dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鶴は、日本では長寿のシンボルとして、慶事などに折り紙やイラストなどに用いられる、めでたい鳥ですが、海外では不吉のシンボルになっている国もあるらしいのです。いったいどこの国・地方なのか、またその意味をご存じの方教えてください。

A 回答 (1件)

北欧の方では不吉な鳥とされているようです。


特にケルト神話では死を運ぶ鳥に位置づけられています。
同じくケルト神話にエススという神がいますが、雄牛や三羽の鶴と一緒に描かれる事が多いです。
エススは殺戮を好む神で、『血の祭壇に在りて屹立』していると言われます。エススを主神として信仰していたのはガリア地方北部の種族だそうです。
また、冥界の神プウィルは鶴の姿をしていると言われます。

所変わってキリスト・ユダヤ教で語られるソロモン72柱の悪魔の一人、ナベルスは黒い鶴や鳥の形で描かれることがあります。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A