dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の子供が5日ほど前から鼻水と咳がひどく熱もでて小児科に行って薬をもらったのですが、普通鼻水がひどかったりしたら耳も一応診たりはしないんでしょうか?中耳炎になりやすいと聞いてとても心配になってきました。鼻水を中耳にたまりにくくして出やすくする薬をもらってるのですがさらさらの鼻水からだんだん黄色っぽいものになってきました。耳鼻科にも行っています。耳鼻科の先生も耳を診る事はせず「中耳炎は大丈夫でしょうか?」と聞いたところ、「あとからなることがある。」と、言われただけでした。前から鼻詰まりもあったのでもしかしたらなってるんじゃないかと、みなさんの話を聞いて怖くなってきました。みなさんは中耳炎と言われた。などと診断されてるのに何も言われないって事は大丈夫と思っていいってことなんでしょうか?一度も耳を診てもらってないので、気づいてないだけって事になってなかったらいいんですけど・・
(ちなみに耳鼻科に通いだしたのは3日前からで、鼻水がでず詰まってる間は、鼻吸い器ですってるだけでした。)不安になってきました~(;;)

A 回答 (7件)

こんにちは!2児の母です。


耳鼻科の常連であり、現在上の子が副鼻腔炎と滲出性中耳炎出通院中です。
耳鼻科は納得いくところを転々として、現在、信頼のおける医師にかかっています。

前出の方達のおっしゃっている通り、子供は顔が短いことから耳管が太く短く咽の上の方(上咽頭)から
水平に近い位置にあるので細菌などが侵入しやすいのです。
成長とともに顔も縦長になり、耳管への鼻水の逆流や細菌の侵入が少なくなります。
子供は大人より中耳炎にかかりやすいですが、かかりにくい子も多々います。
鼻水が出たときに思いっきり鼻をかむと圧力がかかり、中耳の方に逆流するわけです。
ですので、鼻吸い器で吸ってあげているのはいいことです。
思いっきりではなく、奥の方の鼻水も吸ってやる~という気持ちでとってあげて下さい。

耳鼻科の診察は耳診て・鼻診て・咽を診て・・・がワンセットだと思うのですが、
診ませんでしたが・・・???ですね。
もしかしたら、まだ7カ月ということから大暴れを懸念して耳は診なかったのかも、と思いますが、
そんなことないでしょう~とも思います。
必ずしも人気のあるお医者さんが腕がいいというわけではないですし、腕が良くてもソリが合わない
お医者さんにあたって、納得出来ないまま通院はいやなので、子供さんにあう耳鼻科を探して下さい。
熱はもうなく、後は鼻水鼻詰まりだけでしたら、耳鼻科で充分です。
多分、鼻水を中耳にたまりにくくして出やすくする薬、ってムコダインあたりかな・・・
これは出にくい鼻水も出しやすくする薬だから、鼻水もどんどんだしているんでしょうね。
抗生物質も出されていますよね。
中耳炎は抗生物質で治します。
(ひどいときは切開したり、何度も繰り返すのでしたらチューブを入れる手術をしますが)
だとしたら、仮に中耳炎になっていても中耳炎の治療もしているようなものなので大丈夫だと思います。
鼻水もたっぷり出ているみたいなので、抗アレルギー剤あたりも処方されていませんか?
熱は下がった、でも、鼻水がず~っと続いているわ~というのでしたら、副鼻腔炎もアヤシイですね。
これも、中耳炎の治療と同じような薬を出すので、今の治療を続けられても大丈夫と思います。
一度、「耳は診なくても大丈夫ですか?」と医師に言ってみて下さい。
忙しさから、忘れてしまっているかもしれませんし・・・(そんなばかなって気はしますが)

急性の中耳炎は耳を痛がり、高熱が出るのが特徴ですが、滲出性の中耳炎は熱も出ないです。出ても微熱です。
そして、滅多に痛がりません。
慢性的に水が溜まっていて、「ちゃっぷんちゃっぷんって音がする」って言っていた子を知っています。
きちんと治療して急性の中耳炎をきちんと治さない時にも起こります。
聞こえが悪くなって呼びかけても返事をしなかったりしますので、気になるようでしたら、
やってみて下さい。
目やに・・・と前出の方が答えられていますが、ごみが入ったり、病気になって体調が悪くても目やに出ますよね。
下の子は赤ちゃんの頃に中耳炎になりましたが目やには出ませんでした。
参考程度でいいかと思います。
ちなみに結膜炎の時にはひどかったです。目が開かん!でした(笑)

人気のあるお医者さんなら、患者さんが殺到していっぱい診てあげなきゃいけないので、
こちらから、気になることや聞きたいことをメモなどして質問すると短時間で済んで
嫌な顔されないと思いますよ。

お子さん、早く良くなるといいですね。
鼻詰まりで、夜中も大変だと思いますが頑張って下さい。
(ママも看病疲れで体壊さないようにしてくださいね!!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうがざいました!!はいっ!ムコダインってかいてあります。今は小児科で薬だしてもらってます。耳鼻科の先生に見せたら[とりあえず飲ませ続けて」と言われたので大丈夫ってことなんですかね・・明日きちんと診てもらうようにします。そうですね・・メモしていけばいいですね。いつもいくつか聞くの忘れて帰ってきてしまうんです・・病院も、人気があるからいいとは限らないとほんと思いました。
近くに個人病院の耳鼻科が一軒しかないので患者が多いだけ!?なのかもしれません・・ちゃんと納得のいく診察してもらえないようだったら少々遠くてもいいところ探さないといけませんね・・・励ましのお心遣いありがとうございました。

お礼日時:2003/01/17 00:21

うちの子も6ヶ月過ぎからずっと中耳炎です(現在10ヶ月)。



まぁ耳鼻科で耳を看てくれないのも変だと言えば変ですが,
鼻づまりから5日くらいでは中耳炎は起こさないと思います。
だから,耳鼻科の先生も「後からなることはなる」と言ったのだと思います。
咳も熱も出ているのでは,小児科も耳鼻科も先生方の診断は「今は風邪」となったのでしょう。
「以前から鼻づまりがひどかった」と話されましたか?
それでも赤ちゃんは多少なりとも鼻づまりはあるものと思われてしまうかも知れません。

鼻水にも2種類あります。透明なうちは炎症によるものではないので,
もし以前からの鼻づまりを話されても,多分「何色の鼻水?」って聞かれると思います。
そこで「透明」と答えたら,まぁ炎症はないな=中耳炎じゃないなと判断されるでしょう。
鼻水が緑色になって初めて炎症によるものと判断できるようになります。

うちの子は耳垂れで初めて中耳炎らしい症状が出たので気づくのが遅くなりました。
耳鼻科に行き,耳を看てもらい,耳垂れを検査して貰いわかったことが
本来なら大人がかかる薬剤耐性菌に感染していたことがわかり,
4ヶ月間,ずっと耳鼻科に通っていました。
今も完治はしていませんが,経過観察中です。
でも風邪はひいてるので,鼻水はでますよ。

飲んでいた薬は抗生物質,炎症を抑える薬,鼻水を出やすくする薬の3つです。
結局,中耳炎だとわかっても,元を絶つ薬と症状を軽減することしかできないのです。
耳垂れが出れば,その細菌が何であるかの検査をして
より合った薬を選択することができますけどね。

まぁ,耳鼻科に行ったら耳を看て欲しい!と思うのは当然です。
3日前から通われてると言うことは,毎日行かれているのですね。
もうちょっと頑張って様子を見てみるか,別の病院を探すか....
病院通い,お薬を飲ませるのは大変だと思いますが,がんばって下さいね。

余談:うちは小児科に選択肢がなく薬の説明書をくれない病院に通っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心できるアドバイスありがとうございました。今小児科でもらってる薬が3つ
dolphinaさんと同じ薬です。明日きちんと耳鼻科で耳もみてもらうようにします。でも今、ふと思ったのですが、さらさらの鼻水のときに炎症をおこさないように薬もらって飲んでいたのに黄色から緑になるってどうゆうことなんでしょう!?効いてないってことなんでしょうかね?やっぱりまず小児科を変えることですかね?!薬の説明書がないのって不安ですね、私はその時口で説明されても帰ったら忘れてしまう事があります。幸い今の所はだしてくれますが、同じく小児科として看板だしてるところは選べるほどありません・・明日もがんばって行って来ます!!

お礼日時:2003/01/17 00:01

耳鼻咽喉科で耳を診ない(特に子ども)なんてどう考えてもおかしいです。


鼻・喉・耳は何も言わなくても診てくれるのが基本です。
不安があるのでしたら別の病院へ行かれるべきだと思います。
中耳炎はかなり痛みがあるようなので泣いたりして様子でわかると思います
耳鼻科の先生でしたら耳の中をみれば赤くなっているなどで中耳炎もすぐわかります。もし中耳炎なら抗生物質や化膿止めや痛み止めをくれます。また鼻がつまって苦しそうであれば点鼻薬などもくれます。
中耳炎の予防はやはり鼻水をとってあげることが一番ですのでこまめにとってあげてください。7ヶ月のお子さんだとなかなか取れないと思いますが私の場合は毎日耳鼻科に通い取ってもらいました。
ちゃんとした耳鼻科に行けば不安も消えると思いますし、なにより7ヶ月のお子さんも楽になると思いますよ。
なんでもなく早く治るとよいですね。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり耳を診ないなんて事はおかしいんですね・・ただ鼻を吸ってくれるだけでした。そこの病院は評判も良く、患者さんも多かったので安心して行ったのですが・・明日行ってきちんと診てもらうようにします。なんだか病院も信用できなくなってしまいます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 12:45

honoppyさん、こんにちは。


お子さんが咳と鼻水を出しているんですね。心配ですよね・・

さて、中耳炎ですが、うちの子(5歳)も年末になりました。
最初、普通の風邪だと思っていたんですが、耳が痛いと言い出して
すぐに38~39度台の高熱が出ました。
それが続いたので、耳鼻科を受診したときには、もう、耳が真っ赤でした。
うみがたまっている、ということで、薬を飲んでも熱が1週間さがらなかったので
麻酔して鼓膜を切開して、うみを出す処置をしてもらいました。
それをしてから、2日くらいで治りましたが、
中耳炎で、こんなに高熱が出たり、しんどくなるものだとは知らなかったです。
恐るべし、中耳炎だと、本当にビックリしました。

さて、どうして鼻水が出ると中耳炎になるかというと、
子供の耳の管は、大人のものより太いので、鼻水をずずっとすすると、
それが勢いあまって耳のほうに入っちゃうそうです。
その鼻水が、透明なさらっとした鼻水なら問題ないのですが、
色がついていたり、どろっとしたような鼻水だった場合、ばい菌が入りやすく
それが原因で中耳炎になるそうです(耳鼻科の先生:談)
ですから、耳鼻科で、鼻の吸入をしてもらったり、鼻から鼻水を吸い取ってもらうことは
大変効果がありますし、中耳炎の予防になることです。
うちも、今日も子供3人連れていくつもりです。

>鼻水がでず詰まってる間は、鼻吸い器ですってるだけでした

このお母さんのケア、とてもいいことですよ!!
おうちで出来る方法としては、最良の方法です!!
自信をもって、続けてあげてくださいね♪

中耳炎もひどくなると、高熱が出たり、切開しないといけなくなったりしますから、
鼻水がでたら、とにかくまめにとってあげて、耳鼻科に通うのがいい方法だと思います。
本当に、寒い時期はいやですよね・・子供の風邪は気が重いです。
お互い、がんばりましょうね!!!お大事に!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中耳炎も怖いんですね。切開しないいといけなくなったりするものなんですね・・がんばってこまめに鼻水吸うようにしてたのですがムチャクチャ嫌がって泣き叫んでました・・でも鼻に溜まってむせるし、中耳炎になるよりかはマシかと思い心を鬼にして^^;何度か吸いました。でもなかなか吸い切れないものですね・・未だにやっぱり嫌がります。あまりしすぎてもいけないとも聞くし・・どうしたらいいね~ん!!って感じです・・・いい耳鼻科探してがんばって通院します。ありがとうございました!!

お礼日時:2003/01/16 23:44

子どもが風邪を引いたときはどちらかというと小児科より耳鼻科にかかっていました。

熱が出て扁桃腺が腫れることが多いし、喉と中耳は近いので中耳炎の心配があるからです。実際喉の消毒や鼻に薬を通すのは耳鼻科しかしてくれません。私の記憶では、何人かの耳鼻科の先生にかかりましたが、どんなときも必ず耳の中も見てくださいましたよ。中耳炎になるとグズグズ泣くし耳のそばを触られるのを嫌がりますので、お母さんにも「何か変」と分かります。風邪の症状は日を追って変わってきますので、水洟が黄色くなったからといって悪くなったとは限りません。赤ちゃんの時はよく病気のなるので、大変です。お医者さんもいろいろ個性があるので、日頃から近所の経験者に聞いておかれては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・病院の情報などももきちんと集めないといけませんよね・・やはり普通は診てくれるものなんですね・・なんでだったんだろう・・・明日もう一度行ってみて変えるかどうか検討してみます。鼻水も今度は緑っぽくなったり透明になったりになってきました。きちんと伝えて診てもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 23:32

風邪をひいた時に、サラサラの鼻水が出た時は、うちの子もよく高熱を出しました。

中耳炎なのか心配な時は、お子さんの耳をおさるさんみたいになるように、少しだけ引っ張ってみます(強すぎると痛いので、ほんの少しです)。
すごく痛がる時は、中耳炎の可能性もあります。(これは、かかりつけのお医者様から聞いた、秘技です)うちでは、効果ありました。以外と早いうちに見つけられます。
中耳炎は、抗生剤で治ります。ただ、一日中泣いていたり、ぐずったりするので、心配になるとは思いますが、治るまで優しくしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ張るのやってみました。痛がってるようには見えなかったし、耳を触ると気持ちよさそうにしてるので今のところ大丈夫なんでしょうか・・安心できました。でも、念のため明日きちんと診てもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 23:24

普通は中耳炎になると、目やにが出るので判るそうです。


ただ目を見ただけでは、親が拭いて綺麗にしている可能性があるので、耳を見ない先生なら「目やにはでていませんか?」と聞くと思います。
耳を見なかったのは、目やにが出ていないからだと思いますが、心配なら先生に「耳を見てください」と言えば、見てくれると思います。

ミルクや飲み物を飲ませる時に、頭を45度以上の角度に立てていれば、中耳炎にはなりにくいそうです。
それでも両方の鼻が詰まってしまうと、中耳へ流れて炎症(中耳炎)になる可能性がありますので、鼻が両方詰まっているなら、吸ってあげたほうがいいでしょう。
お子さんの詳しい状況が判らないので、自信なしです。
今の先生に不安があるなら、時間に余裕にある時に納得のいく説明をきちんとしてくれる病院を探すのも1つの手段だと思います。
なにしろ7ヶ月なら、まだしゃべれないでしょうから、見て判断するしか無いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とうとう目やにもでてきました。とりあえず、拭き取るようにしていますが、明日ちゃんと診てもらうように言います。私がきちんと症状を伝えないで思わぬ事になってしまってからでは大変ですもんね・・ミルクの飲ませ方も参考になりました。気を付けて飲ませるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!