dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

現在2ヶ月半の女の子を育てています。
新生児の時から性器にやわらかいピンク色の突起のようなものがありましたが、
育児雑誌で「処女膜が出ていることもある。自然に治る」
ということを知っていましたし、
産院でも何も言われなかったので、気にしていませんでした。

しかし、2ヶ月半になる現在でもまだ消えておらず
ちょっと心配になってきました。

何ヶ月くらいまでに治れば問題ないのでしょうか?

また、病院を受診するとしたら
小児科でしょうか、婦人科でしょうか。

専門家、または経験者の方のご意見をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

看護師です。


3ヶ月検診はお済ですか?そのときに尋ねても言いと思いますよ。
母子センターなどに問い合わせても良いかもしれません。
病院では、得意とする専門医が新生児科・小児科・婦人科・産婦人科・内分泌科・形成外科などの科にいるかもしれません。
病院によっては、一概に何科とは断定しにくい場合があります。
外来に総合受付の看護師がいれば、尋ねても言いと思いますよ。

それと半年から1年ぐらいは、お母さんのホルモンが子供さんに受け継がれているので性器は不安定な状態のこともあると思います。
個人差で、はっきり言えませんが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
私の住んでいる地域では3ヶ月ではなく4ヶ月検診になりますが、
さほど急いで対応しなければいけないことでなければ
その時に聞いてみても良いですね。

お母さんのホルモンが性器にも影響するとのこと・・・
生まれたての頃、新生児月経(でしたっけ?)やおりものの症状も見られたのですが、
ホルモンが性器の形状にも影響することがあるとは知りませんでした。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!