dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、よろしくおねがいします。
実家にいる猫なんですが、8歳のメスです。
4-5日前から突然強く噛むようになったらしいのです。(歯型がつくぐらい)
えさは十分やってますが、夏場外に生えるねこじゃらしを摘んで食べさせているせいか、猫草をやってもあまり食べないそうです。
また私(別居)の妊娠もあり、実家がばたばたしてるせいもあるのかもしれませんが、うちの親がほとほと困りはてています。
何か足りないのでしょうか?

A 回答 (3件)

#2です。


お礼ありがとうございます。
実は、私の中では、述べた中の後者の比重が大きいのではないかと、考えていました。
私の妹も出産しまして、一時期両親の態度や気持ちの変化がありました。猫を5歳で拾い、それから2年後に甥っ子が生まれた状況で、うるさくて手に負えないと言ってみたり、甥っ子が来る時は猫を閉じ込めてみたり、世代間の相違なのでしょうか、猫を家族というよりも、動物よりに考えていたみたいです。

妊娠されているとの事なので、是非見てみてください。
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20021231A/
http://www.netpro.ne.jp/~kkk/for_cats/cats_life/ …
最近のいろいろなニュースで、とてもご両親も心配されていると思います。

私の考えすぎや思い違いなら、それに越したことないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この前あった時、やはり愛情不足かなと思える様子はありました。
両親にもできるだけかまってほしいと頼んだのですが、参考の記事両親にもみせます。

お礼日時:2005/11/13 09:17

こんにちは。


噛む理由と噛む場所は、重要だと思います。観察する事が一番大事だと思います。
避妊手術は、していますか?
また、うちの14歳になるオス猫は、家族が大声出した時や物を移動させる時に出る音によく反応しますし、テレビの大きい音も少し苦手そうです。
歯槽膿漏で、歯がぐらついていたりしても、噛むかもしれません。歯茎の色など確認してみてください。(まだ早いような気もします)

接する態度はどうですか?
過度に構いすぎたり、逆に全く構わないなど今までと違う対応はしていないでしょうか。(お子さんが出来る事で、身内の対応など変わる事もあるそうです)

早く原因がわかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
避妊手術は1年目にしてます。
接する態度については多少変化があるかもしれません。
どちらかというと、今後の方が更なる変化があるような気がします。
明日実家でじっくり様子をみてみます。

お礼日時:2005/11/10 21:10

猫ちゃんは、どんなときに噛みますか?


猫ちゃんの事は詳しくないのですが、その年齢で犬ですと、老化現象の痴呆の為に、突然飼い主を噛むようになることがあります。
また、体に痛いところがあるで触られるのを嫌がっているかもしれません。

他にも加齢による症状がでていませんか?
獣医さんで診て頂いた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな時といっても難しいのですが、突然がぶっと噛んで逃げるみたいです。
(逃げるのは怒られるのがいやだからだと思いますけど)
この週末実家によってみるのでちょっと時間をかけて様子をみてみます。

お礼日時:2005/11/09 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!