
去年から夫(70代)が、入退院を繰り返しています。認知症はなく、いったん退院してから介護認定も受け、週に二日デイケアでリハビリもしていました。
ところが11月に夜中に高熱で動けなくなり救急搬送。敗血症ショックで急性腎臓障害。意識は、はっきりしています。ただ、前回退院時から180日経っていないので、今回入院給付金も出るか出ないか分かりません。前回は心不全です。いまだ入院中。もう3か月目に入り、私も息子も疲れてきました。一応回復したので、リハビリ病院に転院予定の当日に又、脱水症になり転院不可。その週末の夜中に危篤で呼ばれ個室に移され、覚悟。延命治療は断っていますが、最低限の昇圧剤を点滴。その後小康状態。個室は、病院都合で移されたので自己負担はないと思いますが、まだ確認が取れていません。(年末年始のため)←公立病院。全体的に良くない状態ですが、どこかがよくなれば別のところ、その繰り返しです。
6日から息子も御用始めだし、このお正月も病院からの連絡に備えていました。もちろん、当人が一番しんどいのは分かっていますが、家族も疲れてきました。私もめまいやお腹の調子も悪くなり、ストレスだそうです。先のことを考えても仕方がないし、どうしようもないのですが、毎日憂鬱です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No4です。
追記です。60から70代にかけて、
パートナーの持病や介護があったりする方多いです。
そういう方は、gooブログに投稿されている方をたまに見かけます。
そういう所で、同じような立場の人の話を観るのも良いかも?
また、ご自分の気持ちを書き出してみるのも良いかもしれませんね。
私も、認知症の猫の介護で、短時間の睡眠しかとれず、困った経験もありましたし。
パートナーの持病で、旅行を諦めました。
しんどいけど、受け入れるしかないと思います。
ありがとうございます。友達に話してもまだ夫の介護をしていなくて、何か的外れなこと言われたら余計にイライラします。同じ背景の人のblogを読んでみますね。
今日から息子は出勤、今猫が下の部屋で泣きわめいています。旅行も諦め、ライフワークともいえる楽器の演奏、これもお稽古に通えなくて休室のまま。10年以上出ていた発表会も出られませんでした。←当たり前ですが。
仕事はパートでしたが65歳で定年。本当は、出来る仕事があればしたいのですが、それも出来ず。お金も出ていく一方だし、悪い方へ悪い方へと考えてしまいます。
双方の親の介護が全くなかったので、まだマシなんですが。
No.4
- 回答日時:
うーん、大変だと思います。
ただ、パートナーが病気になって、大変な状態なら、
>去年は予定していた旅行や友達との約束、習い事など全てキャンセル。それに去年は実母を亡くしました。飼い猫も高齢で認知症。同居の息子は優しく、協力的で助かってるのですが。
旅行や、お友達の約束、習い事、キャンセルは当たり前だと思いますよ。
同居の息子さんが優しいのなら、それだけでも、良かったのでは?
貴女もおつらいとは思いますが・・・。
お友達がおられるのなら、愚痴を聞いてもらうとか、そういうことは、
どうですか?
No.3
- 回答日時:
2回読み返しました、質問は何でしたか?
本人もご家族も疲弊しきりますね(泣)
よく読んだら、質問が明確になっていませんでした。申し訳ございません。補足コメントも記述いたしました。病院は電車+バス。30分ほどで行けますが、もうフラフラで~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国民健康保険料について
健康保険
-
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
住職を葬儀に呼ばないで家族葬を行いたい場合
葬儀・葬式
-
-
4
生活保護について教えてください 両親80歳代はお恥ずかしながら無年金者です。預貯金もわずかしかありま
公的扶助・生活保護
-
5
遺産分割協議書
死亡
-
6
認知症の疑いがある時は、何科を受診すればよいのでしょうか?
認知障害・認知症
-
7
20歳猫の血尿について
猫
-
8
こんなのは、履けますか。恥ずかしいかな。
その他(恋愛相談)
-
9
終の棲家として、「有料老人ホーム」と「シニア向け分譲マンション」のどちらが相応しい??
介護
-
10
住所不定だと障害者年金支給停止されますか?
国民年金・基礎年金
-
11
別居の弟を扶養に入れたい
その他(年金)
-
12
年金証書
国民年金・基礎年金
-
13
産後妻の家出
夫婦
-
14
高校は義務教育ではない?そうかもしれませんがその理由で公立高校が一校(もしくは二次募集まで)しか本人
高校受験
-
15
親子?それとも?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
楽天カードのお支払いが遅れております。スマホでバーコード表示可能ですとメッセージ来ます 楽天e-na
楽天市場
-
17
生活保護費って管理費、共益費は含まれるのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
18
白目の黄ばみについて質問します。 ふと見たら70歳の母の白目が真っ白でとても綺麗でした。 40代半ば
眼・耳鼻咽喉の病気
-
19
治療の停止
医療
-
20
眼鏡屋さんについてです! 現在、使用してる眼鏡の度数をお店で調べてもらうことってできるのでしょうか?
メガネ・コンタクト・視力矯正
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
夫の経過ですが、初めは心臓にも肺にも水、腹水もありました。心臓は、カテーテルで1回水を抜く処置をしましたが、危険なので1回だけです。深部静脈血栓もあったので、血栓を溶かす薬も飲んでいます。脱水症、肺炎、腸にも炎症、それが収まると重度の貧血。血小板も少ないそう。リハビリ病院へ転院して落ち着いたら、介護認定を受け直す予定でケアマネさんと相談していました。今は要支援2ですが、主治医や介護療法士の話では多分要介護2か3になるのではないかと。意識がはっきりして認知症もないので、家で各種サービスを使いながら看るつもりだったんですが。
質問内容は、この先どうやって気持ちを保てばいいのか?毎日落ち着かずイライラするばかり。去年は予定していた旅行や友達との約束、習い事など全てキャンセル。それに去年は実母を亡くしました。飼い猫も高齢で認知症。同居の息子は優しく、協力的で助かってるのですが。