸引は泣き喚くほど嫌がります。的確なご指示ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その咳は、どんな感じの咳ですか?
顔を真っ赤にして咳き込み、息を吸い込む時、ヒューという音がしませんか?
百日せきという疑いはないですか?
http://www.nara.med.or.jp/kansenmokuji2/hyakunic …
http://www.k-salad.com/dic_trouble/condition_ko0 …
「三種混合」(ジフテリア・百日せき・破傷風)の予防接種は受けられましたか?
今は減少してきた病気ですが、まれに死亡するケースもあるそうですよ。
以前とは違う小児科医にかかってみることをオススメします。
お返事ありがとうございます。
三種混合はすでに完了しています。咳自体は痰が絡んでいます。
やはりセカンドオピニオンは大切なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供の病気 子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちら 1 2023/05/26 01:05
- 風邪・熱 コロナ感染の⬇️この症状は軽症の中でも酷い部類に入りますか?? 2 2023/01/17 20:06
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 子供の咳止まらないんですが 小児科じゃなく呼吸器内科行った方がいいですかね? 1歳3ヶ月ですが、熱か 4 2022/07/16 17:46
- 病院・検査 匂いが感じづらい。 1 2023/02/17 14:22
- 風邪・熱 元、コロナ陽性者です。 不明点を教えて下さいm(__)m 4 2023/01/03 19:15
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の子供が38度の発熱で鼻水も凄いです。 1週間前から鼻水が凄くて小児科に連れていき、鼻炎と 1 2022/04/15 23:11
- 病院・検査 アレルギー性鼻炎の薬がないとずっと咳が出て、痰と鼻水が酷いです。仕事上常に電話対応のため困っています 1 2022/12/20 05:21
- 子供の病気 先週金曜日にかかりつけの小児科へ行って、手がとびひだと診断されて飲み薬飲み切った後また見せに来てと言 2 2022/07/29 22:43
- 子供の病気 子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時 3 2023/03/05 21:12
- 風邪・熱 熱は無いけど喉の腫れや咳が止まらなくて先週の月曜日に耳鼻咽喉科へ行って薬を貰って飲んで全然効いてなく 1 2023/08/10 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理が10日遅れていてまだ来て...
-
妊娠していないか不安でたまら...
-
至急 18日19日20日この3日間で...
-
妊娠したかもしれません
-
息子のこの感覚理解できますか
-
低用量ピルのヤーズフレックス...
-
昨日彼氏に生でされたので皮膚...
-
ピル飲み忘れの対処方法につい...
-
性の悩み
-
ジェミーナ配合錠というピルを...
-
着床出血について
-
低用量ピル飲み忘れについて
-
生理が5日遅れています。妊娠の...
-
生理が6日来ません。 前回の生...
-
アフターピルは基本的にどこの...
-
妊娠したかもしれません
-
生理予定日から10日経っても生...
-
何言われても構わないのでどな...
-
アフターピル必要でしょうか
-
中に出してしまったかもしれません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供がスイミング後に毎回発熱...
-
鼻水と目やに
-
夜、子供の咳が止まりません
-
1歳子供 鼻水 咳 微熱が続く
-
5ヶ月児 咳と鼻水が3週間続い...
-
5歳と3歳の鼻水
-
市販の幼児用風邪薬で何がよく...
-
中耳炎の時の予防接種
-
1歳の子供 鼻水が治らない
-
1歳児の咳と鼻水
-
咳と痰のからみがすごくて窒息...
-
長引く鼻水と柔らかいうんちに...
-
6ヶ月の赤ちゃんの咳と鼻水が...
-
腐った牛乳を飲んでしまいました
-
大人と乳児・幼児の食べられる...
-
女の子の赤ちゃんの処女膜ポリ...
-
離乳食(サツマイモ)について
-
1歳の子供に飲ませる牛乳って…
-
フォローアップミルクで必ず下...
-
離乳食のせいでウンチの回数が...
おすすめ情報