dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳8ヶ月の子供のことでお聞きします。
風邪で鼻水が続き、38度近くの熱があるときは、ほとんど言っていいほど中耳炎になっています。
切開したり高熱が出るのがかわいそうと言うのもあって、鼻水が2日続くと(家では鼻吸い器で吸っていますが)、本人が耳を触ったり痛がったりしなくても、すぐに耳鼻科に連れて行きます。
そのためか、中耳炎の初期の段階で発見でき、毎回お薬で治っていますが、全くの見当違い(中耳炎の症状は見られない)の時もあります。
先週の金曜日に鼻水が出て、日曜日になっても治らず、38度の熱が出たので、いつも通っている耳鼻科が休日当番医だったこともあり、日曜日に受診しました。
今回は中耳炎の症状は全く見らないとのことで、安心していると、「日曜日にまで受診するほどの症状じゃない。」「いつもこれくらいで連れて来るが、鼻と熱なら小児科が先だろう。」と言われました。
昨日(月曜日)、症状に改善が見られなかったので、小児科を受診すると、風邪と診断され「咳止め・鼻水止め」を処方されました。
家で安静に過ごし、様子を見ているのですが、今日(火曜日)になっても鼻水が止まらず熱もあるのですが、耳鼻科を受診するか迷っています。

38度くらいの熱で、受診しすぎ(病院に行きすぎ)なのでしょうか?
近所に他に耳鼻科がなく、同じ所へ行く事になるのですが、日曜日のこともあり、少し行きづらいです。
また、中耳炎も本人の自覚症状があるまで様子を見るべきなのでしょうか?
今まで、何回も簡単に中耳炎にかかってることもあり、日曜日には中耳炎の症状が全く見られなくても、2日で中耳炎になってしまうこともあるのでは?とも思っています。

私としては、いくら早すぎても症状がひどくなるよりは・・・と言う気持ちなんですが・・・。
長くなってしまい、質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

耳鼻科に勤めているものです。

(看護師ではありません)
高熱と鼻水・・・。小さなお子さんの場合、自己表現が出来ないため風邪なのか中耳炎なのか判断できないですよね^^;
まだ小さなお子さんなので自己表現(耳に手をやる)し出した時には症状が進行している場合が多いでしょう。
私の勤めている耳鼻科にも同じ状態のお子さんがたくさんこられますが、中耳炎の時もあれば、ただの風邪のこともありますし、ウィルス性の感染症になっているときもあります。特にこれからの季節はアデノウィルス感染症(いわゆるプール熱)というものが流行ってきたりします。もし感染症になっていれば、それにあった抗生剤しか効かないときもあるので、38度の熱が続くようなら解熱剤を使用し下がらなければ小児科ないし耳鼻科へ行くようになされたら?と思います。ただこの検査は採血・鼻水採取で検査屋にだす・鼻水採取でその場で結果が出る・・の3つの検査タイプがあるので、「その場で結果が出る」クイック検査(5~15分で結果がわかります)を行っている所がいいと思います。 うちの耳鼻科はクイック検査をしているので中耳炎でないと判断すれば、即そちらの検査も行い感染症を疑います。うちではですが、7・8割の確立で感染症がでます。クイックでないと、結果が出るまで5~7日かかってしまいます。
風邪なら小児科へ・・とは正直思いますが、耳鼻科なら鼻を吸ってもらえるし、吸入も出来るのでお母さん方は耳鼻科を選択されるケースが多いみたいです。小児科で中耳炎は診察できませんが、耳鼻科なら風邪も中耳炎も診察できますしね♪ 耳鼻科もなかなか少ないみたいなので他院の選択ができないのは辛いですが、中耳炎率が高いのであれば耳鼻科へ行かれればいいかと思います。
先生も忙しいと、ついつい早く診察をまわそうとして手早や・口早やになってしまわれたりすることもあるでしょう。本当はそんなことあってはいけないのですが、それが現状だったりします(´―`) 患者さんの中には、あとから受付で「先生に聞けなかった」と訴える方もいます。聞きそびれた心配なことは受付で構わないので必ず確認して下さい。もちろん先生に直接自分の意見・考えを話すことができればベストですが、勢いに押されるということもありますしね。

長々と書いて参考になっているかどうかわかりませんが一意見として捉えていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

耳鼻科に勤めていらっしゃる方のご意見、とても参考になります。
私も鼻と熱が出てるのを見ると、中耳炎でなくても、鼻を吸ってもらったり、吸入などで少しでも楽になればという気持ちが正直あり、すぐに耳鼻科に連れて行ってしまいます。
解熱剤なども上手く利用しなくては・・・と思いました。
今まで感染症の検査を受けたことはありませんが(ほとんどが中耳炎でしたので)クイック検査についても聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 22:33

鼻がでるなら小児科より、耳鼻咽喉科ですよね。

先生も人間ですからお忙しくてつい口をついてしまったのでしょうね。長文になるといけないので所々意見をのべさせてね、・切開・はお勧めできません、鼓膜の再生の問題から。・受診しすぎ・は子供はすぐに熱をだします。よほどの高熱以外はまず、解熱剤でさげてはいかが?心配なら診察うけるのは当然の権利ですから気にしないでいいとおもう。・本人の自覚症状・は子供には無理。親が気をつけてあげましょう。 普段から鼻がでるなら、ふだんから通院治療するのも手ですね。治療が早ければ、そして若いほど、きちんとすれば治りは、早いです。それは、耳鼻、小児、両先生に相談してみたら? 最後に少しきつい言い方になるかもしれないけど、ふだんから風邪を引かないように貴女が気をつけてあげてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ふだんから風邪を引かないように・・・
全くその通りで、常に気を張っているのですが、4月から保育園に通い始めたばかりで、風邪が流行る度にもらってきてしまいます。(保育士さんは、今のうちだけだとおっしゃってくれていますが・・・)
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 22:08

鼻水+熱が出たらすぐ耳鼻科に連れて行きます!


うちの子(1歳7ヶ月)もしょっちゅう中耳炎になっているので・・・
はじめは風邪だと思い小児科に通っていましたが熱が一週間たっても全然下がらず・・・血液検査までしました。
結局中耳炎でその時は切開しましたが回復までにかなり時間がかかりました。
それからは鼻水+熱が出たらすぐ耳鼻科に行っちゃいます。
それでも切開する事もありますが回復は早いです。
子供もかわいそうですからね。
それにしてもその先生はヒドイですね。
いつもはやさしい先生ですか?
たまたま機嫌が悪かったのかな?
実は私もはじめて受診した時先生が不機嫌で嫌な思いをしましたが、子供の為と思って通っていたら、今はとってもやさしい先生になりました!?
どうやら苦情があったらしいです。
嫌な思いをしたのは私だけじゃなかったんだぁと思いましたね。
親の判断で行動していいと思いますよ。
自信もって下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちもほとんど同じような経験があります!
初めての中耳炎の時、40度の熱ががずっと下がらず、3日連続で血液検査をした挙句、ようやく中耳炎と気付いた時には症状がかなり悪く、切開してもなかなか治りませんでした。
もう2度とあんな思いはさせたくない思いから、つい慎重になってしまいます。
近所に他の耳鼻科がなく、いつも患者さんが多くて混んでいる上に、休日当番医という事で、忙しさゆえにあのようにおっしゃられたのかもしれません。 (私が気にしすぎているだけかもしれませんし・・・。)
同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの方からの暖かい回答、とても励みになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!