dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常テーブルタグのsummaryはスクリーンリーダーの読み上げ用にいれますが、summary="-"のように"-"をいれている人がいますが、これはなんの為でしょうか?

A 回答 (1件)

summary属性は仰るとおり、点字や音声出力のブラウザに対して使われる属性です。


視覚・聴覚障害の人がインターネットを利用することが増えてきたからなのでしょう、この属性は、積極的に指定することが強く推奨されています。
ですが、現状では(本来は使うべきではないのですが)tabelをデザインのために使っている場合があり、そういう場合は、summary属性に指定するものが存在しません。

現在ではまだなくてもいいのですが、将来的に必須属性になることも十分考えられますので、そうなった時のため、では無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!