dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳1ヶ月です。おとといから時々咳が出て、昨夜ひどくなり痰の絡みもでてきました。熱もでてきました。自宅で様子を見ていましたが、夜中39度を超えたことと咳が回数は少ないのですが、その一回一回がとても苦しそうなので救急で診察を受け、気管支炎だろうと言われお薬もいただきました。今は症状は変わりなく相変わらずですが割と元気に動いていたりします。でも咳がでると、喉の奥の腫れと痰が絡むのとで窒息しそうな感じで怖いです。顔色が真っ赤になり溜め込んで「ゴホッ」がでるまでに時間がかかったり「ゴホッ」のあと、痰がからんで次の息が吸い込めずにいたりします。 主人は仕事で今夜いないので、夜が来るのがとても怖いです。この咳や痰の絡みをどうにか軽減させる方法はないのでしょうか?アドバイスをお願いします!

A 回答 (5件)

こんばんは。


お子さんのご病気かわいそうですね。ご心配なことと思います。
病気は病気なりに、少しでも体が楽な状態で時間を過ごさせてあげたいと思うのは親心です。
いくら病院に行っていても、頼る人がいない夜に心細いお母さんの気持ちもわかります。
家の子が小さい頃、咳と痰が止まらなかったときには、
部屋の中を乾燥させないこと、
そして水分を十分に与えることをお医者さんに言われました。
咳き込んで水分を取れなくなると、痰自体が硬くなって体の外に出しにくくなり、
益々痰が詰まった状態になるらしいですよ。
水を与えて吐いてしまっても、一緒に痰も出れば楽になるそうです。
辛そうなときには抱き起こして軽く背中をトントンしてあげれば、
窒息したりはしないし、本人も安心するでしょう。

今晩1人でお子さんを見るのは大変ですが、
お母さんがいるから大丈夫って思って、優しく静かにお子さんに接してあげてください。
どんなに苦しいときでも、いつでもすぐそばにお母さんがいるってわかると、子どもは安心して容態も安定すること多いですよ。

パニックになりそうなときには、深呼吸して落ち着いてからまず抱っこしてあげて。
子どもって以外に丈夫だから大丈夫ですよ。
今夜1日寝ない覚悟で、自信持って頑張って!

参考URL:http://www.igarashishounika.com/index.html
    • good
    • 24
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私がしっかりしなければいけないのですが、昨日も寝ずの看病をしたせいか気持ちが滅入ってしまっていました。
優しいお言葉のおかげで、元気になれました。アドバイスも大変参考になりました。今晩も娘をたくさん抱きしめて安心させてあげようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/01 21:04

1歳0歳の年子ママです。


上の子が、以前に気管支炎から肺炎になりかけて入院しました。やはり、タンがすごかったです。
入院後気をつけてることは、気になるセキを始めたら、まず、水分補給。とにかく沢山飲ませます。タンが薄まって、流れやすくなります。
そして、鼻水の吸引。口で吸うと、かなりすっぽり抜けます。もし駄目なら、耳の穴を指でふさぎ、子供の口に、息を強めに吹き込みます。そうすると、鼻から出てきます。必ず、耳は抑えてください。これにより、鼻水からタンになることは防げます。

上記事項で、怪しくなったときも、なんとか切り抜けてみました。夜中に、とにかく水分補給させて見てください。

あと一晩、がんばってくださいね。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。昨夜読ませていただき大変参考になりました。  昨晩はアドバイス通りに水分補給を心掛けて過ごしたせいか痰の絡みが少しましだったように思います。鼻水はものすごい抵抗で、なかなかとれませんでした・・。泣きじゃくって余計鼻水を流しているような感じでした(泣)。今朝は熱も38度前後まで下がって、私も気持ち的に落ち着いた感じです。 回答を頂けたことでとても元気づけられました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 12:09

お気持ち、よくわかります。


うちの次男も実は昨日まで激しいセキとタン、鼻水も止まらず、日中は元気なのに夜になると38度まで熱が出る状態が3日間つづいていました。

何よりもツライのは夜が眠れないことですよね・・・
いくら医師が大したこと無いと言っても、
セキが止まらなくなると心配で、眠ってるうちに呼吸が止まりはしないかと、夜中に何度も起きて寝息を確かめてました・・・

お薬をもらったということですが、どんなものをもらいました?
タンを切るのに、ムコダイン、ムコサールなど。
セキにはアスベリン、
鼻水などのアレルギーを抑えるのはノイチーム、ポララミン。
気管支拡張剤としてボクナリンテープ。
熱を下げるのに解熱剤。
小児科で出される薬というのは大体決まっているので・・・

大丈夫ですよ。
小さい子どもほど薬も良く効くし。
激しく咳き込むと食べたものを吐きやすいので気管が詰まる心配があります。
しかし、セキだけでは喘息の発作でもないかぎり心配は要らないそうです。
まあ、そうは言われてもね・・・
いざとなれば救急車を呼べばいいんだと思って。
もう一晩、頑張ってくださいね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。昨晩読ませていただき、かなり元気づけられました。息子さんも大変だったんですね・・。うちは産まれて初めての病気だったので、発熱はいずれ・・と覚悟していたものの呼吸器系がやられたときの事など覚悟していなかったので、苦しがって泣く姿にかなり動揺してしまいました。昨晩はどうにか病院に駆け込む程のこともなくやり過ごせました。咳は相変わらずですが、熱も少し下がってきているようなので一安心しているところです。回答をくださったことで心強く夜をすごせました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 11:50

たいへんですね。


まず咳ですが乾燥させないのがいいのですが
加湿器をたくと、蒸し暑くなります
だからクーラーを弱くかけて
加湿器を使います。
あとはヴィックスヴェポラップのような
胸に塗るタイプの薬もいいですよ。
あとはタンですが
小児科医にかかった時に聞いたのですが
手をパーにして背中からバンバンと
ちょっとだけ強めに叩きます
そうすると気管の細かい管に詰まっている
タンが叩くことによって
上へ上へと上がってくるそうです。
また、鼻水がノドに回るとセキが出るので
鼻水吸い取り機で吸ってあげましょう
垂れてきたら何回でも吸います。5分に一回でも
吸います。
大変だけど吸います。
薬はどのような薬でしょうか?
貼るタイプや吸うタイプ、飲むタイプの
気管支拡張剤はもらいましたか?
少しは楽になるかも。
主人はいないということなのですが
窒息など心配でしたら
迷わず救急車を呼ぶことです。
もしもの為に子供が具合悪い時は
保険証やお金、子供の着替えやオムツ
自分の着替えやバスタオルなど
急な入院や長時間の点滴でも大丈夫なように
荷物もまとめておきましょう。
夜など救急外来に行って
その後次の日の昼や夕方まで点滴とか
有り得ますし。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。昨晩読ませていただき、色々と細かく私が欲しかった情報を書いてくださっていたので大変参考になりましたし、大変心強かったです。
昨夜は水分補給をまめにしたせいか痰の絡みが少しましだったように思いますが、気管が腫れているせいか、咳き込んだ際の呼吸がおかしく苦しそうで何度も起きていました。
飲み薬は粉薬とシロップを戴いたのですが、なぜか抵抗が激しくほとんど飲めていない状態でした。(今まで飲み薬を嫌がったことは一度もなかったのでビックリでした)
今朝、近くの小児科に行き、違う種類の飲み薬と共に貼り薬も戴いてきました。貼り薬があるなんて知らなかったので、とても助かりました。
熱も38度前後まで下がり一安心しているところです。
他の回答者様のアドバイスも含め、kadaj-kさんのアドバイスがなければ本当に辛い不安な夜となる所でした。心から感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 11:38

救急の医者は小児科医でしたか?


もう一度小児科でちゃんと診ていただいたほうがいいですよ
    • good
    • 7
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
小児科医でした。今日は木曜なので、どこも午後は休診で・・。かかりつけの個人の小児科は近くなのですが、診察時間以外は電話にも出ないのであてになりません。  日中38,5度前後の熱できていますが夜になって熱が上がるのも怖いし、あの咳も怖いです。かといってまた救急で何時間も待たされるのも、辛いです。軽くパニックです。

お礼日時:2006/06/01 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!