dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、僕は今、映像の編集する
(データ解析??)みたいなアプリを使ってるのですが
いまいち処理速度が遅く時間がかかってしまいます
そこで、PCの機能やメモリをできるだけ
このアプリで使えるようにしたいのですが
そんな事はできるのでしょうか
ちなみにOSはWIN2000でCPU2.4GHz
メモリ512MBです
初心者ですので分かりやすく手順を教えて頂ければ
幸いです。面倒かと思いますが詳しい方
いらっしゃれば是非とも教えて下さいお願いします

A 回答 (3件)

「処理速度が遅く時間がかかっている」状態のときに、タスクマネージャの「プロセス」タブで、そのアプリケーションが使用しているCPUの割合(%)を観察してください。



その数字が100%に近ければ(おおむね90%以上であれば)、既にそのPCの処理能力の限界にあるので、設定でそれ以上速くすることはできません。

その数字が100%に及ばず、また「System Idle Process」のCPUの割合(%)が比較的大きければ(おおむね30%以上であれば)、そのアプリケーションはCPUを100%使い切っていません。その原因はハードディスクの速度不足にある可能性が高いので、ハードディスクを増設して「ストライプセット」というものを構成することをお勧めします。

なお、優先度を「高」に設定するとCPU負荷が高いときにユーザインターフェースの挙動に支障をきたすので、その設定は「行わない」ことを強くお勧めします。もし他のアプリケーションがCPUを多く使っておりどうしても優先度を変更したい場合には、かわりに「他のアプリケーション」の優先度を「通常以下」か「低」に設定することをお勧めします。これであればユーザインターフェースの挙動に支障をきたすことはありません。
    • good
    • 0

タスクマネージャーのプロセスから


該当のプロセスを右クリックして
「優先度の設定」から変更はできますが
それでOSとか別のアプリとかに支障が
出るかもしれませんので自己責任でやってください。
    • good
    • 0

Ctrl+Alt+Del でタスク マネージャを開く→プロセス タブ→変更したいアプリケーションの列を右クリック→優先度の設定→「高」に設定



これで CPU を優先的に割り当てられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!