dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月の娘が10月下旬に咳と鼻水が出るようになり小児科へ行って診てもらっているのですが、
良くもならず悪くもならず、今日に至ります。

症状は咳と鼻水(多量ではありません)だけで、熱、下痢もなく、機嫌も良いしミルクも良く飲みます。ただ、咳がゲホッゲホッとつらそうで(咳の後はケロっとしてますが)夜中はそれを何度もくり返し、たまにウェ~ンと泣いて起きたりします。

かかりつけの小児科は昔からあるおじいちゃん先生の所で、
「これは反復性体質性感冒様疾患と言ってね、体質なんだよ。反復性だから何度も起きるけど、心配ないからね。これは風邪じゃないからね。機嫌がいいんだから心配することないよ。薬もダラダラ飲んでもしょうがないから8日分で終わりね」と言われました。
私は「まあそんなもんかな。たしかに咳以外は機嫌いいし様子みてみよう」と思っているのですが、義母や義父、旦那は「大丈夫なのか?1ヶ月も直らなくて大丈夫なのか?!」とすごく心配しています。
また、私が別の病院(内科と小児科が同じ先生が診ている)で自分の診察のついでに「子供も咳が出て…」と言うと「ちゃんと薬飲んで直した方がいいよ」と言われました。

私は今通っている昔ながらのおじいちゃん先生を信頼しているので咳が続くくらい心配ないかな、薬も赤ちゃんに出されるのはごくごく少量だから効かないのはしょうがないのかな…と思っていたのですが、ギャラリーが心配だ心配だと言うので「そうなのかな…あの小児科ダメかな…それにこんなに心配しない母親なんて母性が足りないのかな…」と不安になってきてしまいました。

このような咳や鼻水だけの時はそんなに心配しなくても大丈夫なものでしょうか?
また、赤ちゃんの薬は効かなくてもしょうがないものなのか、それともしっかり飲んで絶対直すべきなのでしょうか。
経験者の方のお話が聞けたらと思います。

A 回答 (5件)

6ヵ月の赤ちゃんなんて大変ですね。


鼻水は軽い風邪に対する免疫反応のようなもので、免疫が付いてきて体がバイキンなどに強くなってくる2~3歳くらいになると自然に治るそうです。
夏場の暑い時期も一時治ります。
小児科よりも、耳鼻科に行って鼻水を吸引してもらうと咳などは少しマシになると思いますが、治るわけではないので通い続けることになります。
質問者さんと同じように「鼻水・咳が出るけれど熱もないし機嫌は良いし食欲もある」というお子さんを持つお母さんはたくさんいるので、耳鼻科はいつもとても混み合っていますが(^^;)
おうちで鼻水吸い器などで鼻水を吸い出すのも、症状を軽くする手です。
鼻水が透明なうちはある程度放っておいても大丈夫ですが、黄色や緑色になったらすぐに耳鼻科に行くことをお勧めします。
赤ちゃんや幼児は中耳炎になりやすいので、早めの処置が肝心なのだそうです。
    • good
    • 9

耳鼻科へ行ってみてはいかがですか?


私はしょっちゅうつれてってました。
「ただなんだから、遠慮せずきなさい。あかちゃんはいえないんだから」と先生に言われましたよ!
うちは鼻詰まりがひどくてよく行ってました。
風邪らしいときもです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答して下さった皆様、ありがとうございます。
返事が遅れてしまいまして申し訳ありません。
こちらで一括でお礼をさせてください。

結局この質問をし、皆様の回答を参考に、
耳鼻科へ行ってみました。
すると「鼻水たまってるじゃないか!もっと早く来なくちゃだめじゃない!鼻吸い器持ってるならちゃんと吸ってあげなきゃ!部屋あたため過ぎてない?加湿してる?」
と散々言われてしまいました。
そして鼻水を吸ってもらい、たんを取ってもらい、薬をもらって今に至ります。
症状は結局すごく良くなったわけではありませんが、皆様の回答を見て、こうやって鼻水や咳が出て免疫が出来てくるのかな~と思うと気がラクになりましたし、今まで怖くて吸えなかった鼻吸い器も耳鼻科の先生の「ちゃんと吸ってあげて」の一言でずずずずずぃ~っと思いっきり吸ってあげることができるようになりました。
まだまだ寒くなりますが、あまり神経質になり過ぎないで二人の体調と成長を見守りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/06 01:02

うーん、私はおじいちゃん先生に賛成です。

熱もなく、機嫌が良くて、食欲があるなら、それほど心配しなくてもいいと思います。

風邪は薬では治りません。薬は症状を抑えるだけです。自分の体が克服するものなのです。赤ちゃんなら、体力はないし、免疫は少ないし、なかなか治らないのは仕方ありません。赤ちゃんは自分で鼻をかめないし、痰も切れないし。でも、こういうことを繰り返していくうちに、丈夫になりますよ。

どうしても、というなら、耳鼻科がおすすめです。子供にもけっこう強い薬を出してくれるところが多いです。
    • good
    • 9

わたしも6ヶ月の子を持つものです。

つい先日うちの子も咳と鼻水で小児科へ行き薬をもらって飲んでいました。飲み切った後もやはり完璧には完治しませんでしたが、今は環境整備などをしてだいぶ良くなりました。室内は乾燥したりしてませんか?うちは湿度を60%くらいを保つように加湿器などで調節しています。加湿器がない部屋は洗濯物を干したりして、なるべく部屋の中を乾燥させないように心がけています。
鼻水も空気が冷たいと出やすいと聞いたので、適度な室温を保っています。お医者さんも病院によって色々な意見があり考え方も違うのでご心配なら何箇所かの病院へ行くこともおすすめします。
    • good
    • 4

6ヶ月の赤ちゃんとのことなので、可能性は少ないと思うのですが、ご参考までに。



アレルギー性鼻炎<子どもの病気>
「くしゃみ、鼻みず、鼻づまり」が、慢性にまたは季節の変わり目に起きる病気です。

参考URL:http://health.goo.ne.jp/medical/search/10140200. …
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!