dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月1歳になったばかりの息子のことで相談なのですが・・・

4月から職場復帰のため、保育所に通わせることになりました。
案の定、保育所に通わせてから風邪を引くことが多くなりました。
鼻かぜから中耳炎に数回なり切開もしました。

そこで質問なのですが、うちの息子は風邪を引くと必ず、
痰のきれないような、苦しそうな咳が続きます。
薬を飲ませてもいまいち効かず、気づくと中耳炎になっていたり、
悪化させてしまうようです。
(鼻水も頻繁にとるようにはしてるのですが・・・)
2~3週間ほどかかってよくなる感じなので、すぐにまた風邪・・・
とゆう感じで、常に風邪を引いてるような気がします。
個人差はあると思いますが、赤ちゃんの風邪とゆうのはやはり
長引くものなのでしょうか?
私(母)が小児喘息だったこともあり、息子も喘息なんじゃないか
と心配しておりました。

みなさんのお子さんはどうでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

どうしても、皆さん鼻水ぐらいでは保育所に行かせますので、子供も治るのに時間がかかり、治ったと思ったらまたひいて・・・って感じですよね。
うちの下の子(1才7カ月)も4カ月から保育所に預けていますが、同じようによく中耳炎になってしまいます。

風邪をひいた時に小児科の他に耳鼻科を受診していますか?私は鼻水、発熱の時はまず耳鼻科を受診しています。嘔吐、下痢などあれば小児科→耳鼻科です。
咳ですが、鼻が喉の方を通ってしまうのででるのではないでしょうか。うちの子も同じような咳します。耳鼻科で鼻をとってもらうとその時は楽になるようです。そして、治りも他の子より早いような気がします。

中耳炎は顔の形でなりやすい子はいるそうです。なので、耳のあたりを気にする仕草があったり、鼻水が出始めたら、たいていは耳鼻科に連れて行きます。薬は処方されなくても、鼻をとってもらえるからです。あと、夜熱が出て翌日下がっていても念のために受診してます。中耳炎にはなっている場合があるからです。実は今がそうで、熱はすぐに下がったのですが、しっかり中耳炎になっいました(涙

過保護すぎなんでは?と思われても、思われるのは私で、それで子供の病気が早いうちによくなれば安心です。親のせいで子供の耳が聞こえにくくなったなんて子供に申し訳ないですもん。

1才より7カ月たった今の方が確実に受診する回数は減っています。これが3才になるともっと減ると思います。ちょうど2才違いの上の子は1才前後にはしょっちゅう熱を出した子なのに、この1年間少々の鼻水はありましたが他に病気なんてしてません。
成長すれば抵抗力もつきます。それまで大変だけどがんばりましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じように中耳炎を繰り返し、今はだいぶよくなってきてるようで、こちらも勇気付けられます。

1歳前に中耳炎になり切開してから、私も過保護すぎるくらい耳鼻科へ連れて行ってました。
それなのに何度も切開させてしまって子供がかわいそうでした(泣)
ひどいときは、耳鼻科でOKが出た次の日に耳垂れ→切開とゆうことも
あり、その時は先生もなぜだ?と首をかしげてました。
でもそういうことって結構あると聞きビックリしましたが・・・

今日、鼻水と咳がひどく眠りの妨げにもなっているようなので、
耳鼻科に連れて行ったところ、気管支喘息の疑いがあると言われました。
前の回答にも書いてあるように、私自身が小児喘息だったこともあり、やっぱり・・・とゆう思いはあったのですが。。
今回は、喘息に用いる薬をいただいて、1週間様子を見ることになりましたので、それでも改善されないようなら、専門の病院で診てもらおうと思っています。

ある程度成長すると強くなるよ~!と先輩ママ達からよく励まされていました。それまでは心配がたくさんですが・・・
でも母頑張らねば!!ですね!

お礼日時:2007/06/29 21:14

まず保育所に預けるといろいろな風邪のウィルスをもらってくるのは当然ですよね。

。なんだか1年中風邪ひいていると思うくらいひきっぱなしになってしまいます。
風邪ひいて治るまできちんと寝かせて置くことができれば長引きませんが仕事の都合上預けなければならないと言う状態ですと治る物も治りませんよね。。

喘息の心配があるならば一度専門医に診てもらって下さい。
後はアレルギー検査などもついでにしておくと良いですよ。

それと気になった書き方ですが1才では赤ちゃんでは有りません。
1才になれば幼児となりますので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
やはり保育所に預けると仕方がないことなのかもしれませんね。

8ヶ月頃、アレルギー検査をしてもらったのですが、
卵に反応が出ました。実際食べさせたわけではないので
まだわかりませんが・・・
今度喘息などを専門にしてる病院を調べて診てもらってきます。

指摘されたように1歳になったので赤ちゃんではありませんね(^ ^;)
生まれてからの時の速さに、いつまでも赤ちゃんと勘違いしていました。。

お礼日時:2007/06/28 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!