dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の避妊手術済みのメス猫がいます。
うちの猫とどうしても相性が悪いので譲ることにしました。

この度、候補者が現れたので、今週見学に来てもらいます。
人も猫も大好きで寂しがりやなので、2匹以上で飼ってもらいたいのですが、すぐには無理とのことです。
また、日中は留守だそうです。
うちでは母が世話をしてくれてましたので、心配です。

1.多頭飼いが無理なら、お断りしたほうがいいでしょうか?
2.日中猫のみにしている方、猫ちゃんの様子はどうですか?

なお、里親詐欺の知識は十分ありますので、慎重にやっています。

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 うちは基本的に、野良猫やら捨て猫やら、犬などを飼って居ますが、


保護センターから譲り受ける場合は、1ヶ月のお試し期間がありますね。
お試し期間の前に、出会いの期間もあります。なにより、里親と子猫の相性が大事。
公園などで、2~3回、30分程度の顔合わせ。それで慣れて来てから、
ご自宅訪問。また30分程、元の飼い主と一緒の時間を過ごしてお別れ。
後は、何日かに1度、写真をメールで送って、経過報告をします。
1ヶ月経過してから、予防接種などをし、その証明を貰ってから、
正式に譲り渡しの契約を交わしてます。まあ、これは、保護団体との
契約の話ですので、個人と個人の問題でしたら、細かい契約などは
必要無いと思います。最低限、見定めるのに1ヶ月くらいは必要と言う事ですね。

 それから、今回の里親候補さんは、3月に引っ越しをされるのですよね?
それなら、引っ越し後の方が良いですよ。猫は、家具の配置が変わるだけで
物凄いストレスを感じます。ですから、引っ越しなどを間で経験すれば、
それだけ体力を消費する事になり、この寒さですから、風邪をひきやすくなります。
引っ越しが終わるまでの期間、出会いの挨拶期間と考えてはいかがですか?
週1回、新しい飼い主さんと会い、相手の顔を覚える期間と考えた方が
良いかと思います。

 良い里親さんに巡り会える事をお祈りします。今回がダメだったとしても、
決して諦めないで下さい。捨てられて処分される事が無いようにと、
それだけをお祈りしたいですね。

 話は変わりますが、猫の多頭飼いと言うのは難しそうですか?
敷居程度では効果がないのでしょうか? 先住猫との兼ね合いが
難しい事は、充分承知して聞いています。うちでの最大のペット数は
犬2匹・猫7匹・兎1匹でした(滝汗)。当然、喧嘩もしますし、
色々、厄介な点も多かったのですが、時間が経つに連れ、
引き離すと泣きわめく様になったので、少し気になりました。
もし可能であるなら、仲良くさせる方向で対策を練っても良いのかなと…。
すみません。余計な事です。

 後悔だけはしないように、本当に慎重に考えて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日見学に来ました。
1時間以上もかわいいかわいいと抱っこしながら言ってくれました。。
なんと同じ大学の男の人だったのですが、こんなに猫好きの方だとは思いませんでした。
1ヵ月後、引越しが完了してから1ヶ月間お試し期間を設けることにしました。

私が警戒していると言うのも、1年前に里親詐欺にあいまして、本当に後悔しているからなんです。
譲渡の2週間後に連絡が途絶えたときのショックは忘れません。

半年以上うちにいますが、うちの猫はいまだにうなり、許していません。
どちらともが本当にかわいそうで・・。
アドバイスいただいたのにすみません。

詳しいアドバイスを頂き、本当に感謝いたします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/21 01:08

今実家にいるのですが、猫が三匹(全員メス)います。


1、猫の相性や性格で決めるべきですね。合わなければ一匹飼いをお薦めします。家の場合、長女が気紛れで気が強くて気難しいのですが(でも一番美人)、よく次女と三女を虐めます。ですから次女と三女は絶対長女には逆らいません。もし、次女や三女が逆らうなら一緒には飼えないと思います。次女や三女が柔軟に対応してるので何とか暮していけるのだと思います。相性は重要です。まあ、長女も機嫌がいい時は虐めず、一緒に遊んでますけど。

2、家の場合は基本的に寝てるか、窓から外を見てるか、走り回ってるかですね。イタズラされたら困るものとかはしっかり整理しておけば特に問題ないです。後、猫は間食するので餌を少し用意しておくことです。もちろん水もです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そちらの猫ちゃんは、対応が上手なんですね。
うちの猫も気難しいのですが、それに懲りず子猫がちょっかいを出し、いつも怒られる始末・・・。
2ヶ月から飼っていますが、だめでした。
猫の相性は猫にしか分からないと言うのは本当なんですね。

専用の部屋をすでに契約しているそうで、安心です。
皆さんの意見を聞いていると、日中の留守は問題ないようですね。
あと、置き餌で育ててきましたので、置き餌と水をたっぷり用意してもらおうと思ってます。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/21 01:19

>1.多頭飼いが無理なら、お断りしたほうがいいでしょうか?



多頭飼でなくて、1匹飼でも猫にとってよい事は沢山ありますよ。
例えば、
 (1)愛情を独り占め
 (2)遊んでもらえる時間が多くなる。
  (猫の数が多ければ、その分、他の猫にも遊ぶ時間が使われるわけですから)
 (3)飼い主への経済負担が少ないので、少し贅沢できる
 (4)他の猫と相性が悪くなって手放されるということがない

(4)など、ご自身の経験からよくわかることだと思います。
猫にとっての幸せは、大切に飼ってもらうこと。
1匹であれ、多頭飼であれ、大切に愛情をかけてもらえたら、それが幸せではないでしょうか?

>2.日中猫のみにしている方、猫ちゃんの様子はどうですか?

お昼は飼い主が帰ってくるのに備えて、体力温存のために寝ている猫が多いかと思います。
猫はお留守番が上手な動物なので、1匹だけでのお留守番は問題ないと思いますよ。
自分で、ひとり遊びの方法をみつけて十分に楽しんでいますよ。
猫は、そういうのが上手ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに1匹飼いのほうが猫は嬉しそうです。
ただ、あの猫は猫が好きなので・・・と思っていますが、まずはかわいがってもらえることが本当に、一番ですよね。

今後、おもちゃやキャットタワーを買っていくそうで、心配ありません。
専用の部屋まで用意しているそうです。
大切にしてもらえそうです。
変に心配するのはやめます。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/21 01:12

ためし飼いしてもらってはいかがですか?


人間が思うほど猫ちゃんは寂しがらないかもしれませんよ。
それに、そちらの里親さんが帰ってからいっぱい遊んでくれて
そのことで満足できるかもしれません。
せっかくのご縁なので、猫ちゃんと里親さんが納得いくように
見てもらってはいかがですか?

この回答への補足

ただ、3月に隣の市にお引越しされるそうです。
環境がたくさん変わるのはよくないと思うのですが、今試し飼いをしてもらうべきか後にすべきか、悩んでいます。
また、試し飼いは普通どのくらいの期間行うものでしょうか?
よろしければ回答お願いします。

補足日時:2007/02/19 23:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試し飼いですか。。
そうですね、里親さんとうまくいくのが大事ですよね。
まず会って話し合いたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/19 23:38

条件が合うにせよ、会わないにせよ自分がこの人にならお願いできるという人に譲るのが一番だと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、何より幸せにしてもらうのが最優先ですよね。
まず、お会いして判断することにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/19 23:35

1.多頭飼いでなくてもOKです。


2.家財に大きな影響はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家財に影響がないということは、大人しくしているといことでしょうか。
まずはお会いして判断することからはじめたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!