
首が据わらない息子。とうとう5カ月になってしまいます。
うつ伏せの顔上げは出来ます。
寝返りも頻繁にはしませんが、しています。
縦にするとカクカクしますが、安定を保とうとはしています。
ただ腕の引き上げだけは全くダメ。
首も力強く前後左右に動かすし、他の事は出来るのに引き上げだけ出来ないのが不思議です。
顔上げの力と首すわりの筋肉は違うんでしょうか…?
フロッピーインファントとかもと言われましたが、力強く手足はバタバタします。頭は大き目かもしれません。
4カ月になったばかりの時、小児科で6カ月頃まで様子見と言われました。
少しずつ成長が見られるならば様子見するつもりでしたが、腕の引き上げだけは全く成長が見られないので、私が不安でやりきれないのもあり、ハッキリさせたいと思い病院を探してます。
この場合、発達外来でいいのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
小児神経科、とかの場合もありますね。
あとは大きな病院の小児科とか。
どのみち専門の病院は紹介状が必要なこともありますし
6か月まで様子を見るといわれたのであれば6か月目に小児科で診てもらい
紹介状を書いてもらうといいかもしれません。
とりあえず、ある程度成長を見守らなくては、専門家でもわからないものも多いので
受診が早いほど良いとも限らず
病院の情報集めなどはしておいてもよいでしょうけど。
あと予約待ちが何カ月とかなら、予約だけ入れるとか…。
地域の療育センターなどで0歳児の対応をしている場合は
そこの理学療法士さんなどに相談したり
働きかけ方などを相談したり
場合によっては巡回の医師に診てもらうこともありますが
これはまあ、施設や自治体によって違います
とはいえ日常的な不安を聞いて欲しい、というなら
そういった機関も使えるかもしれない、ということでお伝えしておきます。
ただまあ焦っても…という面もあるのも確かですので。
ハッキリさせたくても、結局また次はいついつまで様子をみましょうと
専門の科でも言われることもある、というのも頭に入れておいたほうがいいでしょう。
なんなくあっさりと問題なくなることもありますしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の子の赤ちゃんの処女膜ポリ...
-
急ぎです!!
-
かかりつけのお医者さんへのお...
-
5才の女の子ですが、おりものの...
-
首が据わらない息子。とうとう5...
-
生後8ヶ月の赤ちゃんで、ずりば...
-
内反足について?
-
小児科の先生は基本的に内科的...
-
子供がスイミング後に毎回発熱...
-
1歳の子供に飲ませる牛乳って…
-
腐った牛乳を飲んでしまいました
-
小児ひとりで粉薬の飲み方
-
牛乳をそのまま与えても良いの...
-
1歳子供 鼻水 咳 微熱が続く
-
脚のスネに内出血?
-
2歳8ヶ月の子が下痢で病院から...
-
アフターピルを飲んだ3日後に下...
-
1歳半 整腸剤で便が緑になりま...
-
中耳炎の時の予防接種
-
処方された塗り薬の内容を教え...
おすすめ情報