dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の女の子です。
鼻水は少しありましたが病院には行ってませんでした。しかし 熱(39・5度)とせきが出だしたので まず小児科に行きました。
風邪薬を処方されたのですが よくならず 耳鼻科に行ってみると「急性の蓄膿」だと言われました。
 (鼻水がきちんと治らず それが原因だと思うのですが)

○蓄膿は1度なると 慢性化してしまうのですか?
○完治するには どれくらい時間がかかるのでしょうか?1週間ほど薬を飲んでいますが 全然良くなりません。
今後 どのような治療法なんでしょうか?
○花粉症ではないですか?と聞きましたが こんなに小さい子にはなりませんと言われましたが 本当でしょうか?
○耳鼻科では 鼻水を吸って 耳が中耳炎になっていないか見るだけで終わってしまうのですが こんな治療のために 長時間待って 頻繁に通うことになると思うと 毎日の時間のやりくりも考えないといけないです。
娘も大泣きで ゆっくり先生の話も落ち着いて聞けませんし 泣き声がうるさいみたいな表情をされます。
近所に耳鼻科は 今通っている所しかないですが 他のところに変えるきっかけは いつでしょう?(他は通院に1時間かかってしまいますので 出来れば変えたくはないですが)
○長引くと 中耳炎にもなると言われました。

もっと早くに気づいて 治療してあげれば良かったと かなり後悔しています。娘もまだ小さいし 鼻も苦しそうで 自分では鼻をまだ噛めないので かわいそうです。
これから治りが悪く 「慢性ちくのう」や「中耳炎」 になって 手術とかしないといけなくなったらと思うと 子供に申し訳ないです。

普通に生活してますが 外遊びはしてもいいのですか?また風邪をひいて 鼻風邪になってしまって ちくのうがひどくならないかと心配もあります。

A 回答 (6件)

鼻詰まりを緩和させる商品ノーズミントをお勧めします。

YahooJapanショッピングから購入可能です。1個399円
    • good
    • 1

うちの子供は、蓄膿ではありませんが、ここのところずっと風邪気味で鼻がずるずるしています。

二歳でじっとしていられないので、予約制の耳鼻科へ通っています。待ち時間は、ほとんどないので助かっています。お近くにこういう病院があればいいですね。うちの子も鼻がずっと出るのでアレルギーでは、ないですか?と聞きましたがまだこんなに小さいうちからなりませんよと言われました。それでも、疑問だったので最近の育児書をいろいろみたところ、三歳以下でも花粉症になる可能性があると書かれている本をみつけました。信ぴょう性があるかどうかは、わかりませんが親がアレルギー体質だと子供もかかりやすいとありました。私も花粉症なのでもしや子供もと疑っているところです。
    • good
    • 1

私は子供の頃、蓄膿症でした。

慢性です。
質問者様のお嬢さんのように小さいうちでは無かったので
あまり参考にはならないかも知れませんが、参考になれば幸いです。

蓄膿症の治療には2年半くらいかかりました。
毎日通院して、鼻を吸って貰い、鼻にしゅーっと霧のお薬を入れる治療と
毎食後に葛根湯を飲む治療でした。
母がパートでその耳鼻科に勤めるようになったので、
サボる事も無く(サボったらこっぴどく叱られる)通い、無事完治しました。
治るまでは、もうずーっとハナタレで、風邪のたびに鼻水がすごくて
小学生の頃はそれでいじめにあったこともありました。
治ってみると、蓄膿症じゃないってこんなにラクなんだ!って知りました。
鼻水・鼻づまりはもちろんですが、そのため口は開きっぱなしだったし
頭がぼーっとしたり頭痛もしていたのが無くなりました。
なので、通院は根気のいる事とは思いますが、辛いお嬢さんのためにも頑張って欲しいです。

母がよく言っていましたが、耳鼻科の治療はほんとに地味で時間のかかる物が多いそうです。なので挫折しちゃう子供(ママさん)も多い。そしてその結果が悪化を招き、中耳炎にかかって(コレはものすごく痛いらしいです)大泣きして駆け込んで来る子も少なくない。中耳炎はクセになる子も多くて、風邪をひくたびに耳が痛いって言う子もいるそうです。
まだお嬢さんが小さいのでうまく鼻をかめないそうですが、でしたら尚更耳鼻科に通ってあげてください。蓄膿は、鼻水が溜まりやすいので、耳鼻科で吸って貰うだけでも随分違いますよ。赤ちゃん用の鼻吸い器は、うちにもあるんですが母にそれで中耳炎起こす子が多いから使っちゃダメって言われました。この辺は耳鼻科で相談されてみてください。

今治せば慢性にならないのなら、根気よく毎日通って治してあげてください。
「こんな治療のために」とおっしゃっていますが、蓄膿症経験者としては
それが大事なのよ!!と言いたいです。
子供が大泣きするのは当たり前です。だって怖いんだもん。
先生も看護婦さんも、みんなそれは理解してらっしゃるし、慣れてますよ。
お話は帰宅してから電話で再度伺っても良いと思います。
サボらず毎日コツコツが一番の早道です。頑張って!!
    • good
    • 0

蓄膿症になると毎日耳鼻科通いをしないといけません。



うちの耳鼻科は、なんかみんな蓄膿症あつかいされてる気がします。

すごい厳しい先生で、うちは4歳なのですが行ったり行かなかったりだったので、息子も慣れてなくて嫌がり暴れます。
そうすると先生は4歳にもなってと叱ります。

そして少し行かないとなぜ来ないんだと叱られます。

そんな繰り返しで、もう行くのが親がトラウマウマになってしまいました。

そこは評判はいいのでみんな行くのですが、やはり先生がきびしいいためトラブルが多いです。
同じように悩んで通わなくなる人が大勢います。

そこで、同じ園の子に聞いてやさしい先生の耳鼻科に行きました。
蓄膿症ではないよと言われました。

ようするに最初行ってた耳鼻科は、このままだと蓄膿症になるから通えってことだったみたいです。

息子は今も鼻声なので、多少ありそうです。
だからやさしい先生のいる耳鼻科に通う事にしました。

厳しい先生の耳鼻科に通っているお友達は2年間毎日通っています。
親が素晴らしいと思います。

私は仕事もしているためそうはいきません。
やさいしい先生のところは、毎日通えと強制はされません。
来れる日はなるべく来てくださいと。

やはり、合う医者合わない医者があると思うので、回りからも情報を集めいい合う病院を選んだ方がいいと思います。

うちの息子はすっかり耳鼻科恐怖症になりました。
今の先生はやさしいのでだいぶ平気になってきました。
    • good
    • 0

5歳の娘がちくのうです。



いやあ、この病気はホント治りませんねえ(笑)
1週間程度でどうこう言ってたらダメですよ~。うちは1年通いました。
でもうちはちょっと長いですね。周りの話を聞く限りでは3ヶ月くらいが多いようです。
治療もまた地味。それでも通わなくなったらもっと大変になるので、根気よく通うしかないです。
お子さんもそのうち耳鼻科に慣れますよ。

No.1の方が言われるように、治療中に何かあると長引きます。
特に風邪をひくと一瞬で逆戻りです(涙)
鼻が弱い子は風邪=耳鼻科!小児科は行くだけ無駄なように思います。

一応治った宣言は頂いたものの、ちょっともしないうちに鼻水ズルズル。
でも薬を飲めばすぐに治る。そんなことを繰り返しています。
最近では体質だと開き直りつつもあります。

耳鼻科は時間帯によっては空いていますので、その時間を狙うといいですよ。受付の方に尋ねてみてはいかかでしょう。
あと、今の時期花粉症ですのでとても込みますが、4月下旬あたりからだんだん空いてきます。
    • good
    • 0

急性の蓄膿症が慢性になるとは限りません


ただ小学校の低学年くらいまでは急性の蓄膿、急性の中耳炎を繰り返す場合もあります。

その理由は骨格もしっかりとしていなくて鼻と耳の高さも平坦なため耳が鼻の影響を受けやすいからです。

現在、治療をしていると思いますが治療中にまた風邪を引いたり気候が寒かったり乾燥したりにより良くなったり悪くなったりを繰り返す場合があります。完治と行かずずるずると治療を続けることになると思います。

治療の方法としては抗生物質の服用(長期の場合はマクロライド系抗生剤を使うことが多い)、消炎剤、粘液溶解剤、を服用しながら耳鼻科に通い鼻の吸引をしてもらいます。自分で鼻がかめなかったり鼻をかんでも耳へ抜ける場合は吸引を頻繁にしてもらった方が良いでしょう

このような患者さんは風邪を引くと弱い部分に影響が出ますので風邪の初期の段階から小児科と耳鼻科に受診することをおすすめします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!