
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
奥様の就職が決まってらっしゃるのなら、奥様の保障のことはそのお給料の中からということにして、まず「1万5千円」を大黒柱の主人の保障に充当されるのが自然でいいでしょう。
主人の保障は定額定期の3000万程度、会社は通販のカタカナ生保。医療保険・ガン保険はカタカナ生保・自動車保険のひらがな生保の中から選択すればいいでしょう。間違っても漢字生保に加入しないことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/09 14:20
お礼が遅くなりました。わたし自身少しでも早く、健康なうちにと思いあせっていた感があります。私の保証は就職をしてから考えることにして、主人の保証を優先したいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
3年間無事故(保険を使わない)であれば3年毎に5%づつ下がっていく医療保険があります。整理資金向けに終身保険を使うのが一般的ですが、葬祭費用特約と言うそのものずばりな補償を付ける事ができます。(葬儀費用やお布施、飲食代の実費を補償するもので実損型のため保険料が安い)
日額5000円(120日型)の終身医療保険をベースに、ご主人に成人病特約(成人病は日額10000円)、奥様に女性医療特約(成人病+女性疾病は日額10000円)を付け、それぞれ終身葬祭費用特約300万を付けるとちょうど予算位です。(そして3年毎に5%下がり、最大50%引に。)
色々なパターンが考えられますので、できれば予算以下に抑えていければよいですね。
詳しく、という場合は下記にご質問ください。(11月中無料。他の利用者には見られません。)
http://answerist.okwave.jp/fAnswerist.php
No.1
- 回答日時:
下の全労災の終身医療保障を組み合わせると、夫婦のがん保障をいれて、子供がいれば、収入保障型定期保険(または逓減定期保険)に加入すると良いでしょう。
1万円以内で収まると思います。
他に葬儀代等を考えるなら終身保険などを考えて良いでしょう。
その他にも必用な保障はいくつかありますので、経験方法なFPにでも相談するのが良いと思います。
参考URL:http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/niryou/siryoup …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レシートって、生命保険の営業...
-
認知症保険の保険金請求について
-
こども保険満期後の保険について
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
今から35年前に住友生命の、〝...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
高額療養費制度があるから、生...
-
生命保険
-
生命保険の選び方について
-
不動産やのセールストークで団...
-
住友生命の終身保険ですが、満...
-
保険
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
資料請求
-
生命保険と養老保険の比較
-
メディケア生命に保険料支払っ...
-
お恥ずかしい話なんですが 県民...
-
精神科、心療内科に1度でも受診...
-
生命保険の受け取り人名義変更...
-
同じ保険会社で窓口が2つは大丈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報