dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳になる娘のことなんですが・・。
先週鼻水と咳が出始め少しうんちが柔らかくなりました。元気で食欲もありましたが鼻が苦しそうだぅたので病院で薬をもらいました。診察してもらったところ、喉も赤くないしおなかも平気なので、抗生物質は出しませんが、お薬を出します言われ、鼻・喉の薬と整腸剤を5日分もらって来ました。
飲み始めて鼻がタラタラ出ていたのが治まり、咳はすぐに出なくなりました。薬は飲み終わったのですが、なだ少し鼻水が出るのとうんちは柔らかめです。(下痢のよう水っぽくはないのですが柔らかいんです)相変わらず元気で食欲もありますし変わったことはないのですが、やはりまた薬をもらいに行った方が良いのでしょうか?私自身昔からあまり薬を飲まないので、薬を長く飲み続けるのはどうなのか・・と気にしてしまうのですが、医者の判断で飲んでいるのなら安心できるのでしょうか?少し様子をみようかとも思うのですが・・。

A 回答 (2件)

初めまして!1歳1ヶ月の息子を持つ母です。



ちょうどうちの息子も風邪を引いてまして、咳、鼻水がすごいです><
正直鼻水ってかなり長引くんですよね・・・
うちの息子平気で何週間もズビズビだったりします(泣)
あまりに治らないときは何度でもお薬もらいに行ってます。
あと、鼻吸い器で鼻水をとってあげるとだいぶよくなりますよ!
(お母さんが吸ってあげれるならそのほうがいいのですが)
軟便に関してですが、風邪のお薬で便が柔らかくなるのだと思います。
調整剤が出ても、軟便になるのは仕方ないようです。
私も気になって相談したことがあったのですが、水のような下痢などで
なければ大丈夫だそうです。
まずは少しでも気になるようなら診てもらうのが一番安心ですね。
お互い早く治るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その後、娘はすぐよくなったのですが、私が今度は風邪をひいてしまいまして・・お礼が遅くなってしまいました・・。
風邪のお薬でうんちって少し柔らかくなるのですねー。
確かに薬を止めて数日したららほぼいつもくらいの方硬さに近かったような気がします。
少しでも気になるようなら受診したほうがいいですねっ。

お礼日時:2007/08/02 10:32

我が子も1歳ちょっと前から、風邪がキッカケで鼻水が常に出てるか、詰まってる様な状態が続き、耳鼻科へ通いだしました。


少しアレルギー(検査をしたのは2歳過ぎてからですが)によるものだと判り、3歳まで毎週耳鼻科へ通い、お薬も欠かさず毎日飲んでました。
3歳を過ぎて、体力が付いたのか、突然ピタッと治まり、今では何ともないのです。
お薬に抵抗があるようですが、正しい処置は必要だと思います。
鼻が出てたり詰まったりすると、口呼吸が増え結果的に風邪を引きやすくもなります。

お腹が緩めなのも、風邪がきっかけだったようですが、子供はすぐに治まり難い様です。整腸剤とはいわゆるビオフェルミンなので、体に何の影響もないですよ。
市販の子供用でもいいでしょうし、小児科で頂いてもいいでしょうし。

あまり神経質にならないで、子供さんがベストでいられるようにって考えれば、抵抗も少なくなるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
その後娘はよくなったものの、私が風邪をひいてしましお礼が遅くなってしまいました・・。
私はとても神経質で些細なことでも気にしてしまうタイプなので、
”神経質になりすぎないで子供がベストでいられるように”というのを常に頭にいれておきたいと思います。

お礼日時:2007/08/02 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!