
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
一児のパパです。子供が風邪をひくと見ているこっちが辛いですよね。
でも子供は思いのほか強いものです。
ケースバイケースで迂闊なことは言えませんが、単なる発熱も40度以内ならば放っておいて問題ないレベルでしょう。発熱することで体内の菌を殺そうと(?)しているのですから、むやみに投薬して熱を下げたりするのはどうかと思います。
医者に行って投薬されるものも、たいていは「解熱剤」「痰きり」などの『辛い症状をやわらげる』類いのもの。
よっぽど酷く苦しんでいるのでなければ不要です。
まさか幼児相手に抗生物質をガンガン投与するようなヤブもいないでしょう。
家の子供に限って言えば、40度あって咳き込みながらも、真っ赤な顔でガツガツ食事して走り回っていますので、その位ではさほど心配しません。
嘔吐したり、食欲もなく、ぐったりとして水分もとらないような症状が続くようでであれば、深夜の救急でも病院へ連れて行きますけど…。
何かの参考にでもなれば幸です。
>発熱することで体内の菌を殺そうと(?)しているのですから、むやみに投薬して熱を下げたりするのはどうかと思います。
そうですね、漫画でも同じように説明していました。私もとても勉強になりました。
風邪を引いて免疫を付けていくものなんですよね、子供って・・・。
でもやっぱ風邪で苦しんでいるのを見ているのって可哀想で、すぐ病院に連れて行ってしまいそうです・・(汗)
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#8です。
途中で投稿してしまったので再度投稿、お許し下さい。
年中の長女は、ここ1年は虫刺されで皮膚科へ行ったのと、熱が二日続いたので小児科へ行った(でも症状が軽かったので薬はもらわず結果的に自力で治りました)のの2回だけです。
すっかり風邪をひかなくなりましたよ。
1~2歳台と幼稚園に通い始めた頃は毎月風邪をひいているのか?!という感じでしたが、大きくなるにつれ丈夫になります。
早めに病院に通っていても、育ってくれば自然と丈夫になるのではないでしょうか。
やっぱり年齢によって、風邪の対応の仕方も違ってきますよね、私も一番上の息子の時は毎週病院に通っていました・・・・。でもその子は体も丈夫になって赤ん坊の時のように病院に世話になる事が少なくなってきたかもしれないです。ただ、下の子供達がまだまだ風邪を引きやすいので、結局いつも一緒に病院に連れていかれる運命なんですが(汗)
子供がいると、病気の時は看護するお母さん達はホント大変ですね!
お互い頑張りましょう。
回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
年中の長女が1歳の頃は、しょっちゅう風邪をひいていて、良くお医者さんに行っていました。
理由は質問者さんと同じように長引く前に診て貰いたいからです。行かなくても行っても同じ経過をたどるのかもしれませんが、行って「喉が赤いから夜熱が上がるかもしれないよ」と言われていれば、その後熱が上がってきても割と冷静に対応できるようにも思いました。
一人目でしたから、より慎重だったとも思います。
娘の場合、風邪から結膜炎になる事が多くて、そちらも一緒に診て頂いてたから、という事もありますね。
下の子は現在9ヶ月なのですが、上の子のときほど通っていませんね・・・鼻水や咳がひどくなったり、熱が出たりしない限りいきません。
が、以前上の子のときにかかりつけのお医者さんから「鼻水が長引く時には耳鼻科に一応診て貰うといいよ」と言われていたので、先日連れて行ったら軽く中耳炎になっているとの事。機嫌も悪くないし食欲もあり、熱はなく、いたって普通だったのでびっくりしました。中耳炎は外見では分からないものですね。
早めにかかったので、抗生物質で様子を見ることになっています。耳だれがでずに治まる事もあるので、悪くならないうちに治ればと思ってます。
医者にかかるかどうかは、その時のケースだと思います。
ちなみに私自身が今回風邪を長引かせてしまってので、早めにお医者さんに行っておけばよかったな~と少し後悔してます。
質問者さんのように小さいお子さんがたくさんいる環境でしたら、早めの通院もありとも思いますよ。
No.7
- 回答日時:
うちの子は風邪をひいてもよく食べて元気なので、
私も極力行かせないタイプの母親なのですが、
1週間近く治らないので医者に行った際、先生に聞いてみました。
ちなみに2歳児後半です。
先生いはく、咳や鼻水が3~4日安静にしてても止まらないなら、
体力があるうちに薬飲んだほうがいいとのことでした。
元気なようでいても疲れきて悪化することもあるので、と。
あと参考までに友人のケースですが
もともと食が細い子が病気になって食べず、
血糖値が下がって意識不明になりかけたので、
食の細い子の場合は点滴とかなんらかの栄養をとるために
病院に行ったほうがいいような気がします。
お返事遅れてスイマセン。
おとといから娘が発熱しまして、とりあえず、セキと鼻水はなく、喘息の発作もでないみたいだったので、とにかく水枕で頭を冷やし、消化のいいものを食べさせ、安静にして寝かせていました。
38度位にまで熱が上がりましたが、一晩寝かせて翌日は熱が下がっていました。
今日はまだ布団に入れて寝かせています。(またぶり返したら困るので)
今回は運良く、病院に行かずに済みそうですが、万が一の事も考えて、いつでも病院に行ける心がまえをしておこうと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まだまだ4ヶ月で未熟者ですが...
母と私の考えでは、高熱でない限り(まだ38度以上は出したことないのですが)、病院にはいかないと思います。
おうちでゆっくりして、温かくしています。
でも、私のお友達たちはよく病院に行っているみたいですよ。
お子様も小さいのに、しっかりとした考えをお持ちのようで素晴らしいと思います。
風邪をひいたら大人しく安静にさせることが大事ですね!
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うち最近はNO4さんのように39度こえないといきませんね。
1歳前のころはよく頻繁に行っていました。NO3さんのようにうちも鼻水がひどいときは中耳炎になっています。なので鼻水のときは耳鼻科にいってますが熱のときは家に座薬があるで様子を見て判断しています。水分を全く受け付けなくなったり泣きっぱなしやぐったりしていたらすぐ行きますがその他は食事を取らなくなてっも様子を見るようになりました。
逆に病院に行って長い時間まって具合が悪くなったり軽くすむはずの風邪が違う病気を移されたりとありましたからあえて子供の力で頑張ってもらいます!!
あわてずに対応できるって素晴らしいです。
長女は発熱すると、ついでに喘息発作も出る時があるので、それが怖くて病院に行ってしまうのです・・。
うちの子供も中耳炎にはまっていまい、通院の日々で大変です・・。
子供に体力をつけるようにして頑張ります!
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は熱の場合は40度近くない限り、ほうっておきます。
40度近く熱があれば、坐薬を入れて様子をみます。次の日も熱が下がらなければ一応小児科へ行きます。
鼻水、咳き込みがある場合は熱があっても、耳鼻科に行きます。
鼻水と咳はほおっておいても、なかなか良くならないし、子供もしんどい思いをするので。
でも、鼻水のみだと少し様子を見ます。
子供を身近でみて育てている人(母親だったり父親だったり)が、これは病院に行った方が良い、と判断をしたらいいことだと思います。
その子その子症状の出具合も違いだろうし、子供をみている人が一番正しい判断ができると思います。
だから、punikoさんが、すぐ小児科へ行く事もありだと思います。
ただ、病気になりにくい体を作ってやれる事がベストですけどね。
素晴らしいです。
私なんか熱が38度にでもなったら青ざめて病院へ駆け込んじゃいます・・。
あわてずに自宅で様子を見ることって大切ですよね。
うちの場合、年の近い幼児&乳児が3人いて、放置しておくとほぼ90%の確立で伝染してしまって・・・。はまるとなかなか抜け出せない・・・。結局2重、3重の病院通いに・・という事態が怖くて、少しでも鼻水が出ると、即、病院行きです。
もっと体を鍛えるように努力します。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私はわりとすぐ病院へ行くほうですね。
というのも、生後1ヶ月にもならないうちに耳の中にばい菌が入ってしまい外耳炎になってしまい、直るまで1ヶ月近く耳鼻科に通う羽目になったからです。
小さな子供が自分で症状を訴える事が出来ないうちは親が見た目で判断しているより、状況が悪くなっている事が多いです。その後も咳や鼻水で耳鼻科に通うと鼓膜が赤くなっていて中耳炎になりかけていたこともあったし、ただの風邪かと思っていたらインフルエンザだった事もあります。いずれも早めに受診したので大したことになりませんでしたが。
10ヶ月の時から保育所に通うようになってからは1ヶ月に1度は鼻水→発熱でしたが、2歳を過ぎる頃からは体力がついてきたのか鼻水だけで治るようになってきました。
子供の体質や体力の違いで個人差はあるとは思いますが、小さいうちは、親が勝手に判断するのではなく信頼できる医師を見つけて早めに受診したほうがいいと思います。
子供ってすぐに病状が悪化する時もあって、本当びっくりしますよね!(私は経験者・・)
私みたいな医療知識の乏しい親は、「このままじゃ死んじゃう~」って感じで、駆け込み寺のように病院を頼ってしまうのです・・。
もう少し子供達が大きくなれば、今よりは病院利用頻度が少なくなっていればいいかな~と考えています。
アドバイスありがとうございました。
ちなみにうちの長男も外耳炎にはまって2ヶ月近く通院しています・・。お互いがんばりましょう。
No.1
- 回答日時:
先日テレビで風邪薬はその時の風邪の症状を抑えるだけで、風邪を治すものではない。
という放送を見ました。それまでは、私もこじらせたりする前に病院へ連れて行っていましたが、その放送を見てからはその時に風邪の対処法として
1.水分をたくさんとる
2.手洗い、うがいをたくさんする
この2点が紹介されていましたので、それをさせています。すると、本当に風邪がひどくならずに治ってきました。
素晴らしいですね!
私も参考にさせていただきます。
過去に自力で娘の風邪を治そうとして、安静にして寝かせていたんだけど、本当にこじれて喘息まで引き起こしてしまって・・・。
体も丈夫にしていきたいです。
まだまだ寒い冬が続きますが、お互い風邪に負けないようにしましょう・・。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供の病気 子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時 3 2023/03/05 21:12
- 幼稚園・保育所・保育園 1歳児の子供が風邪を引いて1週間保育園を休みました 子供が熱を出した次の日に母親の私も熱を出してしま 2 2023/02/25 10:11
- 妊娠 妊娠中ですが風邪を引いてしまいました ちなみに熱はありませんが、喉の痛みと軽い咳です 先日まで1歳児 5 2023/04/22 09:22
- 派遣社員・契約社員 現在、派遣社員で働いてますが、派遣先の会社規定には「本人と同居家族が37.5度以上の熱がある、風邪症 2 2022/05/21 08:48
- 風邪・熱 乳幼児の子供が風邪を引いてたら、熱はなくても咳や鼻水があったら、近所のスーパーやコンビニなどには連れ 4 2023/05/20 08:18
- 幼稚園・保育所・保育園 認可保育園は子供と同居家族(両親や兄弟など)が風邪を引いた場合、100%完璧に完治するまで登園禁止と 1 2022/05/16 22:14
- 子供の病気 子供の熱、下痢について。 長引いてるので、順を追って 説明させてください。。 1歳の息子。今月の15 1 2022/04/27 19:19
- 子供の病気 小学1年の子供が新型コロナウィルスに罹ってしまいました。 ついこの間風邪を拗らせて2週間も学校を休ん 4 2023/07/04 08:45
- 風邪・熱 56歳男性です。風邪引いて1週間たちます。病院で薬もらって飲んでますが、風邪が治る感じが全くしません 3 2023/02/22 16:56
- 風邪・熱 今月で2歳になる子供がいるんですが月1は必ず風邪を引いて病院通いなんですが、みんなそのくらいの頻度で 3 2023/01/21 15:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報