
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
モンキー/ゴリラに、カブ系エンジンの換装なら、何度もやったことをある者です。
エンジンと電装がエイプで統一されているなら、配線ミスしているだけでしょう。補器類は、R&Pであっても、バルブ電圧(6V→12V)を注意すれば、一時的には点灯します。ここでいう一時的というのは、配線の許容電流を超えるかもしれないので、継続的に使用するとあれば、見直しは必要という意味です。
灯火類は、ヘッドライトとテールランプは3線ですが、それ以外は、基本的に+-の2線です。HONDA車は、黒と緑がアース線です。詳しくは、黒がボディアース直結線、緑は間接線です。その他の色は、すべて+線ですが、赤がバッテリ直結線です。
ジェネレータ不良も考えられますが、一度電圧を測定すれば不安も解消できるでしょう。12V以上出力されていれば、OKです。14V以上も出力されていれば、またそれも問題ですが…
配線図とにらめっこしながら、ポイントごとに導通テストしてください。
基本的なことですが、バルブが切れている、ヒューズが飛んでいるなんて事は、配線うんぬんのチェックはやっていると思いますが、やっていなければ、チェックしてください。
この回答への補足
自分はバイクをいじるのが初めてなので、なにかすごく基本的なことを忘れていると思う気がするんですが…他に電装関係で基本中の基本のことってありますでしょうかか?
補足日時:2005/11/06 18:47No.3
- 回答日時:
#1の補足です。
他機種の換装においての電装配線の基本はないです。
しいて言うなら、配線図片手に、ひたすら導通テストを繰り返して、障害個所を探すだけです。
断線していないと思っているハーネス自体に、気づかない断線があるかもしれません。
ちなみに、そのハーネスは灯火していたのを確認できていますか?
中古品であるなら、取り外した際に傷つけた人為的ミスもあり得ります。
配線は目に見えないだけに、手間がかかりますけど、できた時は、ボアアップとかとは違った奥深さはあります。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
ウィンカーが点灯しない
-
今、不動のvtzを直してるんです...
-
TW200(DG07J)の配線について...
-
ホンダ ストリームのドアロック...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
家電品(テレビなど)を壁のコ...
-
AF27スーパーディオCDI
-
PJタイプベースのピックアップ...
-
大森の電子式油温計、水温計の...
-
ギボシと平型端子について教え...
-
リバース信号の確認方法
-
リバース信号や、車速信号の多...
-
スズキレッツ2にリアウィング...
-
エイプ ジェネレータ?
-
スーパーDIO AF27の配線図を探...
-
水温計の異常な動き
-
RG125ガンマ タコメーター故障
-
Panasonic製リアビューカメラの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
リバース信号の確認方法
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
ホンダ ジェイド 250 mc-23 cb2...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
モニター&カメラセットの電流は...
-
エンジンルームの配線について...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
バイク セローのコイル抵抗値...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
エスティマ(ACR30)の純正ナビ...
おすすめ情報